• ベストアンサー

グライダーの操縦免許

colashockの回答

回答No.2

鳥人間コンテストに携わったことがあります。 滑空・人力飛行のいづれについても操縦免許は必要ありませんし、 ほとんどのチームのパイロットが持っていなかったです。 鳥人間のパイロットは次のようなことが重要です。 (1)チーム内で信頼されていること → チームの製作意欲が上がりますよね。 (2)体重が軽い → 50kg前半のパイロットが多いです。 (3)体力がある → 人力飛行では飛びさえすればあとは制御と体力の勝負です。自転車競技経験者がとても多いです。 (4)背が低い → 機体を小さくし、空気抵抗を減らせます。(身長160cm台)体重の減量もしやすいです。 もちろん身長は170cm台、体重60キロ以上の人もいますから、 やはりチーム内で「こいつを飛ばしてやりたい!」と思ってもらえることが大切です。 身長以外は設計とトレーニングでなんとかなりますからね。 グライダーについては答えになってないですが参考になればと思います。

great-one
質問者

お礼

とても詳しい回答をいただき心より感謝申し上げます。 なかなかこういった内容は外から見ていたときには わからないもので、いわばノウハウそのものといった感があります。 そのようなお答をいただき本当にありがとうございます。 大変、参考になりました。 繰り返しになりますが、ありがとうございました m(__)m

関連するQ&A

  • モーターグライダーの免許とは?

    モーターグライダーの免許として「動力滑空機」というものがあるようですが,セスナなどの「陸上単発」とはどのように区別されているのでしょうか? また「陸上単発」の免許を取る際にモーターグライダーの飛行経験があると有利なのでしょうか? アメリカなどでは「動力滑空機」に相当する免許って無いですよね?

  • 自家用操縦士の免許について

    ヘリコプターやモーターグライダーに興味があるので、いつか趣味で自家用操縦士の資格を取得しようと思います。 私は17才は過ぎていますが、まだ学生ですし金銭面からもまだ養成所には通えません。 そこで、もし通えるようになったら少しでも早く免許が取れるように事前に勉強をしておこうと思っています。 今は英検の勉強をしたり、航空特殊無線技士の資格を取得しようと考えています。 ここでお聞きしたいことがあるのですが、学生でいる間は他に何を勉強したらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飛行機の速度と浮力の関係

    琵琶湖の上を飛ぶ鳥人間コンテスト(人力部門)で追い風が強いと速度が速くなるのでパイロットが大変だと言っていて、本当なんだろうけれど冷静に考えてみると原理的によくわからない事に気が付きました。 つまり飛行機の翼が受ける浮力は空気との相対速度で決まるので、絶対速度で考えれば追い風なら速く進まないと高度を維持できないのは確かです。 しかし速く進むために必要な推進力は空気との相対速度で決まるので、空気との相対速度が同じなら同じ浮力を生むために必要な推力は同じではないかと思います。 そう考えると、人力部門の追い風の時になぜパイロットがペダルをこぐのが大変なのかよくわかりません。どこが矛盾しているのでしょうか。

  • 航空機練習許可書について教えてください

    航空機練習許可書は「飛行機」と「滑空機」の練習、両方に使うことはできるのでしょうか? 今年大学で航空部に入ることに決めました。航空部ではグライダー(滑空機)に乗ります 滑空機免許取得にむけて練習するために航空練習許可書が必要になります 私は他大学の航空操縦学専攻という学部(自家用操縦士・飛行機を目指す)を受ける際に航空機練習許可書が必要でそれを取得しました しかし今、それとは違う大学に入学し、航空部で「自家用操縦士・滑空機」を目指したいと思っています その際私が今既に持っている航空練習許可書を使って練習することはできるのでしょうか? 先輩方の物と見比べてみましたが航空練習許可書の記載事項などは全く同じでした。しかし先輩方の物は裏面の「種類」という欄全てに「滑空」という印刷がされていましたが私のには何も書かれていなく、空欄になっています。 「種類」に「滑空」と書き込んで使用しても良いのでしょうか?また、私の物には「日本国」という円形のエンボスが無いのですがそれでも大丈夫でしょうか? 長くなってしまいすみません まとめると、「飛行機」用に取得した航空練習許可書を「滑空」に使うことはできるのでしょうか? 「日本国」というエンボスが無い場合はどうすれば良いでしょうか? という質問になります。 (まだこの航空練習許可書は一度も使っていなく、今後使えるのなら滑空のみに使用します) よろしくおねがいします

  • 鳥人間の着水後の機体は?

     昨晩は、鳥人間コンテストが放映されました。毎年、琵琶湖でどこまで長く飛べるか、手に汗握る思いで見ました。  さて、鳥人間コンテストで着水した機体はどうなるのでしょうか。まさか、湖の中にそのまま放置することはできないでしょうから、陸揚げするのでしょうけれども、その後はどこの人がどうやって処分するのでしょうか。特に、フライト直前の期待の故障や機体が重すぎるなどのため、パイロットの安全を確保する観点から、プラットホーム上でやむなく棄権をする場合、無人飛行と称して、そのまま機体を湖に落としますので、気になりました。  宜しくお願いします。

  • 山口大学のサークルについて。

    山口大学を志望しています。 私は大学のひとつの目的として、人力飛行機を作り鳥コンへの出場を果たすというものがあります。 しかし山口大学はそのようなサークルを探せども、公式ページにそのような名前のサークルがなく、もしかしてこの大学にはそのようなサークルがないのか…?と不安になってきています。 あるのであれば、何の心配もないのですが、仮になかったとしたら自分でそのようなサークルを立ち上げられるのでしょうか? お願いします。

  • 鳥人間コンテストに出たい!

    自分はとある大学の一年生なのですが鳥人間コンテスト出場を目指すサークルに所属しています。 といってもそのサークルが出来たのはほんの数年前でまだ出場もしていません。 先輩もいるのですが皆四年生で実質一年生中心の活動となります。 とにかく出てみたいという気持ちで入ったので何から勉強してどんな知識を得たら良いのかすら分かりません。 こんな初心者の自分ですが自分に出来ることは何でもしたいと思っています。 出場経験者の方や飛行機に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 英語に訳していただきたいです。

    高3の夏、私は高校最後の文化祭に向けて友だちと準備を進めていた。とりわけクラス対抗のダンスコンテストは最も盛り上がるイベントで、私たちのクラスも一生懸命に練習に取り組んでいた。そんな時、いくつかの理由から、私はそのダンスコンテストの自由参加の部門に一人で出場するチャンスを得た。私は出場を悩んだが、今の状況を変えるために出場することに決めた。私は本番のステージで、あるタレントが出演したCMをパロディーした創作ダンスを披露し、多くの生徒がそれを笑ってくれた。パフォーマンスを終えて、拍手の中で胴上げをされているとき私はとても充実した気持ちだった。

  • 空を飛びたいんです

     鳥○間コンテストのようなものをテレビで見ていたときにはだれが勝つかだけをおもしろがっていたんですが、『不惑』に至り、死ぬ前に是非人力で飛んでみたいと思っています。「飛行」というより「自力で空から住んでいる街を眺めてみたい」感じです。  この「教えて!goo」でのパラやハング等の項目を読ませて頂き大変参考になったのですが、いい歳をしてみみっちいかとは思いますが、オカネがかかります。  そこで、『手作り・自作の器具』によって空を飛ぼうと研究されている方、あるいは飛んだ経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?私の体(80kg)を降下させてられるパラシュートでもいいんです。設計図の載った参考文献、あるいはパラ・ハング以外の市販商品等の情報があったら教えてください。 

  • でんじろう先生の飛行機

    昨日、鳥人間コンテストを見ました。そこで、でんじろう先生の開発 した飛行機がフライトしましたが、あえなく墜落しましたね。 でんじろう先生は推進器としてエアジェットを使ったようです。 空気圧を利用してジェット推進する仕組みですね。 しかし翼の長い機体ではスピードに耐え切れず空中分解した模様 が映し出され私は落胆しました。 この機体を飛ばすのは低速で一定の速度を保ちつつ飛ぶのが理 想だと思われるのですがどうでしょうか。 それからこの推進の方法は、確か人間ロケット兵器の桜花に似て いるように思われます。 桜花は一式陸攻爆撃機に搭載して、切り離した後滑空してからロケ ットエンジンに点火するというものです。 でんじろう先生はこれを狙ってやったのでしょうか。 おそらくこのシステムを活用するにはもっと小さな機体で三角翼に 近いものの方が良いのではないでしょうか。