• ベストアンサー

歩道を走る自転車は道交法違反!

otsugeの回答

  • otsuge
  • ベストアンサー率15% (43/278)
回答No.6

自転車歩道通行可である場合、歩行者は車道から遠い側を歩かなければならないことを、あなたは知ってますか?

関連するQ&A

  • 自転車道が整備されたら子供も歩道を走れなくなる?

    自転車道が整備されたために,自転車は自転車道を走るようにとの案内があり ました。歩道を走ることも車道を走ることもできないとのことです(道路交通法 第63条3)。 さて,70歳以上の者や13歳未満の子供等は今まで歩道を走ることが認められて いましたが(道路交通法第63条4)自転車道が整備されたら,お年寄りや子供も走 れなくなるのかどうか教えてください。 普通に考えると,安全な自転車道が整備されたのだから,認められないと思う のですが。歩道は,小さな子供も歩いていますし,お年寄りも歩いています。歩 道は歩行者のためのものであり,子供やお年寄りとはいえ,自転車に乗っている 以上,自転車にとって安全な自転車道を走るべきと思うのですが。小学校の高学 年ともなれば,歩道を突っ走り危険です。 しかしながら,自転車道は車道だから,道路交通法第63条4が適用されて,子供 やお年寄りは自転車道が整備されても歩道を走ることができるという人がいま す。道路交通法第2条三の三に自転車道とは,「工作物で区画された車道の部分 である。」と定義されていることを理由に,自転車道は車道であるとの主張で す。車道の一部分ではなく,車道の部分に整備された自転車道という意味ではな いかと思うのですが。  第16条4項では,「自転車道が設けられている道路における自転車道と自転車 道以外の車道の部分は,それぞれ一の車道とする。」とあるため,自転車道は車 道であり道路交通法第63条4が適用できるとなるのでしょうか。  法律に詳しい方,教えていただけませんでしょうか。

  • 歩道を自転車で走りますか?歩行者を追い越すときは?

    狭い歩道を歩いていると、歩行者とならすれ違えるくらいになるべく隅によって歩いていても、 自転車の人にベルをならされることがあるのですが、 基本、自転車は道路交通法では「車道を左よりに走る」はずなのに…、と ちょっとむっとしてしまう自分がいます。 子供なら交通ルール知らないんだな…ですむのですが、大人も多いです。 でも、交通量の多い車道だと危ないから歩道を走りたい気持ちもわかります。 また、自転車から降りて「すみません」といって追い越してくれた人には 「礼儀正しい人でえらいな」とおもうこともあるのですが。 みなさん、すれ違いがギリギリできるか、もしくは すれ違えないような狭い歩道を自転車で走られますか? また、上記のようなムッとしてしまう感覚を、自分の頭の中でどう処理すればいいでしょうか。 (注意は基本的にしない前提です。 また、アンケートですので、この質問に関し、「ありがとうございました」のお礼の言葉以外の コメントはしませんがご容赦下さい)

  • 自転車の歩道通行改定

    近年の道路交通法改正で、普通自転車が歩道を通行できる条件として、「自転車通行可」の標識がない場合でも、道路の状況から見て車道が危険な場合には・・・歩道を通行できる。と歩道通行の通行条件が緩和させたそうですが、「車道が危険な場合」とは何を基準に判断すればいいのでしょうか。 「自転車の運転者自身が危険を感じるようなら・・・」ということでしょうか。

  • 道交法を見直すとしたら、自転車は歩道?車道?

    歩くのも大好き、サイクリングも大好き、ドライブも大好きな僕の意見は、自転車は歩道を走るほうが良いと思います。 「歩行者と自転車」の方が「自転車と自動車」よりも、速度差・重量差・交通量差が小さくて、万が一接触した時に被害が小さいと思うからです。 但し、暴走自転車は論外ですけどね^^; ですから、自転車にもきちんと免許を発行すべきじゃないかと思うんです。 さて、みなさんが道路交通法を見直す権限があるとすれば、自転車はどちらを走らせますか?

  • 歩道の自転車の走行について

    駅前の大通りを自転車で歩道を走行していたら警察の方に止められ、 「通勤時間帯は特に危ないので、歩道では降りて歩いてください」と言われました。 そして下記の書かれたカードを渡されました。 1.自転車は、車道が原則、歩道は例外 2.車道は左側を通行 3.歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行 4.安全ルールを守る  ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止  ○夜間はライトを点灯  ○交差点での信号厳守と一時停止・安全確認 5.子どもはヘルメットを着用 大方理解は出来るのですが、1番だけ不思議に思います。 警察の方曰く「事故が起きてからでは遅いので」との事でしたが 私としては、車道を自転車が走る方が大きな事故が起きそうな気がしてなりません。 私は自動車も乗りますが、もし私が自動車側の時に 子どもが同じ車道を走っているなんて想像するだけでヒヤヒヤします。 もし子どもが転んで車側に倒れて来てしまい、 そこをタイヤで踏みつけてしまったら…おそろしいです。 また、駅前のような大きな道路は例外が適用されるように思います。 「車道は走っていい」との事でしたので、今日は警察の方の目の前で車道に移動し 車道を走りましたが、とても不思議な規制です。 歩道・車道、両方の安全を考えるのであれば 一部の道路にあるような自転車用の走行場所を全道路に作るしかないような気がします。 それらの整備を行わず規制だけ行うのはとても不思議です。 (もっとも今の日本の状態でそのような整備にお金を使っている場合ではないのですが…) みなさんはどう思われますか?

  • 自転車の交通法規について

    自転車の交通法規について 自転車は、「軽車両」であり自動車と同じように道路交通法の適用を受けるとか…。歩道通行可の標識のないところは、車道を走らなければならない!   なら一歩通行の道を自転車で逆走すれば「道路交通法違反」になりますよね? この時の、罰則とか罰金はどうなっているんでしょうか? それと、自転車の飲酒運転の罰則・罰金についても、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 自転車の歩道走行

    自転車の歩道走行 先日、道路の右側の歩道(自転車歩行者専用道路)の車道側を走っていたところ、 向かい側からきた、建物側を自転車で走る女性に 「あなたから見てこっちは道路の右側の歩道だから、左側を走って!」 と反対側の歩道を指差されました。 自転車は原則、“車道”の左側で、歩道を走る場合は車道側を走る。 というふうに認識しておりましたが 歩道も含めた“道路”の左側なのでしょうか? また、女性の言うとおり“道路”の左側を走らなければならないとしたら、自分から見て道路の右側の歩道に出たとき、自転車を手で押して歩けば問題ないのでしょうか? 長くなってしまいましたが、回答お願いします。

  • 自転車通学で車道を走らせますか?

    9月28日に「靴ひもが自転車に絡まり転倒、中1男子がバスに轢かれ死亡 運転手を逮捕」 という痛ましい事件が起こりました。 高校生の子供が、学校から、道路交通法が改正になったので、車道を走るように指導を受けました。しかし、子供の自転車での通学路は、以下のようになっています。  両側に歩道が整備されており、車道の路側帯は50cm程度しかない  バス路線で、交通量も多い それで、学校の指導に反するが、歩道を徐行して走るように伝えました。 子供が自転車通学している皆さん、学校から自分のような指導を受けた場合、どのように子供に言いますか?  (1)法律がそうなっているので、車に気をつけて、車道を走りなさい。  (2)あの道路は危険であり、命が大切なので、歩行者に十分気をつけて、歩道を走りなさい。    ※改正道路交通法では、   車道が危険な場合は、歩道を徐行して走ってもいいことになっています。     ※しかし、ほとんどの車道は自転車が安全走行できるように設計されていないのが現状です。   この法律の例外を適用すると、ほんどの自転車は歩道を徐行して走ることになります。        

  • 原付(バイク)に乗って歩道を走ると道交法違反?

    マヌケな質問ですみません。 日本国内で原付に乗って下記の状況の場合、 道路交通法違反にあたるのはどれでしょうか? 1.歩道でエンジンをかけながらまたいで走行 2.歩道でエンジンをかけながら押して歩く 3.歩道でエンジンを切ってまたいで走行 4.歩道でエンジンを切って押して歩く 当然1は違反ですが、3も怪しそうです・・・。 法律関係に詳しい方、そうでない方もご意見頂けますでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 自転車は歩道を走るのか車道を走るのか?どちらを走ればいいのでしょうか。

     こんばんは、自転車は一般道路ではどこを走ればいいのか教えて下さい。  (1)自転車は歩道を走るのか車道を走るのか?どちらを走  ればいいのでしょうか。   (2)道路の左側を走るのか、それとも右側を走るべきなの  か。  ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。