• ベストアンサー

ロドスタボルトオンターボで白煙がすごい

NA6CロードスターへトラストのTD04のキットを組みました 。燃調はサブコン+追加インジェクターでとりました。排気温は前回振るスロットルでMAX600度くらいです。装着後1000キロくらい走行し他ところで、何が起きたのか、急に油量が減り、通常では考えられないほどの白煙が出てきました。アイドリングは正常で、吹けあがりも特に悪くないように思います。ブースとはアクチュエータで0.6にあわせています。これも問題なくかかっています。回転域による出方の違いはないように感じます。アイドリングで停止すると後ろが見えないくらいです。走りは問題ないのに、白煙がとまらず、見当がつきません。同じ事象になった方や、心当たりがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NyanTama
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.5

皆さん仰るように、白い煙ですから、元はオイルであり、元凶はタービン軸からのシールか、エンジン内部、ピストンリング減りやヘッド面からのオイル下がりなどが燃焼室に入り、ガソリンと一緒に燃焼しての結果などが考えられますが、ここで疑問点が一つ。 このNA6Cは、ブースト圧を0.6とありますが、と言う事は、当然ながら、ノーマルより厚みのあるメタルガスケットですとか、山の低いピストンなどを使い、低圧縮にしていると言う事ですね?ノーマルの圧縮比でしたら、ブースト0.3程度しか掛けられません。 もしノーマル圧縮比のエンジンで、0.6かけたとすれば、圧縮の逃げが無いので、程なく、各所が抜けて来ます。 >排気温は前回振るスロットルでMAX600度くらいです。 排気温度による燃調の判断ですが、排気温度センサー部の取り付け位置によって、凄く大きな温度差を生じます。排気ポート直後と、10cm以降では数十度以上低くなりますし、タービン以降などなら、その差は300度にもなります。 故に、一般車の場合、排気温度よりも、オーツーセンサーによる判断の方が的確です。日産系ですが、TOMEIで、アメ車のオーツーセンサーを使用し燃調メーターが、民生用として比較的安価で出ていますので、これなどを利用する事も一手です。

その他の回答 (5)

回答No.6

>ロドスタボルトオンターボで白煙がすごい >装着後1000キロくらい走行し他ところで >燃調はサブコン+追加インジェクターでとりました >ブースとはアクチュエータで0.6にあわせています →こらは全て自分で行ったんですか? それともショップで行ったんですか? ・ショップなら直ぐに持ち込むべきです(クレーム扱い)。 ・自分で改造したのであれば一度、タービンを取り外して、タービン(羽根)にガタがあるか/ないか、オイルでベタベタになっているか/いないか、くらいはチェックできますね。 自分で行ったとしても最終的にはどこかのショップへ車を持って行き、調査した方がいいと思います。 全般的には、皆さんからの回答・アドバス通りだと思います。 問題は、これらの結果をどうするか、でしょう。 千キロくらいでのトラブルは、あまりにも早すぎます。 早めにショップで見てもらうのが最良です。

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.4

黒い煙は燃焼不良、白い煙はオイルスモークです。 走れるのであればエンジンブローはしてないと思うのでやはり皆さんおっしゃるとおり、タービンブローだと思います。 何せ、オイル上がり、オイル下がり、タービンブロー等、オイルが燃焼室へ入るような故障が起きていると、盛大に白煙を吐きます。というより、白煙を吐きまくる車は何らかの故障でオイルが燃えていると考えて差し支えないと思います。 ターボ化した後で急になったのであれば、まずターボでしょうね。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.3

皆さんの言うとおりタービン故障です。 構造上そこしか考えられないです。

  • hyperbig
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

No.1さんが言うようにやはりタービンの破損じゃないかと思われます。 わたしも以前走行中に白煙が出はじめて、そのうちに後続車が全然見えなくなるほど真っ白に・・・げ、げぇ 修理に出したところタービンの破損でした。 結局、タービンのオーバーホールをしました。 けっこう修理代取られました。(10万位だったかな?) と、いうことで早めに修理したほうがよいのでは・・・

回答No.1

ぎょっ?! ひょっとしたら「タービンのオイルシール」が損傷しているかも? タービンの後方の排気管を外してみてください。 オイルでべっとりならば、間違いなく損傷です。 どんどんエンジンオイルが流出していってしまいますし、 油圧の低下のために、エンジン本体が危険です。 タービンのオーバーホールが必要でしょう。

関連するQ&A

  • エンジンフラッシングによる白煙

    H12年式NBロードスターに乗っています。 本日大手カー用品店にてオイル・エレメント交換及び機械を用いたエンジンのフラッシングを計13000円程でやってもらいました。 1時間程度で作業が終了するはずが、2時間たっても何も連絡がないのでピットにて作業を覗いてみました。するとマフラーから白煙が上がっておりました。 整備士さんの説明によると、「フラッシングの機械の勢いが強すぎて、オイルがシリンダー内部に入り込んでしまったため白煙が出ている」とのことでした。 白煙が出なくなるまでアイドリングを続ければ大丈夫というような主旨のことを整備士さんはおっしゃっていたのですが、実際のところ白煙が出なくなれば(オイルが燃えきれば?)何も問題はないのでしょうか? 今のところ代車をお借りして、車はカー用品店に預けたままです。

  • 吸気スロットルからLLCを吸い込み、マフラーから白煙が出ます

    吸気スロットルからLLCを吸い込み、マフラーから白煙が出ます 車種 Fit DBA-GD1 1300CCエンジン CVT車 本日水曜は、ディラーが休みのため聞くことができません。 純正流用で1500CCの吸気スロットルへ交換していました。今日元に戻している作業でLLCが循環するパーツにゴムパッキンを付け忘れエンジン始動でLLCを吸い込んでしまいました。 私がやった対処は、ゴムパッキンを付け、インテークチャンバーというのでしょうか?エンジンへ直結しているパイプをはずし(完全には外れず)エアーを吹き込みLLCを排出させました。 その後エンジンを始動すると、もたついた後素直にエンジンが回転しアクセルを踏み込めば前のようにふけあがります。 マフラーからは白煙がでていてLLCの匂いがします。 書籍でエアクリーナーから雨水を吸っても問題ないと読み、LLCでも同様じゃないかと思うのですが、心配です。 このままアイドリングさせて白煙が出なくなるまで待っても大丈夫でしょうか? オイル交換に行きたいのですが、この状態です。 エンジンオイル添加剤でIXLとテフロン系粉末添加剤を添加させています。 前よりエンジン音が静かになり、油膜切れも起こしにくいと明記されてますのでオイル交換に行くことはできそうです。 白煙が心配です。素人がうかつに交換をするものじゃないですね。 対処方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • パラメータ設定について

    サブコンのインジェクターのパラメータ設定値が、わからないので困っております。 ホンダのフィット(GD3)CVTをボルトオンターボ化(インタークーラー付)して、メインインジェクター等を交換(DIY)いたしました。 ターボ関係は、HKS製 メインインジェクターは、ノーマル→ホンダ純正16450-PNA-003 燃圧レギュレターは、ノーマル→ノーマル加工(TRYBOX製) マフラーは、エキマニ(マキシムワークス製)→触媒純正→センター(HKS)→無限のマフラー 冷却系は、CVTクーラー(トラスト)、オイルクーラー(HKS)、大容量真鍮ラジエター(ワンオフ) サブコンは、e-manage ultimateです。 交換したメインインジェクター(ホンダ純正16450-PNA-003)は、HKSのターボキットでブーストアップをする際にHKSが推奨されておりましたので取付けをしました。 サブコンがHKS製であれば問題ないと思っているのですが、昔から持っていたe-manage ultimateでセッティングできればと思っております。 メインインジェクターを交換した場合は、サブコンのセッティングでパラメータ設定に、ノーマルと交換後のインジェクターサイズと無効噴射時間の数値を入力する必要があるのですが、数値もわからず、ホンダディーラー数社に問い合わせをしたのですが、良い情報は得られませんでした。 文が長くなりましたが、交換前(ノーマル)及び交換後(ホンダ純正16450-PNA-003)のインジェクターサイズ(cc/min)がお分かりの方、過去、同様の事例を経験して具体的な数値が記載されたURL等をご存知の方、同じような境遇で所有している方の情報をよろしくお願いします。

  • セリカ故障

    私の友達がセリカに乗っています、グレードは分からないのですがGT4ではなく2WDのNAです。年式は1991年製のST184という形式です。 エンジンをかけるとアイドリングが安定せずすぐに(1分ほどで)エンジンが止まってしまいます。アクセルを踏んでエンジンを吹かそうとしても回転数が上がらず同じように止まっていきます。 さらに、エアフィルターから白煙が出ていたので、インテークパイプをはずしてみるとスロットルボディから出てるようです。 またスパークプラグを差し込む穴からもかなりのオイルがもれています。 私はエンジンについてあまり知らないので、この症状がどんなものか、どこが悪いのか判断していただけませんか?宜しくお願いします。

  • GDI 冷間時エンジン始動不良

    H13年式三菱エアートレックCU4Wエンジン4G64(NA)オートマ車、距離約11万キロなんですが朝一冷えているときエンジンが掛かりませんクランキング10回位回さないとだめです、走行は支障ありません加速もすごくいいです信号待ちでアイドリングも安定していますが冷間時だけエンジンの掛かりが悪いです一回掛かってしまうと大丈夫です一応プラグを純正品に交換スロットルバルブのカーボン除去などを行ったのですが変わりません、GDIはコンピューター、燃料ポンプ、インジェクターなど色々問題が有る様ですが私の様な症状で何かこの部品を変えたら治ったをいう方いらしたら教えて下さい。

  • 水温と燃調

    私の車はNAです。 サーモスタットは純正で開放温度は88℃からです。 サーキットでも、峠でも水温は90℃±2℃で大体安定してます。 最近の車は燃焼効率を考えて水温が高めになっているためパワーが出ないという情報を見ましたが、実際のところどうなのでしょうか? 普段の走りであれば理論空燃比で燃調されていると思いますが、スロットルが全開であればマップの読み込みもリッチ方向になり、パワーも出ると思います。 社外の開放温度の低いサーモスタットに手を出そうかと思ったりもしたのですが、ラジエーターの容量からすると常にオーバークールなりますよね? パワーは出るのかもしれませんがエンジンにはよろしくないかと。 よろしくお願いします。

  • 低回転の吹けが悪いです

    毎度お世話になります。 添付映像にあるように、 アイドリングからの低回転の吹けが悪いです。 映像の中でスロットル開度は毎回同じぐらい開けており、連続で吹かす分には問題ないのですが、しばらくアイドリングのまま10秒ほど時間をおいてから吹かすと、2千回転付近でいったん引っ掛かり、少し遅れてから吹けるという症状です。なお、スロットルを大きく開けても同じ症状が出ます。 こんな調子なので、信号などでのゼロ発進時に遅れてしまいます。なお、中~高回転に関しては問題はありません。 一応キャブはジェット類清掃、経路が通じていること確認、油面(H寸法)規定値調整済み、ダイヤフラム破れなし、バタフライ位置を見て同調調整済み、エアフィルター交換済み、インシュレーター交換済み…などなど、一通りの手入れはしました。 燃調の問題も考慮し、パイロットスクリューを規定値以上・以下に調整してみたり、チョークを引いてみたりしましたが、どれも改善にはつながりませんでした。 自分としては、連続で吹かせば問題はないので燃調に関しては問題ないのではと思っています。 時間をおくと吹けなくなるという点から、どこかが10秒ほどの間に軽く固着でもしているのでは、なんて考えています。(そうすると怪しいのはダイヤフラム&スライドピストンあたりになるかと思いますが…) ちなみに車種はVT250(V型2気筒、CVキャブ)です。 これについて、おわかりのことがあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • HF05リード90 エンストします。

    放置車両をいただいたもので、オイルがシリンダーに溜まっていました。ほとんど吐き出したので問題は無いと思っています。 エンジン始動・アイドリングは問題ありません。 スロットルを開けると、一瞬吹けあがった後にエンストしてしまいます。 キャブレターは一通り洗浄しました。MJ・SJの番手は確認していません。 プラグの火花も確認できました。フロート室(?)にガソリンはありました。 吹かした際にマフラーからは白煙が出ます。 マフラーから黒く濁った液が垂れてるのが気になります。 焼きつきではない気がします。(ただの勘、ですが) 自分の知識では解決に繋がりそうにないので、みなさんに頼らせていただきます。

  • AF27 Dioの燃調不調について…

    AF27 Dioの燃調不調について… こちらで初めて質問させて頂きます。 修理前提でエンジン不調という中古の AF27を購入してクリーニングや、 消耗品交換・調整をしたのですが、 一点だけどうしても解決出来ない 問題が有りまして、どなたか知恵を 貸して頂けますでしょうか。 問題点ですが、エンジンはセル・キック 共に一発始動しアイドリング時も 特に煙や異音等も無し。 しかし、アクセルを開けると一気に 白煙が出てなかなか吹け上がらない。 アクセルは一気に開けても、 ゆっくり開けても状況は変わらず。 ノロノロと少し走行して一度回転が上がると 急に吹け上がり、以後アイドリング状態から 普通に走るようになる。 そうなるとエンジンが完全に冷えるまで 上記の症状は現れず、通常走行が出来る。 状況から見て、オートチョークが原因かと思い オートチョークを同型実同車から外し 付け替えてみるが症状は変わらず・・・ キャブ自体はクリーニング済みで、 詰まり等は無く、回転が上がると普通に走る事からも 特に燃調が狂っている様子でもない。 平坦地で60キロまでしっかり加速するので キャブ本体には不具合は無いと思われる。 以上の事から何か原因となる部分や、 まだ見落としている箇所、調整や クリーニングが必要な部分等が 有れば教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • XLR250 BAJAに乗っています。

     先日キャブのOHをしキャブの微調整までしたのですが、走行自体は何も問題ないのですが、信号待ちの後の発進時に息継ぎしていまいエンストしそうになってしまい  ます。ただなりそうになるだけでとりあえず発進は出来ています。が、例えばコンビニとかでアイドリングのまま数分以上放置すると、きまってスロットルをひねった途端にエンストします。その時はキックしてもエンジンはすぐには掛かってくれません。。混合比の調整もしていますがなかなか治ってくれません。難しいですね。。結局キャブをまたばらして再清掃し、プラグ、プラグコードとプラグキャップを新品に交換、エアベントチューブの抜け具合と這い廻しの位置確認も行いましたが改善は見られません。。あ、エアクリの清掃もやりましたが一緒でした。エアクリは見た目は割とキレイなのですが実は約18年間一度もエアフィルタ(スポンジ)は交換してません汗。これも原因の一つと考えられますでしょうか?以下、詳細です。 ・エンジンが温まった状態のアイドリングで、15秒ほどでは症状は出ないが30秒程で出る ・スロットルをゆっくり開けるとボコボコっとなるが何とか回転する ・パイロットを締めても緩めても変わらない、緩めすぎるとアイドリング自体しなくなる(緩め過ぎ汗?) ・以前はエンジンが温まった状態キックした際スロットルを開けなくても難なく掛かってたが、今は少し開けないと掛からない ・マフラーから少し白煙が見られる ・プラグは濡れてはないが、黒い エアカットバルブが怪しいという方もいらっしゃいますが、当方それは付いておらず、Oリングとカバーのみ付いています。リングの交換はしてませんのでそこからエアを吸ってる?可能性とかあるのでしょうか? 詳しい構造を分かっていませんが、どなたか良いアドバイスをお願い致します! 宜しくお願い致します。