• 締切済み

パソコンについて教えてください(^_^)

juny_jyの回答

  • juny_jy
  • ベストアンサー率62% (75/120)
回答No.11

初心者の方は、新品を購入する方がいいです。 2009 年 10 月 23 日に Windows 7 がリリースされ新品の OS は、ノート PC は Windows 7、ネットブックは Windows XP の場合が多いです。 これに対して、中古品の OS は Windows Vista が多いです。 ・Windows XP 2001 年にリリースされた OS.。 企業では現在も主流です。 また、低性能なネットブックの場合、Windows Vista では負荷が高すぎるので、Windows XP が搭載されています。 延長サポート終了期限:2014/04/08 ・Windows Vista 2007 年にリリースされた OS。 XP と比べて処理が遅い、ユーザーアクセス制御が煩わしいなど不評が多く、個人ユーザー向け PC は Windows Vista に切り替わったけれども、企業向け PC は Windows XP のままで、ほとんど切り替わりませんでした。 メインストリームサポート終了日:2012/04/10 ・Windows 7 2009 年 10 月にリリースされた OS。 Windows Vista で不評だった点を改良した感じの OS です。 2009 年 10 月以降に発売された個人向け PC にはこの OS が搭載されていることが多いです。 メインストリームサポート終了日:2015/01/13 OS が違うと操作方法や使用感が変わるので、利用者によっては使い慣れたものから変えるのが苦手な方もいます。 Microsoft のサポートが終了すると、セキュリティホールへの対処が行われなくなるので、同じ OS を使い続けたい人はサポート期間が長いものを選んでおく方がいいです。 ・マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509 予算の都合で中古を購入したい場合は、中古品にjはいくつか種類があるということを知った上で、できるだけ良い状態のものを選びましょう。 1.アウトレット 新しい製品が発売されたため、型落ちとなったものです。分類としては中古ですが「未使用品」です。 現在は Windows 7 がリリースされたことにより、それまでは新品として販売されていた Windows Vista の PC がアウトレットで販売されています。 2009 年 1 月以降に発売されたものであれば、Microsoft の Windows 7 アップグレードキャンペーンの対象になっていて、各メーカーから \3,150.- ~ \5,250.- ぐらいで、ドライバやプリンストールソフトのインストール媒体を購入できることも多いです。 2.メーカー再生品、リフレッシュPC リサイクル活動の一環として、各メーカーが回収した中古パソコンを、独自の品質基準に基づいて再生した上で販売しているものです。 中古 PC には一般にメーカー保証はありませんが、メーカー再生品には 3 ヶ月~ 1 年間のメーカー保証が付いています。 特に 1 年間のメーカー保証が付いているものはお勧めです。 新品のメーカー保証は通常 1 年間なので、同じ期間保証できる品質だということです。 新品の場合、購入後 3 年間の延長保証を有償で受けるものがあり、再生品の場合は受けられるものは少ないです。 しかし、販売店独自の保証を有償で付けられる場合があり、その保証の方が充実している場合もあります。 上記を踏まえて、「アウトレット」と「リフレッシュPC」を検索した例を挙げておきます。 http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&gid=PC00000000&gid=PC02000000&gid=&keyword_and=&keyword_or=%83A%83E%83g%83%8C%83b%83g+%83%8A%83t%83%8C%83b%83V%83%85&keyword_not=%83C%81%5B%83%82%83o%83C%83%8B+&product_maker=&product_name=&product_code=&product_type=NEW&product_type=USED&price_from=&price_to=&sale_date_from_year=2009&sale_date_from_month=1&sale_date_from_day=1&sale_date_to_year=&sale_date_to_month=&sale_date_to_day=&reserve_date_from_year=&reserve_date_from_month=&reserve_date_from_day=&reserve_date_to_year=&reserve_date_to_month=&reserve_date_to_day=&order_by=DEFAULT&styp=p_kwsk 3.上記以外 購入しない方が無難です。

関連するQ&A

  • パソコン無知な私に教えて下さい

    パソコンが全くの初心者(無知)な私に教えて下さい。 イーモバイルとかいう、工事不要で即日開通で、 地下鉄でもどこでもインターネットにつなげるものがあるという ことを知ったのですが、ADSLなどのプロバイダとは契約せずに このイーモバイルを使用してる人もいるのでしょうか? それとも、これは外出先だけの目的で使われるものなので しょうか?ちなみに、イーモバイルの通信速度(下り)が最大 7、2と書かれていましたが、一般的に超高速だとどのくらい なのでしょうか? イーモバイルやプロバイダ(どんなものかよく分かっていません) について、どなたか分かりやすく教えて下さい。

  • パソコンの初歩について教えてください

    小学生の練習用として 中古ノートパソコンの windows7 予算は1~2万円の品を購入する計画をしています。 やりたいことはワード・エクセルの操作。インターネット。初歩のプログラム操作。ですが、どのようなことに気を付けて品物を選んだらいいでしょうか。初心者用に詳しく教えてください。

  • パソコン初心者です。

    パソコン初心者です。 現在イーモバイルでネットをつないでいます。 イーモバイルの会社に問い合わせた所、正常にネットは繋がっている事は確認できました。 パソコンもネットは繋がっている状態です。 インターネットを開くとインターネットエクスプローラーでは表示できませんと表示されます。 お気に入りに登録されてるサイトにすらいけません。 何が原因かまったくわからなく困っています。 わかる方教えてください。

  • パソコンについて教えて下さい。

    パソコン未設置の我が家。 昨夜CMで『10円パソコン、指定プロバイダー月々5980円以上かかりません』とありました。 パソコンのプロバイダーとか回線とかの知識は全くなく、いつも携帯で検索している状態ですが、使いやすいパソコンを入れたいと考えています。 怪我なく安価に入手、使用出来たらいいのですが… NTT回線、KDDIマイライン、au携帯使用。 何もいじっていない状態でパソコン導入。何処の何をどうしていいのか教えて下さい。 初心者、恥ずかしながら知識が皆無。お知恵をお願いします。

  • イーモバイルについて

    これから一人暮らしをはじめるため、 インターネットに接続できる環境を用意しようと思っています。 そこで最近イーモバイルというものを知り、 プロバイダ契約も工事も必要ないとわかり、便利なのでこれにしたいと思っています。 ただ、イーモバイルのことを調べてもよくわからなかったので質問させていただきます。 今はデスクトップ型のパソコンを持っているのですが、 イーモバイル加入と同時にモバイルパソコンも買いたいと思っています。 そこで、そのモバイルパソコンはイーモバイル加入によってインターネット接続できると思うのですが、 家でデスクトップの方を使いたいと思ったときに、そっちの方でインターネット接続は可能なのでしょうか? イーモバイルについて調べているときに、よくわかりませんでしたが、通信カード?というものをさしているようでしたので、 それをデスクトップの方にさせば使えるのかなとも思ったのですが、違うのでしょうか。 また、イーモバイルを使うことによって月々どれくらいかかるのかも教えていただけると助かります。 こういうことについては全然詳しくないので、よろしければご回答お願いいたします。

  • 携帯電話会社がインターネットプロバイダーの役割か?

    パソコンでインターネット(Chromeなど)を使うときはインターネットプロバイダーとの契約が必要で、月5千円以上かかります。 これに対し、スマホではChromeで検索などできますが、インターネットプロバイダーとの契約(月5千円)は必要ないですよね。 スマホでChromeで検索などできる仕組みは、どうなっているのでしょうか? 携帯電話会社(NTTドコモなど)が、インターネットプロバイダーの役割をしてくれているのでしょうか?

  • パソコン初心者

    就職のためにパソコンを覚えたいと思っています。家にパソコンが置いてあったこともないので、ほぼ無知です。まずパソコンを購入しようと思うのですが、電気店の広告を見ると「当社指定ブロードバンド新規同時加入」とか「イーモバイルD33HW当社指定プラン新規~」の場合値段が下がると書いてあるんですが、この2つはどういうことなんでしょうか…。インターネット・・?(-_-)事務で求められる操作を身につけたいので、Excel・word等が使えれば 今はインターネットは使えなくてもいいかなと思っているのですが…。本体の他に何か必要なものがあればそれも教えて頂きたいです。回答よろしくお願いします。

  • ノートパソコンとイーモバイルについて

    イーモバイルと契約するとノートパソコンが100円になるというのが ありますが、イーモバイルの使いごこちはどうでしょうか? 今はデスクトップパソコンで、Jcomに加入しています。 テレビは契約していませんし、固定電話はありません。 住んでいる賃貸マンションは、Jcom対応です。 ノートパソコンを買った場合、Jcomのままでいいかと思っていましたが イーモバイルと契約すると価格がずいぶん安いので迷っています。 よろしくお願いします。

  • パソコンについて

    オークションで中古パソコンが激安になっているので、初心者の私はまず新品より中古パソコンを買おうと思っています。 今考えている候補は富士通のFMVとSONYのVAIOです。機能はほぼ同じですが、富士通の方がメモリ512MB、SONYは252MBです。 富士通を買おうと思いましたが、明らかにSONYの方が金額的に高いのですが何故でしょうか? 皆さんがお勧めするならどちらでしょうか?

  • ジャパネットでノートパソコンを購入予定です。

    イーモバイル契約が条件の2010年秋冬モデルNEC Lavei S49800円を購入したいのですが、心配な点がいくつかあります。 (1)イーモバイル契約の審査は何日くらいかかるのか? (2)例え審査が2~3日で通り、仮に11月30日に商品が届いたら、1日しかなくても月額使用料5980円を払うことになるのか? (3)インターネット接続の速さはどれくらいか? 画面の切り替わりに何秒くらいか… (インターネット検索やYouTube見るくらいの利用予定。) ご存知の方または商品購入についてアドレスをよろしくお願いしますm(_ _)m