• ベストアンサー

Excelで確定申告の生命保険控除を入れたい

こんにちは 今Excel2003で確定申告書を自分で作っています。 (フリーソフトなどで自動で入力するものもありますが  今回は自分で試しに作っています(^^;;) 例えばA1に生命保険料がはいっていて A2に生命保険料控除の金額を入れる場合 A1が25,000円以下ならそのままの金額を入力 A1が25,001円~50,000円以下なら A1 X 0.5 + 12,500円 A1が50,001円以上なら      A1 X 0.25 + 25,000円(最高は5万円) と言う条件を入れたいのですが IF関数ではこんな複数の入力はできませんよね? 簡単に上記(A1に金額をいれると自動的にA2に上記条件の数字が入力できるように) のような入力をすることはできますでしょうか? もしわかりましたらご指導をお願いします。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.5

こんにちは! No.1です。 何とか希望通りになったみたいで、良かったです。 補足の質問ですが、 実は私は数式をいちいち打ち込んでいません。 補足にある通りの方法で関数を組み合わせていますよ。 例えば↓の画面でいうと、 IF関数とVLOOKUP関数を組み合わせているわけですが、 IF関数の関数の引数ダイアログボックスの中にカーソルが点滅しているときに 名前ボックスの右側の下向き▼から希望の関数を選んで、他の関数の中の入れ子にしています。 尚、元の関数に戻りたい場合は 数式バー内の関数の部分でクリックすると、その関数の引数ダイアログボックスに戻れます。 仮に画像ではVLOOKUP関数の引数ダイアログボックスになっていますが、 VLOOKUP関数は編集中でも、IFの部分をクリックすると IF関数の引数ダイアログボックスに戻れます。 こうして数式を完成させ、そのまま数式バーに表示されている数式を この回答内容の欄にコピー&ペーストしています。 一つ一つ打ち込んでも良いのですが、万一数式で括弧などが一つ不足しても エラーになりますので、極力入力間違いしないようにするために そのようにしています。 以上、長々と書きましたが 参考になれば幸いです。m(__)m

koutan_h
質問者

お礼

>名前ボックスの右側の下向き▼から希望の関数を選んで、他の関数の>中の入れ子にしています。 なるほど~ 無事複数の関数の入力ができました。 これで無事作成することができます ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.4

解答No3です。 次の式でもよいでしょう。 =IF(A1<=25000,A1,IF(AND(A1>25000,A1<=50000),A1*0.5+12500,MIN(A1*0.25+25000,50000)))

koutan_h
質問者

お礼

すごいです。 たしかにこれでも無事求めることができます。(^^;) 今回はtom04様の方法で作成しましたが こちらの方法も非常に参考になりました。 本当にありがとうございます。

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.3

3つの条件程度でしたらIF関数のみで式を作ってみてはどうでしょう。 A2セルには次の式を入力します。 =IF(A1<=25000,A1,IF(AND(A1>25000,A1<=50000),A1*0.5+12500,IF(A1>50000,MIN(A1*0.25+25000,50000),"")))

回答No.2

マクロ(ユーザ定義関数)がOKなら… Function shoken(kin) If kin >= 50001 Then   shoken = kin * 0.25 + 25000   If shoken >= 50000 Then shoken = 50000 ElseIf kin <= 25000 Then   shoken = kin Else   shoken = kin * 0.5 + 12500 End If   shoken = Int(shoken) End Function で、「shoken」という関数を作成して、 セルA2に、=shoken(A1)

koutan_h
質問者

お礼

すみません・・・マクロというのがわからなくて・・・ きっとこの方法でいけるんだろうと思うのですが・・ 私の知識不足ですみません。

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんばんは! 色々方法はあるかと思いますが・・・ 一例です。 ↓の画像で説明させていただきます。 まず、区分けの表(D~H列)を作成しておきます。 (実際E・F列は必要ないのですが、判りやすくするために表示しています) A2セルに =IF(A1="","",A1*VLOOKUP(A1,D1:H5,4,1)+VLOOKUP(A1,D1:H5,5,1)) という数式を入れています。 これで何とか希望に近い形にならないでしょうか? 以上、参考になれば幸いですが、 他に良い方法があれば読み流してくださいね。m(__)m

koutan_h
質問者

補足

すごいです~。 いけました・・ 関数を組み合わせるのですね(^^;; 勉強になります。 1つ質問なのですがいつも関数を入力するとき名前ボックス横の 【fx】というボタンを押して関数を入力するのですが 今回【fx】というボタンを押してIF関数を入力しているときに 再度関数をボタンなどで使うことができますでしょうか? =IF(A1="","",A1*VLOOKUP(A1,D1:H5,4,1)+VLOOKUP(A1,D1:H5,5,1)) などと直接入力するのは苦手なので 【fx】を押してからIFもVLOOKUPも使いたいのですが・・ この場合でもやはりVLOOKUPは手入力で入れないといけないものなのでしょうか・・・ もしわかりましたらご教授おねがいします。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 確定申告での生命保険料控除の入力

    現在初めての確定申告書をインターネットで作成しています。 生命保険料控除の入力で質問があるのですが、 私は現在3つの保険を払っています。 確定申告書作成で「一般の保険料の金額」を入力するところがありますが、 これは保険料払込証明書のどの部分を入力したらよろしいのでしょうか? 2つの保険は 払込保険料総額 A円 契約者配当金額 B円 差引払込保険料総額 C円 と書かれていてもう1つの保険は年間お払込保険料しか書かれていません。

  • 確定申告 生命保険料控除について

    主人が昨年度末で退職しましたので、今年、初めて確定申告に行きます。 確定申告での生命保険料控除についておたずねします。 年間保険料10万円以上の支払いがあれば5万円の控除、 5万円以下の場合は全額控除と理解していますが、 何かのサイトで、契約が5年以上のものとすると書いてありました。 勤めていた頃は、年末調整の時に、契約5年未満の生命保険料控除証明書を提出していたのですが、 これは、控除されていなかったと言うことでしょうか?

  • 確定申告 生命保険料控除

    先日確定申告をしてきましたが、確定申告書の控を見て腑におちない部分があり質問致します。 確定申告書Aの生命保険料控除➇の金額は裏面の➇生命保険料控除の新生命保険料の計、新個人年金保険料の計、介護医療保険料の計を足した額ではないんでしょうか? 初めて確定申告した物で何も分からず質問させて頂きました。ご回答よろしくお願いします

  • 確定申告の生命保険控除は共働きの場合どちらにつけるのがよい?

    (1)夫の年収が250万年末調整での生命保険の控除額が25,000円で満額ではない。 (2)、私(妻)の年収が19万円ほどになる見込。 上記の場合、私(妻)の生命保険の控除証明書はどちらにつけたほうが節税になるでしょうか?(控除額は満額5万円控除の金額) 税務署に電話で確認したところ払っているのが誰か?ということで申告してくださいとのことでしたが、家人が病気で1円でも節税したいのでおしえてください。

  • 確定申告 生命保険料の控除額のことで伺います

    確定申告書A 「所得から差し引かれる金額 生命保険料控除」の記入のことで伺います。 確定申告の手引書に「給与所得者が、既に年末調整でこの控除を受けている場合は、証明書の添付または提示は不要です」とあります。 私の給与所得の源泉徴収票を見ると「生命保険料の控除額」の欄で金額が記されているので既に控除を受けていることになります。 サンプル↓ http://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/1401/24/do_kakutei01.jpg すると確定申告書Aの生命保険料控除の欄は空白のままということでよいのでしょうか? それとも“添付または提示は不要”だが、記入は必要ということですか? よろしくお願いします。 返信お待ちしております。

  • 生命保険料控除

    初歩的な質問ですみません。 生命保険料控除の控除額を調べると下記のような、事柄を目にしますが、控除される額といるのは実際戻ってくる金額とは違うのでしょうか? 例えば、年間払込保険料が100,001円以上だったら控除額は5万円ですが、5万円が自分のところに戻ってくるわけではないですよね? 実際戻ってくる額の算出方法みたいなものはあるんでしょうか? それとも、私の根本的なところでの質問の仕方が間違っているのでしょうか?(たぶん控除という意味自体わかってないのだとおもうのですが)バカな質問で申し訳ございません。どなたか教えてください。 年間払込保険料 控除される額 一般の生命保険料の場合(個人年金保険の場合も同じ) 25,000円以下の場合 払込保険料全額 25,000円を超え50,000円以下の場合 (年間払込保険料×1/2)+12,500円 50,000円を超え100,000円以下の場合 (年間払込保険料×1/4)+25,000円 100,000円 を超える場合 一律50,000円  

  • 確定申告 生命保険控除

    今日、税務署に行ってきたのですが・・ 源泉徴収票には、生命保険料の控除額が50,000と書かれているのですが、税務署の係員に確定申告書A 第一表の生命保険料控除を0にされました。 これって、あってるのでしょうか・・?

  • 確定申告の生命保険料控除に関して

    確定申告というものを初めてしています。 給与所得者なのですが、源泉徴収表には 生命保険料の控除額として ¥50000 とありますが、個人的に 東京都の共済生命保険に加入しています。この共済生命保険料を、5万円に足して 記入するのでしょうか? なにしろ お金のことは苦手で よくわかりません。 でも、がんばって 自分で申告しょうとおもいます。 どうぞお教えください。

  • <確定申告>生命保険の満期保険金について

    個人事業主です。生命保険(満期保険金)の確定申告について教えてください。 H19年中に自身の生命保険が満期となり、銀行に約190万の振込みがありました。 生命保険会社から支払明細書が届いておりますので、それに基づき処理をと思っていますが、下記で間違いないでしょうか? 支払明細書には 「確定申告が必要な場合は、以下の金額となります。尚、収入金額に措置生産額は含まれません」とあり、 *収入金額 570,000円 (満期保険金500,000円 積立配当金60,000円消滅時配当金10,000円) *実払込保険料(必要経費) 1,270,000円 と記されておりました。この場合、 満期保険金500,000円+配当金60,000+10,000 -実払込保険料1,270,000円-特別控除控除50万円×1/2 の計算でよろしいのでしょうか?(結果:赤字) 振り込まれた約190万円が収入金額になるのではないのですよね? 満期保険金のことをすっかり失念しており、今頃になってあせっております。どうかお教えいただければと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 生命保険料控除について(確定申告)

    以前会社の顧問税理士に助けていただいて確定申告をしたのですが、その時生命保険料控除について、私自身は生命保険等は全くかけていなかったのですが、親のものでもかまわないと言われそれで申告をしました。 今年は会社で年末調整をしてもらったのですが、会社では保険料支払いの証明書と、自分で払っていることを証明するための通帳のコピーを添付しなさいと言われましたので、生命保険料控除はしませんでした。 実際の所、母親が支払っている生命保険は控除対象になるのでしょうか?ちなみに受取人は多分父親か子供(私か弟)になっていると思うのですが。

専門家に質問してみよう