• ベストアンサー

arrowhead(アローヘッド)

松井証券を利用しているのですがarrowhead(アローヘッド)が導入されてからページの表示が急速に遅くなりました。 注文画面に切り替えても表示までに10秒ほどかかり思うように取引が出来ません。 それだけでは無く同時に起ち上げている他のサイトもめちゃくちゃ表示に時間がかかります。 松井証券の取引画面(株価ボードなど)を表示していない時は他のサイトもサクサク表示できます。 何が問題なのでしょうか? ちなみに回線は光ファイバーです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

1です。 OSがXPなら、まあまあ、ビスタなら、ちょっと不足気味のように思います。

seiza2004
質問者

お礼

いろんなファイルを削除してディスクを3分の1空けました。でも、相変わらず表示が遅いのです。 証券会社に問い合わせ、いろいろ初期値に戻すとか操作を指示されましたが変わりません。相変わらず表示に時間がかかり取引に不具合が生じています。証券会社は不具合の時に連絡を欲しいといわれ取引途中にもかかわらず連絡、再度指示通り操作をしましたが改善されません。もうお手上げ状態です。株価ボードを表示している時だけなのですが・・・。株価ボードを起動していない時はサクサク進みます。

seiza2004
質問者

補足

昨夜から必死でファイルの削除しています。 今日も要らないもの調べながら軽くしてみます。 火曜日、結果がどうなるか見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#102205
noname#102205
回答No.3

SBI証券ですが同じですすごく遅くなりました 証券屋のいかさまかもしれません。

seiza2004
質問者

お礼

いろんなファイルを削除してディスクを3分の1空けました。でも、相変わらず表示が遅いのです。 証券会社に問い合わせ、いろいろ初期値に戻すとか操作を指示されましたが変わりません。相変わらず表示に時間がかかり取引に不具合が生じています。証券会社は不具合の時に連絡を欲しいといわれ取引途中にもかかわらず連絡、再度指示通り操作をしましたが改善されません。もうお手上げ状態です。株価ボードを表示している時だけなのですが・・・。株価ボードを起動していない時はサクサク進みます。

seiza2004
質問者

補足

新しいシステムになってネット証券会社のマーケットボードを表示するために何かインストールさされたようです??? その後から急速に遅くなり出しました。 もしかして容量の大きなものだったのでしょうか? とにかく少しでもPCを軽くするために要らないファイルの削除をしてみます。 指値を出しても表示されるまでにドンドン上下していって思うように約定できなくなりました。 買い損ない、売り損ないが頻繁に起こっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

メモリ不足みたいな気がしますが、どのくらい搭載してるのでしょうか。

seiza2004
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 メモリは1.18GBです。 メモリ不足ですか? 今、調べたら空き容量も少なかったです。 いらないものを削除してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「アローヘッド」に関しましての酷く拙い愚問です。

    東京証券取引所のアローヘッドは、 一体どういう仕組みで1000倍の高速化を達成させたのでしょうか? 従来の機器とアローヘッドとの主記憶装置の違いに起因しているのでしょうか? 単純にデータ処理の高速化の仕組みを知りたいと考えまして、 此の質問を提出させて頂きましたから、教えて頂けませんでしょうか?

  • アローヘッドで成行き注文や逆指値の影響について、できれば同じ岡三オンラ

    アローヘッドで成行き注文や逆指値の影響について、できれば同じ岡三オンライン証券利用者や経験者の方にお訊きします。 私は岡三オンライン証券で、信用取引をしています。 東証の説明や事前の推測からは、成行きや逆指値注文はやめた方がいいという話で大発会から私は急騰急落する銘柄はやらないようにしていて成行きや逆指値注文も一度もしてません。 一、 ランキングや新興銘柄の板を見ると、値が飛んでいて怖いなと思っていますが新規で買いや信用売りをして逆を行かれた場合に損切れずに待ってしまって大損切りした事が多いので、損失を最小限に抑える手段として『逆指値注文』は利用したいと思っています。 逆指値注文は、証券会社によって機能というか作用が違うのか分からないですが、私の知る限りは買った銘柄を売り返済する際に、新規の成行き注文のように安く約定してしまう? 信用売りした銘柄を買い返済する際は、高く約定する?から自分で指値で手仕舞った方がいいんでしょうか。 二番、 アローヘッド導入で、値動きとか何か気付いたことや参考サイトもあれば教えて下さい。

  • アローヘッドになって、行き注文は損失が大きくなりましたか?

    アローヘッドになって、行き注文は損失が大きくなりましたか? 証券会社によって処理速度や顧客数など違ってきたり、その時の状況にもよるのかもしれないですけど。 ちなみに、私は岡三オンライン証券で主に東証1部の数百円~1,000円以下の銘柄で、多くて5,000株前後でまだ成行き注文も逆指値も験してなくて、前に逆指値も成行きと同じとどこかで見て避けてたんですが、証券会社のサポートに逆指値に指値もあると聞いて使おうと思っています。 たまに、ひげの長いローソクを見ると怖いなとは思いますが、そういうのは私が見た範囲では多くないので急ぎの時は成行き注文でもいいのかなという気はしてますが、経験なさってどう思いますか?

  • 株価ボードの見方

    松井証券を使っています。 松井証券のリアルタイムな株価ボードをみていると、ある銘柄について[特]と表示されて売(買)が一方的に続くことがよくあります。 この時というのは、どのような状態なのでしょうか? [特]売の時は買い注文は受け付けてない、とか、そういう感じでしょうか? ヘルプにものってないので、教えていただければ幸いです。

  •                株価ボードの事で

    松井証券やライブドア証券の 株価ボードを使っているのですが1ページに10銘柄しか 表示できません。 1ページに20銘柄とか表示させたいのですが 楽天のマケスピ以外にイイ株価ボードを出している 証券会社はないでしょうか?

  • 指値で買い注文して約定するまでの時間

    株で、現物取引なんですが、 今日の1時47分にある銘柄の買い注文をしたんですが、 2時30分を過ぎても約定されませんでした。 (そのため、取り消しました) ちなみにその銘柄の株価は、 14万円と14万1,000円をいったりきたりしていて、指値14万円で買い注文をしていました。 (5分以上株価が14万円で動かない時もありました) 成り行きだと、早くて数秒~数10秒で約定するんですが、 指値だと45分以上かかることってよくあることなのでしょうか? ちなみに、証券会社は松井を使っています。

  • イートレード証券での株価ボード

    現在松井で取引をしています。予備の口座をイートレード証券に開こうと思っています。 イートレード証券では株価ボードは無料では見られませんか?お金が要るとすれば、月額いくらくらいでしょうか?

  • 探しています。文字サイズの大きな証券会社

    加齢と共に文字が見にくくなってきて、最近は松井証券でばかり取引しています。 しかし、もう一社無いと不便なので探しています。 注文画面が、松井並みに大きな文字にできる証券会社をご存じないでしょうか・・・・。

  • 証券会社の取引ツール

    証券会社の取引ツールについて質問します。 ライブスター証券の取引には、通常取引の他、OCO,IFD,IFDOなど利益確定や損切りの取引が同時に発注できますが、 松井証券やSMBC日興證券、GMO証券などにはこのような種類の取引方法はあるのでしょうか? デイトレを行うときに、通常の指値注文と同時に利益確定のために値が上昇したときの売り注文と、逆に損切りの売り注文を出すことができます。 ライブスター証券の信用取引ではこのような取引方法が選べるのですが、 他の証券会社を利用されている方は、同じような注文はできるのでしょうか? デイトレなので、1秒を争うような売買ができないと値がすぐに変わってきます。 信用買いを行った後の利益確定や損切りを、どのようにしているのかアドバイスをお願いします。

  • 松井証券とマネックスの比較について

    初めて質問させていただきます。 最近は松井証券でデイトレードしているのですが、 手数料が高いので他の証券会社を模索しています。 今まで、岩井.そしあす.丸三と松井を合わせた 4口座で取引をしてきましたが、手数料の安い 岩井とそしあすはサイトが重く、画面の切り替えに 松井の倍ぐらい(実際測ったわけではありません) かかる気がして、使うのをやめました。 そこで松井とマネックス、両方を使った事がある 方への質問なのですが、画面の切り替え等の レスポンスや、注文入力の選択項目の数の差 (特定と一般の都度入力、暗証番号の都度入力など) など、デイトレードとしての快適さの両者の差を 教えていただけないでしょうか? その他の証券会社でも、松井に匹敵するぐらい レスポンスの良い証券会社がございましたら、 ご教授いただけると幸いです。 ちなみに板乗りのスピードは、余程遅く無い限り あまり重視していません。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Tab10で使用可能なデジタルペンの対応機種はPC-T1075EASとPC-TAB10202ですが、PC-T1055EASでも使用できるか確認したいです。
  • エレコムのデジタルペンはNECのタブレットには対応していないという情報が得られました。
  • 他のメーカーの対応するデジタルペンについても確認できていません。
回答を見る