• 締切済み

卒業論文の参考文献の挙げ方について

例えば「筑摩書房」という出版社の「ちくま新書」から出ている本を 卒業論文の参考文献に挙げる場合 著者名『作品名』筑摩書房、2000年。 著者名『作品名』ちくま新書、2000年。 のどちらが正しいのですか?ご回答お願いします。

みんなの回答

回答No.3

基本的には、先の回答にあるように、 著者名『著書名』出版社、発行年 と記述するだけでOKでしょう。 「ちくま新書」というのは、筑摩書房から出ている書籍の形(判型)のことですから、そこまで書き込むなら、他のすべての参考文献について、「A5ソフトカバー」とか「B6ハードカバー」などと書かねばならないでしょう。「○○選書」というシリーズのものであればそれも書くことになります。 とはいえ、大学(指導教授)にもよりますから、心配ならば、教授に聞くか、先輩に聞いてみたら如何でしょう。 ちなみに、小生が卒論を書いた頃(20年以上前)は、「新書というものは、基本的なことを知るための啓蒙書だ。専門書ではないので、そんなものは参考文献のうちに入らない」と言われ、よっぽどのことがない限り、参考文献に入れる必要はない(そんなものは読んでいて当然だから)と言われていましたが、最近は参考文献として取り上げても大丈夫なんでしょうか……。

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.2

 まず、その問題はその文字の記号的価値で相手が分かるかです。  その場合、「ちくま新書」でも相手が分かると思います。  でも、普通は「著者名・書籍名・出版社・発行年数」だと思いますよ。

noname#108157
noname#108157
回答No.1

「筑摩書房」「ちくま新書」どちらも「著作名」ではありませんね。 順番だと出版社、出版物、著作者、初版年号になります。 質問者さんの例で言うと「筑摩書房」「作品名」「著作者」「2000年初版」となります。 違ってたらごめんね!俺達の時代はこうだったんよ。

sansannnn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いや、時代は変わったっぽいです(笑) 順番はこうなんですが、「筑摩書房」「ちくま新書」のどちらを挙げるのか また両方挙げるとしたら(この方法が良いような気もしてきました) どの順番なのかということが知りたいです。

関連するQ&A