• ベストアンサー

クラウドコンピューティングとシン・クライアントの違い

 クラウドコンピューティングとシン・クライアントは、 違う概念をさしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の解釈ですが、、 既に回答がされておりますが、GMailといったメールサービス(誰もが必要な時にメールアドレスを取って、メール機能を使える)は、厳密にはSaaS(サーズ)と考えた方が良いかと思います。 Web上でOfficeが使えるサービス、スケジュール管理ができるサービス等々も、同様にSaaSです。 その、SaaSを提供しているコンピュータ群(膨大な台数のコンピュータやディスク装置)の動作している仕組み部分をクラウドコンピューティングと考えます。 Amazon EC2、Google Apps Engine、Azureといったキーワードで検索すると、クラウドサービスが見つかります。 シンクライアントは、普段使っているWindowsがネットワークの先にある別のコンピュータで動作し、画面だけが画像情報としてネットワークを経由して自信のパソコンで表示され、自信のパソコンのキーとマウスの操作情報が、逆にネットワークを通じた先のコンピュータに送られて、あたかもパソコンを使っているかのように見せる仕組みです。 上記の方式は1例で、他にもいくつか存在します。 Windows標準では、「リモートデスクトップ」が利用イメージとして近いですね。(シンクライアントでは無いですが)

その他の回答 (2)

  • seiiiichi
  • ベストアンサー率41% (79/190)
回答No.2

違う概念です。 なんとなくですが、 ・クラウドコンピューティング  インターネット上のアプリケーションを使うこと。  例えば、Gmailを使うことによってパソコン内でメールソフトを動かす必要がない。  他にも、グループウェアとかOFFICE系ソフトのサービスもある。 ・シンクライアント  パソコンにハードディスクを持たないでログイン時にサーバからデータを取りに行く。  クライアントがハードディスクを持たないので、メンテナンス性やセキュリティが高い とても、ざっくりですが。 厳密に言えばいろいろと有るんでしょうが、 詳しくは分かりません。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.1

>クラウドコンピューティングとシン・クライアントの違い 両者の違いは 詳しい事は良く分かりませんけど パソコンの画面で操作する事は同じですが  データー保存先がパソコン内臓のHDDでやるのが通常のパソコン  に対して シンクライアントコンピューティングは 室内サーバーに保存 と言う事はパソコンにはデーターは無しですので ユーザー内で成立なので パソコンには負担が少ないと思います で 上記に対して クラウドコンピューティングは 室内サーバーに保存する所を ネット上のデーターの倉庫に保存 ですので 企業は楽ですねサーバーを外注出来るので 本来のサービスに専念出来る 分業ですよね 分かり難いでしょうけど 上記のような感じでしょうか

関連するQ&A

  • シンクライアントとクラウドコンピューティングの違い

    会社やニュースでシンクライアントやクラウドコンピューティングという言葉をよく耳にします 両方一つの大きなサーバーを立ててクライアントはそこにアクセスして処理するみたいなイメージなのですが もっと詳しく言うとこの2つの違い何なのでしょうか? wikiや検索もしてみましたがイマイチよくわかりません よろしくお願いします

  • クラウドコンピューティングとサーバベース方式のシンクライアントとの違い

    クラウドコンピューティングとサーバベース方式のシンクライアントとの違い クラウドコンピューティングとサーバベース方式のシンクライアントの違いがよくわかりません。 このOKWaveでも同様の質問がありますが、その回答を見てもよくわかりません。 他にもいろいろ検索しても両者の違いがつかめません。 クラウドコンピューティングでは、プログラムもデータもサーバー側にあります。 一方シンクライアントのネットワークブート方式では、アプリケーションの処理を端末側で行うため明らかにクラウドコンピューティングと違います。 ところがサーバベース方式のシンクライアントでは、アプリケーションの実行など全ての処理をサーバ上で行うため、クラウドコンピューティングとの違いが区別できなくなります。 よろしくお願いいたします。 シンクライアント http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88

  • シンクライアントとクラウドコンピュータの違い

    シンクライアントとクラウドコンピュータの違いを教えてください。 シンクライアントとクラウドコンピュータが混合するシステムは存在するのでしょうか。 私の今の理解は、シンクライアントとは「端末(PC)にデータを保存せず、シンクライアント用サーバに全てデータを保存する。」 クラウドコンピュータとは「データセンターを構築して、端末(PC)のデータは全てデータセンターへ保存し、またアプリケーションソフトもデータセンターに置いてあるものを使用する。」 という認識です。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご回答のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 また、これらの違いが分かる書籍も紹介して頂けると幸甚です。

  • クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し?

    クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 実は、下記の質問を「ビジネス」のカテゴリーで質問しましたが、その後で「技術者向けコンピュータ」というカテゴリーがあることに気づきました。 重複の質問となりますが、こちらの方がより適切かな、と思い再度質問させて頂きます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 1.これまでも「(シン)クライアント-サーバ(C/S)構造との違いは?」など同様の疑問が出されていますが、やはり良く分らないので改めて質問させて頂きます。 C/S構造の前の段階で、ホスト-端末の中央集権型構造があり「中央に有る大型コンピュータを末端に接続した多数の入出力装置から、時分割で共同利用するようになった頃に、この中心的なコンピュータを「ホストコンピュータ」(ホスト)、入出力装置を「端末装置」(端末)と称するようになった。この中央集中型の端末は、基本的に単純な入出力を行う機能だけを持ち、その他複雑な処理は全てホストコンピュータで行われる」という説明があります。 インターネットを介してホスト-端末(Web機能を備えた)の中央集権型構造にすれば、即「クラウドコンピューティング」になるように思えます。私の浅い理解では、このように古くからある方式,構造を、Google等の提案に乗っかって、さも新しい概念のように売り込んでいるように感じています。 本当に新しい概念なのか、それとも概念はほぼ同じで細かい技術レベルでの違いだけなのか、を教えていただきたく思います。 2.クラウドコンピューティングの適用領域や対象業務は? 何でもかんでもクラウドに任せればハッピー、みたいな感じですが、どこにあるか分らない(ということは誰が管理しているかも分らない)コンピュータ群に任せるイメージですが、セキュリティ上問題ならないのでしょうか? 例えば、国の基幹業務や、企業の重要な業務に関わるようなシステムで、場所も管理者も分らないシステムに依存するようなことはあり得ないと思いますが。国や企業が、各々自前のクラウドシステムを構築するのなら安全でしょうが・・・でも、そうすると昔からある中央集権型、或いはシンクライアント-サーバー構造と変わらなくなるように思います。 クラウドは、「従来のホスト-端末の構造で、端末の機能をWebだけにしたものであって、セキュリティに余り厳格でない用途には適するが、厳密なセキュリティを要する業務には適しない、或いは国や企業などの組織が自前でクラウド構造のシステムを構築する」という理解でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ASP, クラウド、シンクライアント、何が違う?

    よろしくお願いします。 IT分野で、ASPやシンクライアント、クラウドという単語を聞きます。 共通点としては、クライアントにデータをおかずにサーバ側にソフトやデータを置くことで、イニシャルコストを下げたりセキュリティを高めること、というのはわかります。 では、ITインフラの整備の際、上記3つはどのように使い分けるのでしょうか? ASPはソフトのネットワークを通したレンタルサービス、クラウドはソフト、データベースのネットを通したレンタル、シンクライアントはOSも含めたすべてのアプリケーションのネットワークを通したレンタル、という認識です。 価格及びセキュリティレベルの違い以外に、インフラ導入の際に重要な違いとなる点はあるのでしょうか? インフラ導入の際に、ASPにするか、クラウドにするか、シンクライアントにするか、ということで同じ土俵の選択肢に上ってくることは ないのでしょうか? 違い、メリットデメリットを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し?

    クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 1.これまでも「(シン)クライアント-サーバ(C/S)構造との違いは?」など同様の疑問が出されていますが、やはり良く分らないので改めて質問させて頂きます。 C/S構造の前の段階で、ホスト-端末の中央集権型構造があり「中央に有る大型コンピュータを末端に接続した多数の入出力装置から、時分割で共同利用するようになった頃に、この中心的なコンピュータを「ホストコンピュータ」(ホスト)、入出力装置を「端末装置」(端末)と称するようになった。この中央集中型の端末は、基本的に単純な入出力を行う機能だけを持ち、その他複雑な処理は全てホストコンピュータで行われる」という説明があります。 インターネットを介してホスト-端末(Web機能を備えた)の中央集権型構造にすれば、即「クラウドコンピューティング」になるように思えます。私の浅い理解では、このように古くからある方式,構造を、Google等の提案に乗っかって、さも新しい概念のように売り込んでいるように感じています。 本当に新しい概念なのか、それとも概念はほぼ同じで細かい技術レベルでの違いだけなのか、を教えていただきたく思います。 2.クラウドコンピューティングの適用領域や対象業務は? 何でもかんでもクラウドに任せればハッピー、みたいな感じですが、どこにあるか分らない(ということは誰が管理しているかも分らない)コンピュータ群に任せるイメージですが、セキュリティ上問題ならないのでしょうか? 例えば、国の基幹業務や、企業の重要な業務に関わるようなシステムで、場所も管理者も分らないシステムに依存するようなことはあり得ないと思いますが。国や企業が、各々自前のクラウドシステムを構築するのなら安全でしょうが・・・でも、そうすると昔からある中央集権型、或いはシンクライアント-サーバー構造と変わらなくなるように思います。 クラウドは、「従来のホスト-端末の構造で、端末の機能をWebだけにしたものであって、セキュリティに余り厳格でない用途には適するが、厳密なセキュリティを要する業務には適しない、或いは国や企業などの組織が自前でクラウド構造のシステムを構築する」という理解でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティングとは

    クラウドコンピューティングとは クラウドコンピューティングについて 分かりやすいように説明して下さい。 よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティング

    クラウドコンピューティングとはどういうのでしょうか?リモートコンピューティングとは違うんですか?

  • クラウドコンピューティング

    クラウドコンピューティング クラウドコンピューティングで文字を入力したときの通信速度は問題にならないんでしょうか? 「あ」と入力して1秒後に表示されたら使い物になりませんよね。そこは大丈夫なんでしょうか?

  • クラウドコンピューティングについて

    クラウドコンピューティングについて、幾ら調べても欲しい結果が見つからないので質問します。 私のパソコンはウィンドウズXPのノートパソコンですが、CPUはかなり頭の回転が悪いです(実際、このページの表示もかなり重いです)。 そんなパソコンで動画の編集や投稿を強行しようと考えている(根本的な勘違いをしている(要するに、私のパソコン環境じゃ、無理)場合、ネットカフェを利用しますので、質問の回答はちゃんとして下さい)ので、クラウドコンピューティングの利用を考えて、検索したのですが、概念の説明ばかりヒットして、肝心の部分がさっぱり分かりません。 要するに、どうすれば利用できるのか、お金が掛かるなら、幾らくらい掛かるのか。知りたいことは、ズバリこれです。 質問の回答、お願いします