- ベストアンサー
(248)When they died……この英文はどう訳せばよいでしょうか
(248) When they died, it was as though they were overcome with sleep, and they had all good things; for the fruitful earth unforced bare them fruit abundantly and without stint. They dwelt in ease and peace upon their lands with many good things, rich in flocks and loved by the blessed gods. 彼ら(Golden race, mortal men)が死んだ時、彼らはまるで眠さに襲われたかのようであったが、彼らにとっては、全く、<よい事>であった。they had all good things というのも、豊かに実りをもたらす大地は彼らに十分に実らせ、仕事を割り当てもなくwithout stint、あからさまにbare(barely)強制しなかったからである。彼らは自分の土地に気楽にdwelt in ease、そして、平和に暮らし、<多くのよい事>with good things、(for example)、豊かな羊の群rich in flocks、祝福された神々に愛されて(神々を礼賛しながら)loved by the blessed gods、それぞれの土地に住んでいたupon their(mortal men’s)lands。 質問 次の項目について、それぞれの解釈は正しいでしょうか。 回答は番号別に○×でも結構です。出来れば、コメントを追加してください。 「試し訳」の中の英語は目ざわりですが、質問と対応するものです。 (1)they had all good thingsについて 意味は漠然としているが、好んで使われた言葉のようです。 ‘全てよい事であった‘ このままでよいと考えました。 (2)without stintについて ‘仕事を割りあてられることもなく’ → (労働を)「割り当てられることもなく」 の意味かと思いますが、違うかもしれない。 (3)unforced bareについて unforced barelyの意味ではないかと考えました。 (4)dwelt in easeについて ‘気楽に住んだ’ → ‘気楽に人生を送った’意味と考え、 ‘気楽に過ごし、……’としました。 (5)with good things,(for example) rich in flocks and loved by the blessed gods.について (for example)が略されているとみて、補充して考えました。 補充語は間違いかも知れない。 (6)loved by the blessed godsについて これは、「神々を祝福、礼賛、崇拝した」意味と考えられる。 しかし、この表現はよく使われるようで、 「祝福された神々によって愛された」でよいと考えました。 (7)upon their landsについて これは、upon their(mortal men’s)landsと考えられ、each land であるから、‘それぞれの土地‘と訳しました。 当時の(神話上の)人々の土地の所有形態は分からないが、個人別に 管理されたと読めます。 (8)When they diedについて theyは直前のGolden race, mortal menの意味でしょう。 続いて、as though they were overcome with sleepとある。 sleepはdieそのものを意味する場合がありますが、ここでは、 ‘die to sleep” “like sleep”と考えられます。 (9)rich in flocksについて ‘羊の群れにおいて豊か‘とすると、少し違和感があります。 ‘豊かな羊の群’としました。 richは形容詞と思われます。 以上
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すみません。#1です。 下の(7)は(9)の答えですね。 書いてるうちにごちゃごちゃになってました。 (7) land が複数形であることについて、訳の上ではあまりこだわる必要はないように思います。 sky などを複数形で言うことがあるのと同じ感覚ではないでしょうか。 訳としては「彼らの土地」としておけばよいように思います。 (8) 私もこの sleep は「死ぬ」というのを比喩的に表すというより、文字通りの意味で「眠る」と取るべきだと思います。
その他の回答 (2)
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7250)
momordica さんのご回答はお見事で、異論はありません。 bare を bear の過去形と見られたのはさすがだと思います。 私がよく引いている辞書には bear - bore -borne という変化しか出てませんでした。 bare という形を取るのは、古い英語の形ですね。
- momordica
- ベストアンサー率52% (135/259)
たぶんもう少し待てば私よりもっといい回答がつきそうな気はするのですが、 (1) they had all good things の they は、前の文全体、「眠るように死ぬこと」というのを指している というよりは、 When they died の they と同じものを指しているように思うので、意味としては、素直に 「彼らはすべての良いものを持っていた」 でいいような気がします。 訳の表現はもう少し詩的なものを選んでもいいとは思いますが。 (2) without stint は、「惜しみなく」という意味ですね。 stint はこの場合、「出し惜しみ」などという意味になると思います。 (3) bare は「生み出す」という意味の動詞 bear の過去形でしょう。 「というのも、肥沃な台地は、何もせずとも、彼らに実りを、豊かに、そして惜しみなく生み出したからである」 のような意味になるかと思います。 (4) それでいいと思います。 ease と peace は並列になっているので、直訳で「安らぎと平穏の中で暮らした」でもいいかもしれません。 (5) この文では with many good things と rich in flocks と loved by blessed gods の3つが並列の形容詞句 として their land にかかっているような気がします。 「多くのよいものに満ち、羊などの群れに富み、祝福された神々に愛された彼らの土地の上で、 彼らは安らぎと平穏の中に暮らした」 のような意味になるんじゃないかと。 (6) それでいいと思います。 (7) rich in ~ は、「~が豊か」という意味ですが、自然な日本語にするために「豊かな~」とするのは 意訳の許容範囲内だと思います。
お礼
次の回答を含めて検討します。 ありがとうございました。
お礼
この断章だけで、よくぞ、ここまで感受されたものだと感心しました。 質問者の感性からは、とても及ばないことでしたが 「なるな。その通りだ」と思いました。 この断章の前後があります。 お感じになったままで結構です。 正確さを競っているわけはありません。 一部でも結構です。 間違いもあれば、自信がない場合もあるでしょう。 それで、結構です。 ぜひ、一言お願いします。 よろしくお願いします。