• ベストアンサー

自動車保険料 支払い忘れ

自動車保険の自動振替日が21年10月26日でした。 この日に引き落としされず次の月の26日に再度引き落としがあったみたいです。 実家に帰省中で気づかずに今まで過ごしておりました。 もう失効になっているでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.6

5番です。 失効していますが解除はされていないと思いますので 通常通りの継続手続きになるはずです。 すべては急ぐ事ですので まずは代理店さんへ保険料を持参下さい。

champchamp
質問者

お礼

どうもありがとうございます。大変助かりました。早速手続きして参ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

失効にはなっております。 解除はまだのはずですから 今すぐに代理店さんへ連絡を取って 保険料を持参して下さい。 それだけのことです。 ※今現在は無保険ですから車は使用しないで下さい。

champchamp
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今までの等級は引き継がれないのでしょうか? 明日早速連絡してみようと思いますが気になってしかたありません。 度々申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.4

>次の月の26日に再度引き落としがあったみたいです みたいです とは これも引き落としができていなかった と云う事ですか? すぐに保険会社へ連絡し、滞っていた保険料を支払えば 契約は復活します。 事故の起こらないうちに実行してください。

champchamp
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足なんですが年払いにしておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106177
noname#106177
回答No.3

すでに失効しています。 新たに契約する場合、以前の等級が継承できなくなります。 ただし、所定のやむをえない事情がある場合は、 満期日の翌日から起算して180日以内となる場合は、救済措置があります。 ※「ノンフリート等級継承期間延長に関する特則」 ただし、このような事が起こってしまった場合、 今回の支払は、年払いのみとなると思います。 大至急、代理店もしくは保険会社へ連絡し事情を説明してください。 保険会社が事情を受け入れてくれた場合は、 所定の手続きで継続できます。 ただし、今までに何度も引落不能があったなどの場合は、 継続を受け入れてくれない場合もあります。 現在は保険が失効していますので、 手続きが完了するまでは、失効中のため補償がありませんので、 運転はしないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

月払いなのか、一時払いなのかで若干扱いが変わってきますが、支払応答日の2ヶ月を過ぎていますので、失効対象の契約になっているでしょう。 失効してもお金を払えば復活できる場合もありますので、こんなところで聞いてないで、早く保険会社に確認して下さい。

champchamp
質問者

補足

回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ございません。年払いにしておりました。一年に一回の支払いが10月26日にあり今まで払ってない状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

任意保険の自動振替なら、10月に振り替え不能、翌月2ヶ月分振り替え不能で、解除予告通知が来ていると思います。 もうすでに12月も終わっていますから問い合わせしても駄目かも知れません(何もしないと余計に)と、言うことで証書を持って地元の支店などに問い合わせをしてみましょう。

champchamp
質問者

補足

回答ありがとうございます。 年払いにしており二回の振替日が過ぎてしまっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険未払い分支払について

    はじめて質問させて頂きます。 今回は自動車保険についてですが、 今年初め頃、自動車保険に加入しました。 加入の際『2か月分引落しが出来なかった場合、失効になるので注意してください』 ときちんと説明を受けました。 加入して最初の月から引落しがされていなかったので(単なる私のミスです) 3ヶ月目から失効となりました。 その後事情により、未払いのままです。 失効になったことは私自身のミスです。 今のところ自動車保険に入る予定もないのですが もし、新たに加入する場合、等級も初心者(6等級?)スタートとなることも 理解しています。 ただ、気になるのが失効になった分はどの分まで支払うべきかです。 当然、最初の2ヶ月分は保険が効いていたので支払うべきだと思います。 しかし、知人によって『もう払わなくてよい』という方もいれば 『1年分は支払うべき』という人もいます。 保険会社窓口へ行っても、出てきた人が新人なのか あいまいな事を言われ、後日書面にて連絡しますと 送られてきた送付状には『失効しています』という内容。 本来は、どうするべきなのか 支払わずに済むのであればそうしたいと思う反面 支払うべきものを放置はしたくないとも思います。 お分かりになる方、お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 自動車保険について教えてください。

    この春、関西から東京に転勤で上京しています。住民票も移しています。 3年後、また地元に戻る予定です。 そこで、自分の車を関西の実家に置いたままです。 しかし帰省時に、私が使用したいと思っております。 今のところ自動車保険も車庫証明等も一切、変更等を行っておりません。 全て自分名義、実家の住所のままです。 もし、今度自分が帰省してその車を運転するのには、 自動車保険の現在住所を変更するだけでよいのでしょうか? 他、何かしなければならないことがあれば教えてください。

  • 自動車保険について

    今月自動車保険の更新なんですけど今まで一括なんですけど今月は出費が多くとりあえず口座振替にしてあとで一括で払うということはできるんでしょうか?あと更新の月を他の月に変えることは一旦停止しないといけないんでしょうか?保険会社はセコムです。分かる方教えてください。

  • 自動車保険について

    自動車保険を解約した場合、今までの等級はどうなるのでしょうか? 再度、加入すると最初からやり直しになるのでしょうか? 今までの等級を保存、もしくは数年後に次の契約に引き継ぐことは出来ないのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 自動車保険

    自動車保険で自動継続特約がついていたのですが、連絡をせずに他社で契約しました。ある日、二重になっていることに気づき(口座から引き落としされ)、もとの保険屋さんに取り消しをお願いしたところ、取り消しではなく、解約になると言われました。解約になると等級が引き継がれない、それが嫌ならもう一年間契約して、来年解約して欲しいと言われました。等級が変わるのは困ります。私が連絡しなかったのがいけなかったのはわかりますが…。どなたか得策があれば教えていただけないでしょうか。

  • 自動車保険について

    今まで親の名義で自動車保険を契約していたのですが、明日満期日になります。次の保険契約の関係で自分名義に変更したいのですが、満期日に名義変更することは可能なのでしょうか? 私はまだ実家なので同居の親族にはなると思います。。 詳しい方よろしくお願いします

  • 自動車保険について

    8月に自動車保険の満期がきます。そこで今の自動車保険(ニッセイ同和)から違う自動車保険(チューリッヒ)に変えようと思っているのですが、次の新しい自動車保険に加入してから前の自動車保険を解約した方がいいのでしょうか?それと、いつ切り替えたらいいのでしょうか?

  • 自動車保険に再度加入できますか?

    自動車保険に新規6等級で加入してましたが今年5月に保険料未払いで失効してしまいました。そのまま失効したままで今月物損事故をおこしてしまったのですが、改めて新規加入できますか?保険の更新時期は6月でした。わかる方、よろしくお願いいたします。

  • 運転免許失効中 他人に譲る。自動車保険更新

    先日運転免許を失効してしまいました。 免許証自体は警察の人に預けてありますが、赤切符が免許の代わりということなので運転は出来ます。 失効期間は2012年の11月の後半から2年間です。 車に乗らない間、婚約者に自動車を貸そうと思います。 その場合、自動車保険は自分の保険のままで大丈夫ですか? (婚約者は今まで自動車を保有したことがなく、もし、婚約者が新たに自動車保険に加入するとなると、等級が始めからになります) ちなみに自分以外が乗っても保険適応の契約でした。 自動車保険の更新、等級についてですが、2012年12月28日が更新日なのですが、更新できますか?また、更新できないとして、等級の継承手続きできますか? ちなみに次の免許更新日は2013年の10月です。 車庫について 現在、自分の自宅の近くの月極駐車場に車をおいていますが、車を貸す場合、駐車場を解約してその婚約者の家の近くに月極駐車場を借りようとしています。 その婚約者の家が、自動車の使用者である私の住所から10キロ離れているので、使用者をその婚約者にしようと思います。 その場合、今までの私の自動車保険で適応できますか? 変な文章になりましたがどなたかご教授お願いします。

  • 自動車任意保険を失効後新規契約できますか?

    はじめまして。 さっそく表題の件ですが自動車任意保険を昨年7月頃に うっかり失効してしまいました。 今まで車も乗っていませんでしたが、来月から仕事の関係で 車通勤に変えようと思っていますが保険が失効しており今のままでは不安なので 新規で契約しようと考えています。 でも失効しているので契約できないのかもと思いました。 お詳しい方、ご回答願います。

このQ&Aのポイント
  • 資産運用について考える際、貯金で貯めたお金をどのように運用するか悩むことがあります。株式、投資信託、生保のドル建て個人年金、普通のゆうちょの定期など、さまざまな選択肢がありますが、素人の場合、普通に預金しておくのが無難な選択肢と言えるでしょう。この記事では、資産運用のメリットとデメリット、そして預金の安全性について考えてみます。
  • 株式を選ぶ人もいますが、株式にはプチというメリットもあります。株主優待目的で株式を購入することで、特典を受けることができるのです。しかし、株式の価格の変動リスクがあるため、素人の場合はリスクを把握し難いという問題点もあります。
  • 投資信託や生保のドル建て個人年金など、他の運用方法もありますが、これらもそれぞれメリットとデメリットがあります。一方、普通のゆうちょの定期預金は比較的安定した利回りを提供してくれますが、利益が限られることもあります。素人の場合は、散らばりがない預金が安全で無難な選択肢と言えるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう