• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:さいころの目の出方の期待値が全くわかりません。教えてください。 )

さいころの目の出方の期待値が全くわかりません。教えてください。

Quattro99の回答

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

同じことを何度も繰り返したとき、1回当たりに期待できる数値と理解しています。 その問題で言うと、6回試行した場合に、確率どおりに目が出たとすると1~6までそれぞれ1回ずつ出ることになります。 するともらえる金額は、合計で(-100)+(-200)+150+150+150+150=300となりますから、1回当たりの平均は300/6=50円ということになります。 これを{(-100)+(-200)+150+150+150+150}/6=(-100)*(1/6)+(-200)*(1/6)+150*(1/6)+150*(1/6)+150*(1/6)+150*(1/6)とすれば、期待値の定義どおりになります。 同様に、無限に試行した場合を考えると、それぞれの目は全体の1/6ずつ出ているはずですから(そうでないとしたら確率が間違っている、偏ったサイコロであったと言うことになります)、1回当たりの平均を出そうとしたら、期待値の定義のように計算すればよいとわかると思います。

waveige
質問者

お礼

>同じことを何度も繰り返したとき、1回当たりに期待できる数値と理解 1個のさいころを投げて」としか問にないことを、 そこまで深く読めませんでした。 昨日の別の先生も書いていた 期待値=平均値 がおさらいできた感じです。 昨日の問題で鍛えられたこともあり、 先生の解説が疑問なくわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サイコロを振る回数の期待値が解らず、困っています。

    A, B二人が、まずAから初めて交互にサイコロを振り、最初に6の目が出た方が勝ちであるとする。勝負が決まるまで試行を繰り返すものとする。 問.勝負が決まるまでに(最初に6の目が出るまでに)サイコロを振る回数の期待値を求めよ。 という問題が解けなくて困っています。Aが勝つ確率が1/6ということは分かるのですが、これをどう使って答えを導くのか分かりません。 どなたかこの問題が解ける方いらっしゃらないでしょうか?

  • 袋から赤玉白玉を取り出す時の期待値を教えてください。

    袋から赤玉白玉を取り出す時の期待値を教えてください。 問)袋から赤玉と白玉が2個ずつ入った袋の中から、玉を2個同時に取り出すとき、白玉の出る個数?の期待値を求めよ。 答案 期待値=χ1p1×χ2p2×・・×χnpn ある試行によって定まる値?が幾つかの値をとる・・χ1 χ2・・χn それぞれの値をとる確率が・・・・・・・・・・・ p1 p2・・pn 袋から2個取り出す試行によって少なくとも白玉が出る場合の数(定まる値) 1個だけ白玉の場合の数  取り出した2個のうち1個だけ白玉の場合の数は2C1=2通り 2個とも白玉の場合の数  取り出した2個のうち2個とも白玉の場合の数は2C2=1通り 上の試行でのそれぞれの確率(その事象の起こる場合の数/起こりうるすべての場合の数) 起こりうるすべての場合の数=4個の玉の中から2個を取り出す場合の数4C2=6通り 1個だけ白玉の出る確率  2C1/4C2=1/3 2個とも白玉の出る確率  2C2/4C2=1/6 1個だけ白玉の出る期待値は  1個だけ白玉の場合の数×1個だけ白玉の出る確率=2×1/3=2/3 2個とも白玉の出る期待値は  2個とも白玉の場合の数×2個とも白玉の出る確率=1×1/6=1/6 白玉がでる個数(1個または2個)の期待値は  2/3+1/6=5/6 であっていますか。

  • 確立と期待値

    問、(ア)、(イ)に入る数字を答えよ 1つのサイコロを投げる試行を何回か繰り返して、出た目の和が3以上になったら試行を終わるものとする。 試行が終わるまでにサイコロを投げる回数をXとする。 X≦2となる確率は(ア)、Xの期待値は(イ)である。 どなたか教えてください。

  • サイコロ 期待値

    4個のさいころを投げるとき (3)出る目の種類の個数の期待値を求めよ。 解答 671/216 (1)、(2)の問題で4個とも同じ目が出る確率(1/216)と4個とも異なる確率(5/18)は求めることができたのですが、(3)は問題の意味から求め方までわかりませんでした。解法と、どうしてそうなるのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • これの期待値が分かりません

    次の問題の解法と答えを教えてほしいです かたよったさいころ10回投げる試行を行う ここで1の目、4の目が出る確率はそれぞれp 2の目、5の目が出る確率はそれぞれq 3の目、6の目が出る確率はそれぞれr とする ただし pqr>0、p+q+r=1/2 とする さらに1の目が出る回数をX、 2の目が出る回数をY 3の目が出る回数をZとする X+Y+Zの期待値を求めよ X+Y+Zの値の総当りで求める方法しか考え付かず、 その各期待値の場合わけが膨大なものになり、 とても正しいとは思えませんでした。 もっと効率いい方法はないでしょうか?

  • 1つのサイコロを10回投げるとき、3の倍数の目がn

    1つのサイコロを10回投げるとき、3の倍数の目がn回出るときの確率をPnとする。 ( ただし n = 0,1,2,3,・・・・・・10 ) Pnが最大となるときのnの値を求めよ。 ーーーーーーーーーーーーーー という問題が解答を見ても全然分かりません。 詳しく説明出来る方、回答お願い致します。

  • 大小2個のサイコロを同時に投げる。出る目の積をXと

    大小2個のサイコロを同時に投げる。出る目の積をXとするとき、Xの確率分布表をつくって、それを見ながら次の問に答えよ。 (1)Xの取りうる値は(1)から(2)の範囲の整数である。 (2)確率Pの最小値は(3)で、それは次の5個のXの値の時に起こる。(4)(小さい順) (3)確率Pの最大値は(5)で、それは次の2個のXの値の時に起こる。(6) (4)次の確率を求めよ。P(9≦X≦12)=(7) の答えを教えて下さい。

  • サイコロの確率・期待値について

    大学卒業して社会人になり、あっという間に高校数学を忘れてしまいました・・・   問 サイコロを同時に3個投げます。123456の数をどれか一ついいます。 サイコロの出目に指定した数が1個あれば100円、2個あれば150円、3個あれば250円。このとき参加者の期待収支を求めてください   まったくわかりません。 場合分け?ってあったと思いまして ・指定した数がない場合 ・1個当たる場合 ・2個同じ目がある場合  ・3個同じ目がある場合   この4つに分けることができます。 ここから計算が一切わかりません。。。ご教授願います!

  • サイコロを繰り返し振って1の目がr回連続して出るまでの振る回数の期待値

    (1)1からmの目があるサイコロを繰り返し振るとします。 「1の目が」r回連続して出たら、振るのをやめるとします。 n回目にやめる確率、とやめる回数の期待値に興味を持っています。 また問題文を少し変更したものにも興味があります。 (2)1からmの目があるサイコロを繰り返し振るとします。 「どんな目でもいいので」r回連続して出たら、振るのをやめるとします。 n回目にやめる確率、とやめる回数の期待値。 (3)1からmの目があるサイコロを繰り返し振るとします。 「1の目が」総計でr回出たら、振るのをやめるとします。 n回目にやめる確率、とやめる回数の期待値。 (4)1からmの目があるサイコロを繰り返し振るとします。 「どんな目でもいいので」総計でr回出たら、振るのをやめるとします。 n回目にやめる確率、とやめる回数の期待値。 nに関する漸化式を立てようとしたのですが、ややこしくてうまくいきません。 ご存知の方は教えていただけないでしょうか? 写像で言うと次のような写像(数列)における性質を考えています。 f:{1,2,3,…}→{1,2,3,…,m}

  • 期待値の求め方、平均とは?

    一辺の長さが1の正五角形ABCDEがある。 この正五角形の頂点のを次の規則に従って移動する動点Pがある。 1.動点Pは最初はAにいる。 2.一個のサイコロを一回振って出た目の数だけ反時計回りに頂点を移動する。 3.Pが頂点Eで停止した時は以後の試行においてサイコロを振り続けることができるがPはEで静止したままである。 このとき、次の問いを答えよ こんばんは、よろしくお願いします。 (1)~(4)まで有るのですが、(3)までは出来ました。 (4) サイコロを2回振るとき動点Pの移動距離の期待値はウケ/コサである。 答え・・・ 77/12 点Pの移動距離の図を作って、 移動距離が2なのは、1/36だから 2×1/36  移動距離が3なのは ・・・・・ 全部足して・・・。 と、最終的に答えは合ってたのですが、解説を見ると、 確率の問題は定義(僕がやった方法ですよね?)で求める場合と平均で求める場合があり、今回の問題は平均で求める。 と有るのですが、平均の求め方というのが載っていないのです。 平均とはどのような求め方ですか? よろしくお願いします。