• ベストアンサー

アルプスメイトというアイス。

私は鹿児島出身なのですが、子供のころ、よく「アルプスメイト」というアイスを食べていました。大好きでした。あれって鹿児島限定なのですか?今も売っているのでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたらおしえてください。先ほどいろいろと検索していたらアルプスメイトはブラックモンブランのパクリらしく、少々ショックを受けています。。。(^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3813
noname#3813
回答No.1

こんばんは、昔ありましたね。 >あれって鹿児島限定なのですか? 当方熊本出身ですが20年くらい前でしょうかこちらでも結構見かけましたね。 >今も売っているのでしょうか? 見かけませんねぇ、製造中止したのではないでしょうか。ブラックモンブランは健在なのですが…(今では80円ですが)。 >アルプスメイトはブラックモンブランのパクリらしく、… 確かにアルプスは後発だったのでそうなるかも知れません。それにアルプスもブラックのように袋が雪山の絵だったり、チョコにクランキーをまぶしてたりしてたのでその点からもそういわれる所以かも知れませんね(違ってたらごめんなさい)。 余談ですが当時の私はアルプスよりもブラックORミルクック?の方を買う機会が多かったですね。確かブラックは当りが現金でアルプスはもう何本だったのでお小遣い欲しさにブラックの方を食べまくったと思います。

y-maru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ということは、九州では売っていたということですね。今はもう発売中止なんでしょうかねぇ。私が買っていた頃は50円でした。その後、学生時代に福岡でブラックモンブランを見つけ、似たようなのだなぁ~と思って食べていました。パクリと言われて悲しいです(^^;ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • poyapoy
  • ベストアンサー率16% (15/92)
回答No.2

以前、宮崎に住んでました。20数年前ですが、買ってました。兄が好きで、よく買いに走らされたものです・・・ ちなみに、兄いわく、ブラックモンブランより、アルプスメイトの方がおいしい!!ってことだったように記憶してます。今頃は、そういえば見かけませんね~~。

y-maru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お兄さんに一票!私もブラックモンブランよりもアルプスメイトの方が好きなのです。なのでパクリと言われると悲しいです(^^;アルプスメイトの方が外側のナッツ(?)がしっとりしていてそこが好きなのです。ブラックモンブランはカリカリしすぎてぽろぽろ落ちてしまうんですよね。はぁ~ますます食べたくなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の中だけで、「これは全国区のモノだ!」 と、勘違いしていたモノってあります?

    私は、九州人です。 九州の人なら、誰もが知っているアイスがあります。 「ブラックモンブラン」 このアイスは、自分の中だけで、「全国にある食べ物だ!」と思っていましたが、 九州だけ食べ物でした。 まさに、井の中の蛙。 -------------------------------- ココで、質問です。 自分の中では、「全国にあるモノだ」と思っていたけど、 実は、地域限定だったものを教えてください。

  • ☆萩の月VSかすたどん☆

    私の父は仙台出身なので、子供の頃から『萩の月』に慣れ親しんでいました。しかし!鹿児島出身の彼氏のお土産の『かすたどん』をみて、びっくりしました。『てゆーかパクリじゃん!』私も彼氏もどっちも「こっちが元祖」といってひきません。どなたか真相を教えてください。

  • 探しています。甘いさつま揚げ

    岡山に住んでいます。母が鹿児島出身で、子供の頃祖母に会いに幾度か鹿児島の地を踏みました。もう30年以上の前のことですが・・・ その時、西鹿児島駅前で食べた甘いチキアゲが忘れられず、時折お取り寄せをしますが、甘くない!!美味しくない!!その辺のスーパーで買う五目揚げのほうがうまい。 昔懐かしい味を食したい!そんな気持ちで投稿しました。 甘くておいしいさつま揚げの販売店を紹介してください。 URLを教えて貰えるとうれしいです。 地元である鹿児島の人から返事いただけると嬉しいです。

  • 鹿児島のかき氷「しろくま」(白熊)のシロップのレシピは?

    鹿児島出身、東京在住です。小さな頃から白熊を食べて育ちました。数年に1度の帰省では、子供たちに鹿児島名物の白熊を食べさせては、その味を自慢しています。爽やかな甘味で、おいしいんですよね。。。 鹿児島では、有名店のむじゃきで食べても田舎町の食堂で食べても、ちゃんと白熊の味がします。でも、自宅で練乳で作るとあの独特のシロップの風味が出ません。鹿児島空港の食堂のおじさんにレシピを質問しても「企業秘密です」と教えてくれませんでした。 あのシロップ、どうやって作るのでしょうか。ただの練乳ではないと思います。または、地元で常識のシロップメーカーがあるのでしょうか。

  • 地域限定食品(商品)

    先ほども質問させていただきましたが、私が小さいころから食べていた「サッポロ一番ゴマ味ラーメン」は地域限定商品で、私は九州出身、現在関東在住なのですが、中国・四国以西の限定商品であることがわかりました。他にもほっかほっか亭の「チキン南蛮弁当」も九州限定で、この前実家に帰ったときに何年ぶりかに食べました。 また、コカコーラも新商品が出ると、例えば九州であれば鹿児島など南の方から順次消費者の反応を見ながら普及させていくということは聞いたことはありますが、メーカーによりいろいろ戦略があるようです。 でも、どうして地域限定にする必要があるのでしょうか。県民性などの地域性、食品等の嗜好の違いがあるのかもしれません。あるいは、特産物などを材料としたものである場合が考えられますが、全国区のメーカーであれば、地域限定にしなくてもと思ったりします。特に転勤などの多い人間などにとっては、普通に食べていたものが食べられないというのは、時々不快に思うことがあります。 そこで、全国的に名前の知れたメーカーの商品の中で(普通全国的にどこでも同じ商品があると思われがちな商品の中で)地域限定商品がある場合、 (1)どうして地域限定にするのでしょうか? (2)具体的に地域限定商品の商品名を教えてください。食品でもそれ以外でも構いません。 について教えてください。(1)(2)いずれかの回答でも構いません。よろしくお願いします。

  • 麦茶に砂糖って変?

    よろしくおねがいします。 最近、職場で「子供のころに麦茶に砂糖を入れて飲んでた」という話になったのですが、入れて飲んでたっていう人と、「なんだそりゃ?」とか「そんな概念すらない」っていう人と半々ぐらいになりました。 僕が子供のころは、まわりでもあたりまえのことだったので逆に「そんな概念がない」ということにショックだったのですが(笑)。 一般的には「麦茶に砂糖」って変なんですか? できればおおまかに出身地なども教えていただけるとありがたいです。

  • 11月17日発売の「NW-A919」について

    来月17日に、ソニーから「NW-A919」が発売されますよね。 それで公式サイトを見てたのですが、ちょっと分からない事があったので質問させていただきます。 1、「SonicStage」というソフトを使って、曲を転送するらしいのですが、これは、iTunesみたいに、パソコンと同期させるのでしょうか? つまり、パソコンから、転送済みの曲を消してから同期させると、「NW-A919」内の曲も全部消えちゃうのですか? 2、限定(?)のカラー「NW-A919/BI アイスブラック」というのがあるみたいなのですが、これは普通に電気店や通販で買えるのでしょうか? 3、Amazonでは予約できないのでしょうか? アマゾンで検索しても出てきません>< よろしくお願いします。

  • 学校の教室に暖房が無かった人いますか?

    私は静岡県出身の30代なのですが、子供の頃、公立学校の教室には暖房設備がありませんでした。当時はそれが当たり前だと思っていたのですが、大人になって東京に出て、実はかなり特異なことだと知り、ショックを受けました。 最近、静岡の学校には暖房が無いことを職場で話題にしたら、静岡出身者以外の全ての人から大変驚かれ、静岡は変な所だという結論になってしまいました。 そこで質問です。 1. 静岡県以外で、子供の頃教室に暖房が無かった人はいますか? 2. 静岡県出身の方で、公立だけど学校に暖房があった人はいますか? 3. 静岡県出身の方、暖房が無くて苦労した話をしてください。 またもし、「今は静岡でも普通に暖房がついているよ」ということでしたら、教えてください。 ちなみに、静岡は雪こそ降りませんが十分寒いです。

  • 急いでいます

    15女です 3日程前から頭痛がしており さっきから吐き気がしています 胃薬は既に飲みました 今日は朝からずっとエアコンの聞いた部屋で留守番しており、20分ほどエアコンを消したりしていました。 その間に、バニラアイス少々、塩のかかったフライドポテト、ぷっちょ全部、じゃがりこ全部を食べていました。 2時30分頃に牛丼をたべ、祭りに出かけて30分ほどで帰り、いろいろして4じ頃に帰ってきました その時は頭痛でエアコンの聞いた部屋でアイス枕をひいて寝ていました。 そのあと、6時から1時間また祭りに出かけました。 そして帰ってから吐き気がじわじわ、うなじあたりの痛み(多分頭痛か偏頭痛)が起きました。 今は食欲もなく、うなじあたりが痛く時折軽く吐き気がしています。 先ほどつばをはくと、少し黄色になっていました。 生理前であり、ココ最近毎日パソコンを6時間ほどして肩こりがひどいです。 下腹部がじわっと痛んだり、熱っぽいのがつづいています なんなのかわからず怖くてたまらず質問させていただきました。 大至急回答いただけると助かります!

  • 子供のころの嫌な思い出

    もう昔の話になりますが、小学生のころ習字を習っていて その教室ではアイスクリームも売っていました。 私は小さい頃から気が小さく、悪いことはできない子供でしたが ある日習字は習ってない友達と一緒に遊んでいて 友達が「ねぇねぇ、あのお店からアイス盗もうよ」と 言われました。 私は「やめようよ~」と言いました。そこが自分が通う 習字教室だったので、なおさらです。 でも友達は「じゃ、Aちゃん(私)はそこで待っていて。 私盗んでくるから」と、私が引き止めるのも聞かずに 行ってしまい、私はドキドキしながら事の成り行きを 見ていました。 友達はうまくアイスを2個取ってきました。 それで私も一緒に食べてしまいました。 その後、うちの母に習字教室から連絡が入りました。 習字教室の奥さん曰く 「Aちゃんが、友達をそそのかしてアイスと取らせていた。 謝りに来い」と。 私はショックでした。でも子供でボキャブラリーが少なく 母には「違うよ、Bちゃん(友達)が取ってくるから待ってて と言ったんだよ」と泣きながら訴えました。 でも母もBちゃんのお母さんも、習字教室の奥さんの言うことを 信じて、私を責めました。 Bちゃんは要領の良い子なので、知らんぷりで通していました。 私は習字教室へ行くのも嫌になりましたが、親に止めたいとも いえず、レッスン中は半紙に10枚課題を書けばいいので わざと書き殴ってさっさと帰りました。 そんな私の態度を見て、先生も母に「向いてないから 止めたほうがいい」と言ったらしく、めでたく習字を 止められました。 Bちゃんの家は、こんな所にはもう住めないとばかりに すぐ引っ越してしまいました。 大人になってからも1度だけ母にそのことの誤解を話しましたが 母はもともと3人の子の中で私にだけ辛く当たっていたので 「あ、そう」という感じでした。 姉弟は制服のワイシャツにアイロンをかけてもらってても 私だけかけてもらえず学校で友達に「アイロンないの?」と 聞かれたこともあります。 母に言われて一番傷ついたのは「死ねお前なんか」でした。 私が喘息で寝込んでいた時です。 いっぱい辛いことがありましたが、なんとか生きています。 過去を消去は出来ないけど、前向きに生きていきたいです。 良きアドバイスありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 光回線工事をしてから印刷できなくなった。Windows8で接続は無線LAN。関連するソフト・アプリはありません。
  • 光回線工事後、Windows8で無線LAN経由での印刷ができなくなりました。関連するソフト・アプリはありません。
  • 光回線工事後の問題です。Windows8で無線LAN接続をしていますが、印刷ができません。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る