• 締切済み

陽極接合の原理について

卒業研究でシリコンとガラスの陽極接合を行っています。 おおまかな原理は分かるのですが、詳しい事が分かっていません。。。 陽極接合の原理についてできるだけ詳細に教えて頂きたいです。 どなかご存知でしたらお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

こんな答えでよいでしょうか? 「陽極接合」とは300~400℃に加熱して、500v~1kvの電圧をかけると、Siとガラスに大きな静電引力が発生し、界面で化学結合するという従来からの方式ではありますが、最近各業界より注目を集めている接合方式です。 陽極接合しているとあるので、システムは有るみたいですね。 この場合のシリコンは、何を示しています。金属シリコーン&ウェハーを示してますか。 私の場合、シリコン樹脂と基板を紫外線照射で硬化して、結線するとかウエハーの末端封し樹脂としても メーカーの要望にあわせて作ります。

uiire9jp
質問者

補足

ありがとうございます。 もしよろしければ下記の質問も答えて頂けるとありがたいのですが、 ・なぜ静電引力が生じるのか?たしか電圧をかけたあとに空間電荷層などもできるんですよね? ・化学結合とは共有結合のことですか?ガラスはパイレックスを使用しているのですが、ガラスの二酸化珪素のSiとシリコンのSiがOを共有しているシロキサン結合と考えるべきなのでしょうか? というような疑問などが沢山でてきてしまい、あまり陽極接合の詳細を述べているページや文献などがないため困っているところです。。。

関連するQ&A

  • 陽極接合時のNaなど不純物はどう拡散している?

    卒業研究でSi-ガラスの陽極接合の実験を行っています。 陽極接合自体はうまくいくのですが,EDSなどで元素分析を行うとSi側にガラスに介在していたNaなどのアルカリイオンが拡散している様子が検出されてしまいます。 条件や電極の向きを変えるなどしましたが,やはりSi側でアルカリイオンが検出されます。 どうやら,Siがこれらの不純物によって汚染されることは,MEMS業界では非常に問題みたいですね。抵抗値や電流リーク,寿命など(私の研究にとっても非常に問題です・・・) しかし,陽極接合に関して述べられた論文のほとんどはこのアルカリイオンの拡散について議論されていません。 拡散してしまうものなのか,それとも原理的に拡散するはずはないのか,正直なところはナゾです。 陽極接合装置を製作しているメーカーでは装置内に「Na析出防止装置」があるそうですが,どのような装置なのか皆目検討がつきません。 もしこの汚染に関して,何かお分かりのことがあれば教えて下さい。

  • 硼珪酸ガラスのアルカリ成分について

    陽極接合に用いられるガラスの場合、そのガラス中には可動イオンとしてNa+ やLi+等のアルカリイオンを含んでいる物を使用します。アルカリ成分により 接合時の温度が変わるとの話を良く聞くのですが、個人的にイメージが沸き ません。また、アルカリ成分によりガラス自体の機械的強度も変化するので しょうか? ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。

  • ★☆サイフォンの原理☆★

    サイフォンの原理について教えてください!! まず、サイフォンの原理がなんなのかもわからないんで・・・ 細かい事から教えてください☆ 自由研究の参考にしたいんで、仮説(あなたの)とか、実験の結果とかも教えてくれると、メチャメチャ嬉しいんですけど・・・ずうずうしいですね・・・

  • タイロッドエンドプーラーと固くなる原理

    タイロッドエンドプーラーでアーム類をDIYで取り外してきました。 いつも凄い音がして外れます。ハッキリ言って嫌なものです。 あれはボール側が鳴っているのでしょうか? それともアームとボルトの接合部が鳴っているのでしょうか? 今作業をしているのですが、先のネジ山が曲がりかけていて全然取れませんが、 もっとプーラーで無理に力をかけすぎるとマズい事が起こるか心配です。 原理を詳しく説明しているサイトやご回答はありますでしょうか?

  • 摩擦熱を利用した接合応用技術について

    摩擦攪拌接合のような摩擦熱を利用したシリンダ内面に異種金属をライニングする接合技術があると聞いたのですが、ご存じの方はおられませんでしょうか?また、このような方法で鋼とNi基合金を接合することは可能でしょうか?そのような研究は世の中でされていますでしょうか?知見をお持ちの方がおられましたら、御教授お願い致します。

  • 液体の「カルキ抜き」って、どういう原理ですか?

    色々と調べてみたのですが、 どこでも「カルキ抜きをして、水槽の水を交換しましょう」といった事だけで、 そもそも、「どうして、カルキを抜く事ができるのか?」が書いてありませんでした。 このカルキが抜ける原理を知る事で、正しい使い方や、有害や無害が分かると思うのです。 全てを聞いても理解できないかもしれませんが、 ・そもそもカルキとは何か? ・なぜカルキ抜きを入れるとカルキが抜けるのか? ・どの様な原理で、カルキが消えていくのか? など 専門用語がたくさん入っている様な詳細をご存知の方がいらしたら、 教えて下さい。 どうしても、納得できないんです。

  • 負極、正極、陽極、陰極について(電気浸透流)

    薬剤師国家試験の虹本という本に、「電子の流れる方向と電流の流れる方向は逆であるため、電流は正極(陰極)から負極(陽極)に流れる」とありました。これから判断すると、正極=陰極、負極=陽極となります。…(1) しかし、薬剤師国家試験の89回問29に「フューズドシリカ製の毛細管にpH7の電解質溶液を満たしてキャピラリー電気泳動を行った場合、正極から負極に向かう電気浸透流が発生する。】という問題がこの文章が正解となっていました。しかし、同じく薬剤師国家試験の92回問27では 「pH7の電解質溶液を満たしたフューズドシリカ製の毛細管を用いて泳動を行う場合、毛細管内部の溶液は陰極から陽極へ向かって移動する。」という文章があり、この文章は間違いで正しくは「陰極から陽極へ→陽極から陰極へ」でした。つまり、ここから判断すると、正極=陽極、負極=陰極となります。・・・(2) ところが、この(2)で述べた事は(1)で述べたことと矛盾すると思います。 いったい、どちらの方が正しいのかご存知のかたがおられましたら、お手数をかけますが どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水素水生成器の原理は?

    水素水生成器を約2万円で買いました。持ち運びできる小さなペットボトル大の大きさで、中に水を入れてスイッチを押すと、底から細かい泡が出てきて数分間で水素水に変わる、というものです。 ただ、この原理をサイトなどで調べていて、素人ながらまだ理解していないところがありますので、教えてもらうと助かります。 つまり、要は下記のような説明です。 水素水生成器の内部に電解槽と呼ばれる部品があって、隔膜により2つに隔てられており、各々に陽極(プラス極)および陰極(マイナス極)となる電極が設けられています。 電極の表面に接触している水が電気分解され、陰極側では水酸化物イオン(OH-)、水素(H2)が多くなり、アルカリ性のアルカリイオン水が生成されます。陽極側では水素イオン(H+)、等が多くなり、酸性の酸性水が生成されます。 でも、陰極側は確かにアルカリイオン水が生成されますが、これはボトルですから、陽極側の水を捨てられないですよね。両方の水が生成されてしまうのに、どうやって陰極側だけの水を飲めるのでしょう。(これは、水道に取り付けるタイプのアルカリイオン生成器にも言えることですが)。その点の説明をしたサイトが見当たらないのです。 分かる方がいれば、どうぞよろしくお願いします。

  • Ndガラスレーザーの発振原理とは

    この手のことに全く知識もなくお恥ずかしいのですが、友人がレポートで切羽詰っているので手助けとして Ndガラスレーザーの発振方法について調べています。 インターネットでずっと探してはいるのですが、私に知識がないこともあり全く見つかりません。 どなたか発振原理についてご存知、もしくはいい参考サイト等ご存知でしたらご教示願いますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 水素炎イオン化検出器(FID)の原理

    ガスクロマトグラフィーのの検出として用いられる水素炎イオン化検出器(FID)の原理の説明を読むと、有機化合物を(有機に限らないのかもしれませんが)水素炎の中で燃焼させ、その際に放出される電子を陽極に集めた際に発生する電流値の変化により、有機化合物を検出する。というような説明がなされています。 根本的なことなのですが、有機化合物が燃えると、何故電子が放出されるのでしょうか? 単純な化学反応のスキームを考えると、燃焼反応は電気的には中性な反応のように思うのですが。 お願いします。