• 締切済み

怖いです。

人間と関わりたくありません。 悪いニュースを見る度にショックを受けました。 眠れません。 今,怖くてたまりません。 怖くて不安でずっと家から外に出たくありません。 3日間,精神安定剤の量を減らしたり飲まなかったから,,,??? 今,1錠飲みました。 家で突然、強い不安状態に陥る事ありますか。

みんなの回答

noname#143153
noname#143153
回答No.2

勝手に薬の量を減らしたりやめることはお勧めしませんよ そのせいじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.1

大丈夫ですよ 薬はちゃんと飲んで下さいね。 私も、2年前ですが、1ヶ月くらいそんなことがありました。 すれ違う人がみんな自分のことを殺そうとしているように見えて・・・ そんな状態だったんで、昼間に病院に行けなくて薬もなくなって・・・ 24時間対応の病院なので、夜中に薬をもらいに行ったり 電話で看護士さんと夜中に話を聞いてもらったりしてました。 次に病院にいったときに、先生に話してください 薬を飲んでないのが悪かったのか 薬があってないのか ちゃんと状況の話をしたら、先生も判断がしやすいですから。 安定剤を飲んだということなので、落ち着いたら少し寝て下さい。 大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の精神状態

    今(この二日間)自分の精神状態がおかしいです。パニックお越しそうになったり、急に泣きたくなります。 理由は、わかってるんですが、立ち直れそうにないんです。 shock状態なんで。 頼ってた先生が退職されるて聞いて、涙がとまりませんでした。 それにこれから色々と忙しくなるて考えると余計不安定になります。 どうしたら気持ち切り替えれますか?

  • 隣人恐怖症

    隣人と一度騒音トラブルを起こしてしまい、それから毎日家に居るのが苦痛なので外や図書館で時間をつぶしています。隣人は毎日家に居るみたいです。何か不安に悩まされる毎日です。これって考えすぎでしょうか?自分は今、精神安定剤を使っています。

  • 彼女が鬱病かもしれない

    最近彼女がひどく精神的に不安定で、それに伴って非常に揉め事が多くなりました。 彼女曰く「理由が分からないけど底知れない不安に陥る」との事です。 ただその反動か少々のことで揉め事になり酷い状態になります。 先日自分もあまりの理不尽さにかっとなって我慢してた暴言を吐いてしまい 彼女は寝巻きのまま、すごい勢いで外に飛び出して走り去ってしまいました。 急いで捕まえたんですが相当錯乱した状態になってしまってました。 彼女は幼少から結構精神が弱かったみたいですが、ここ最近が一番酷いと言ってました。(正直ショックです) 自分は性格的に精神的な悩み事は勢いで押し切りタイプなので、正直なの事鬱病になる状態があまり理解が出来ないのが現状です。 それでもやはり愛した彼女ですから出来る限り助けになりたいと思ってます。 病院は嫌と言い、家族に相談も迷惑かけるから嫌といいます。 とにかく今何をすべきか分かりません、どうしたらいいでしょうか?

  • 【パニックの発作について】

    閲覧ありがとうございます。 私は、少し前までうつ病とパニック障害で、5年精神科で治療をしていました。 現在も治療中です。 最近はうつの状態は落ち着いて安定してきたのですが、パニックの発作が(?)でてしまっていて困っています。 つい最近、3日ほど外にでないで家で過ごしていたら、外にでる(パニックがおこったらどうしよう、事故でもおこしたらどうしようなどの)怖さがあり、過去に外にでるだけで全身が震えてしまうほどの症状がでてしまった事があります。ですが、なんとかそれを軽減するためできるだけ、外にでかけるようにしています。 家にいてリラックスをしていても、「家族がいきなり死んだらどうしよう。」「このまま突然発作がでて、何もできなくなってしまったらどうしよう。」と不安になってしまいます。 その思い込み(?)が強いので、自分でパニックの発作をひきだしてしまうことがあり、毎日ほとんどの時間不安感があります。 もしかしたらこれは不安症なのかもしれませんが、自分で不安になると、「また、発作みたいなのが…、どうしたらいいんだろう」と、勝手に不安を強くしてしまいます。 精神科には、明日行く予定なのですが、病院では先生になんて相談すればいいでしょうか?

  • 気持ちに波があります

    1年前に、職場の人間関係のストレスで適応障害と診断され今も心療内科に通院しています。 仕事は、2か月前に辞め、現在家で療養中です。 病院の先生からは、「適応障害は障害となるストレスが無くなれば、病状はよくなっていきます」といわれました。 確かに今現在、安定剤や睡眠薬を飲まなくてもいいんではないかという位精神的にも落ち着いている日もあります。 しかし、10日間位精神的に良い状態が続いたと思ったら 誰とも話したくない イライラする 急に不安になって涙が出てくる 何もする気になれない という様な状態が1日か2日位続きそのときはずっと寝込んでしまっています。それをこの2ヶ月間繰り返しています。どうしてこんな風に良い時と、悪いときがあるのかよく分かりません。もしかして、適応障害とは違う別の病気になってしまっているのでしょうか?自分自身の精神状態をうまく理解する事ができなくて困っています。 10月からは次の仕事が決まっているので、それまでには今の状態から抜け出したいと思っています。この気持ちの波は時間がたてば次第と治るものなのでしょうか?

  • ショックな出来事

    長文失礼します。 さっき家に帰ってきた妹達が私が寝ていると思い、私の悪口を長々と話していました。軽い事ならまだ我慢できましたが、結構ヒドイ事ばかりで初めて聞いたのでものすごくショックを受け妹達に、聞こえてるよって言ってベットに入りました。つい何日か前にも母にショックを受ける様な事を言われて気持ちが沈んでいたのに今日ので本当に参ってしまいました。仕事をして帰ってきて家事をして妹達にも色々してあげたし、最近まで精神的に不安定で1人で家に居る事ができなかった母に友達とも遊びに行かずずっとついていたのにこの仕打ちはあんまりです。それぐらいで大げさだと思う人もいるかもしれませんが、今の私の精神状態が動悸が激しく眠る事ができなくて何とかまぎらわそうと携帯電話を弄ってる状態です。もうこのまま家族のいる家で楽しく過ごしていけそうにないし家を出るにも自分の給料から結構生活費を出してるからすぐには無理だし...明日からどう過ごせばいいんでしょう。

  • 彼に謝りたい。

    彼に謝りたい。 来ると言って寝ずに待ってますが彼は私の家には来てくれる気配はありません。 日彼と喧嘩をしました。 私は色々なストレスから人が怖くなり気持ちが常に不安定で仕事にも行けない状態なのですが家から一歩も外にも出ることもない日が続いたりずっと一人で引きこもりな毎日を過ごしては時には精神的に不安定なせいか喧嘩した彼を思うと涙が止まらない日を過ごす事もありそんな生活を数ヶ月続いています。 彼はそんな私を外に連れて行こうと気を使ってくれたりしてくれました。行きたいし彼と楽しくいたいのに気持ちがついていけず彼に随分と不安定な思いをさせてきました 彼に一番に聞きたい肝心な事を聞くとそれにたいする返事をくれなかったりと不安になったりと仕事やこれからの生活で頭が一杯で悩んで苦しいのですがいつも行動にうつせないまま一日が終わる毎日です。 私がこんな状態だから彼の私にたいする思いやりをを随分と傷つけてしまいました。 今すぐにでも彼に謝りたい。 許して貰えなくても復縁することができなくても彼の行為を無駄にしたことをきちんとあやまりたいです。 だけど私は彼の電話番号もわかりません 以前使っていた携帯はずっと電源がもう数週間ときれたまま 唯一知っているプリかの電話も昨日から繋がりません。 全く連絡のとりようがないのです。 どうやって彼と連絡取れる方法がありますか? 因みに彼はほとんど家にはいなくてどういう行動をしてるかもわかりません 何か知恵を貸して頂きませんか? 私は彼と別れる事になろうと好きだったぶん私が彼に楽しい時間を作ってあげれなかった分幸せになってくれたらとも思います。 私は少なくとも彼の性格も理解してるつもりです いつも言葉できついこと言ったり突破的な所もありますがそんな彼の心の内を考えると胸が張り裂けそうになります。 分かっていながら私は今の自分の精神状態とこれからの生活や仕事の不安で頭が一杯で彼を包めなかった事今こんな余裕のない自分にイライラしていました。 読んでいただけたかた、アドレス頂けたら幸いに思います

  • 仕事のミスで精神的におかしくなりそうです。

    仕事で大きなミスをしていまい、そのショックと今後どうなるのかとい不安でたまりません。ミス発覚後この数日間ほとんど眠れず、食べれずです。上司とは近日、私のミスを明らかにし、今後の対策を協議することになっていますが、何を言われるのかという恐怖と、先行きが見えない不安でおかしくなりそうです。早くこの状態から抜け出したいです。周りは「あまり気にするな」とか「人間だから失敗する」、「失敗は成功の元」とか前向きな言葉で励ましてくれてありがたいんですが、私の行き詰った精神状態は理解してくれていないので、心に響かず逆に辛くなります。今の精神状態をうまく説明できない自分もいます。時間が過ぎれば解決するとよく聞きますが、その時間を耐えれるかも不安です。この間、前向きに考えたり、急に頑張ってきた過去のことを振り返って知らぬ間に泣いていたり、感情をコントロールできていません。

  • 不安・・・・・

    最近、ふと、自分が社会に適合していないことを改めて思い知り、ショックを受けています。26歳になるのですが、高校卒業後から友達が居ません。ずっと人とコミュニケーションが取れないことを悩んでました。極力、人と話さずに済むような仕事に就いてました。が、続かず次々と変え、仕事もせず家に居た時期もありました。2年も続いた今の派遣の仕事も、今月末で退職します。 移動前の職場環境は、かなりの人数で三交代のシフト勤務だったので、毎日同じメンバーと顔を合わせる事もなく、PCを前にただ仕事をする日々でした。移動後、10数名で仕事を担当することになり、急に人間関係が濃くなり息苦しく、ちょっとした出社拒否までする始末です。 割と知識を要する仕事なので、頑張れば安心して勤めていけると、ただ漠然と仕事ばかりしていて、やっぱり人間関係からは逃げていました。会社には勤めていても、親しい人間がいないので遊びに出掛けることもなく、家と会社を往復するだけの生活。それでも、開き直っていれば平気でした。面倒なことからは逃げていればいいのですから。ところが、急に自分が視野の狭く、非常識で幼い人間だということを自覚してしまい、ショックで塞ぎこむ毎日です。普通あたり前に行われている、社会経験が足りないので、人と会話を楽しむことができないのです。 内弁慶なので、家ではおしゃべりなのですが、ショックのあまり家でも口数が少なくなってしまい、まるで軽い失語症のようです。最近、長年飼っていた犬が亡くなり、親も歳をとってきているし、自分がこんな状態で。将来への不安でいっぱいです。このご時世、私のような精神的に不安定になってしまった人間が勤めることはできるのでしょうか?努力する他ないとは思いますが。不安でいっぱいです。

  • どちらの病院に行った方がいいでしょうか?

    昨年夫を亡くしました。 目の前で突然固まった夫がいました。 2日間の心臓マッサージの甲斐もなく旅立ちました。 この2日間の壮絶な記憶が辛いです。 夫の思い出と生きれない・・・と最近思います。 このような状態で数ヶ月過ごしてきました。 普通の内科から安定剤や眠剤をもらっていますが、 何も状況は変わりません。 動悸が苦しくて毎日が辛いです。 でも突然の事なんだし、これが当たり前と思う自分もいますが、 この状態から抜け出したいという自分もいます。 お聞きしたいのが、精神科に行った方がいいのか、心療内科に行った方がいいのかです。 今までにそういう病院に通った事も無く、病院に行くこと自体に不安があるのですが 私には小さな娘がおり、少しでも今の状態から抜け出したいと思っています。 私のような状態でどちらに行った方が良いと思いますか? ご意見伺いたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 文書に対してのサインの効力について疑問があります。サインの効力は内容を把握していなくても発揮されるのでしょうか?
  • 先日、統計調査を装ったアンケートで氏名と電話番号を記入しましたが、裏面に何か書かれていた場合に効力が発揮されるのか心配です。
  • また、アンケートによる後日の訪問では氏名や電話番号の抜き取りやセミナー後にお金を請求される可能性があるのではないかと予想しています。
回答を見る