• ベストアンサー

生後2カ月の子(女の子)の膝に大きい蒙古斑(画像添付)があります。産院

tpbmtd-ajの回答

  • ベストアンサー
  • tpbmtd-aj
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.2

通常5~10回受けると目立たなくなるそうで赤ちゃんだと皮膚が薄く日焼けもしてないのでレーザーが通りやすく効きやすい。赤ちゃんの場合半分で住むようです。全身麻酔はリスクが付き物ですから回数は皮膚の治り具合との兼ね合いになるみたいですね。体が成人に向けて大きくなると蒙古斑は相対的に小さく目立たなくなりますしある程度薄くしておけば大丈夫ですよ。またその時すればリスクも小さいでしょう。メールからリンク http://mokohan.blog53.fc2.com/

yamagenxxx
質問者

お礼

ありがとうございました。 ブログは経過が良く分かり、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 乳児の全身麻酔

    生後3ヶ月の女児ですが、目の周りの血管腫をレーザー治療する予定です。 目の周りにレーザーを照射するため、眼球を固定するために全身麻酔を 行う予定です。 この治療自体命に影響があるわけではないのですが、生後3ヶ月で全身麻酔 をする必要があるのかどうか大変悩んでいます。 レーザー治療は、生後早い段階でおこなうのが効果的といわれているので 早めの治療を行いたいと考えています。その反面、全身麻酔はもう少し子供が成長してやったほうがよいのではとも考えています。 レーザー治療は約15-30分程度、全身麻酔はガスを吸わせるだけで呼吸を 補助する送管は行わないと主治医に言われています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 1歳10ヶ月の子供の蒙古斑について(背中に大きく)

    蒙古斑について書かれている方はおおいのですがもうすぐ1歳10ヶ月になる娘は生まれたときにせなかにたて10センチ横が端から端までかなり濃い蒙古斑があり・・身内からも気にしないで大きくなったら直るからと言われていましたが・・一歳検診の時にお医者さんに「ちょっと気になりますね。異所蒙古斑といってかなり濃いですしこれは形成に行って相談したほうがいいです」といわれ。一歳半の検診のときにもまた同じ先生にやっぱりこれは相談したほうがいいですねと言われました。女の子だし・・たまに銭湯に行ったときにも小さい子に指をさされたりと・・やっぱり物心がつくまでになんとかしたいのですが・・形成ってやっぱりレーザーで焼くのですよね?まだ小さいし。。リスクはかなりありそうですね・・このような場合はやはり形成外科に行った方がいいのですよね?よろしくお願いいたします

  • 8歳の子の膝のほくろ

    昨年初めに8歳の子の膝にほくろができ、最初は2ミリくらいでしたが、今は5ミリくらいになっています。皮膚科で除去の相談したところ、「悪いほくろではないし、今とるとすれば全身麻酔して切除せねばならないので、もっと子供が大きくなってからにしたほうがよい」と言われました。ネットでみると、大人の方の場合ですが、ほぼ全ての方が「局所麻酔」と書いておられます。子供の場合は本当に全身麻酔することになるのでしょうか? もしお分かりの片があれば教えていただきたく。

  • 添付画像のような女の子が好きです。

    添付の画像のような女の子が好きです。 上の二人と下の子では種類が違うと思いますが、なんて説明したらよろしいでしょうか? ちなみに上の二人みたいな子は 眠そうな顔をしててる子って説明していますが、共感を得られません。 下の子はたぬき顔の地味っぽい子って説明してます。 かなり好みが変わってるらしいです。 うまく説明する方法を教えてください

  • 私は現在、5才と3才そして生後3ヶ月の子がいる26歳です。

    私は現在、5才と3才そして生後3ヶ月の子がいる26歳です。 今の赤ちゃんを妊娠中に初めて、検査には出ないものの下半身の浮腫が酷く何時も足が浮腫でました。ただ、それは妊娠中だからだと思い、気にしていなかったのです。 しかし、産後産院から退院してから浮腫が今度は全身に現れる様になり…。 特に手の指は、他の人がみても分からないかもしれませんが、腫れているような感覚が1日中続きます。 そして視界がグルグル回り立っていられない様な、めまい。 こめかみ辺りが常にズキンズキンと頭痛で痛む。 この症状が3ヶ月間毎日あります。たまに動悸がして息苦しくなり呼吸困難になる事もあります…。 そこで質問なのですが コレは、なにかの病気の前触れでしょうか? 何科で診察して頂くのが妥当なんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 子どもの全身麻酔

    2才9ヶ月の娘の背中部分にある蒙古斑のレーザー治療を考えています。 その際には全身麻酔になると思うのですが、そのかけ方にもいろいろあると思います。 ご経験者の方がいらしたら、どのような方法を取って、お子さんの実際の様子はどのようなものであったのか…など、お話を聞かせていただきたく投稿しました。 不安な気持ちは強く、これから最低でも6回くらいは繰り返さなくてはいけない治療なので、最初の治療で怖い思いや痛い思いをできるだけさせないような方法を考えたいと思っています。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 異所性蒙古斑

    1歳の息子の事です。 背中とお尻の全体が、直径1cm~5cmぐらいの円の重なり合いになっている感じで青くなってます。 濃い所もありますが、病院で「蒙古斑にしては全体的に薄い方だ」と言われました。 でもこれ以上薄くなるのは期待しない方がいいと言われ、レーザー治療を紹介されました。 1歳になってすぐ心電図などの検査をし、4月12日に全身麻酔で背中の3分の1にレーザーを当てる事になりました。 麻酔のリスクや治療が効果を発揮しない事がある等、いろんなケースの説明を受け今更ながら迷いがでました。 ネットで他の人の質問の答えや、医師のホームページをいろいろ見てみましたが、 「消えてしまう」とか「かなり薄くなる」と書いてあったり、「異所性だと消えない」と書いてあったり、 予防注射等で通ってる小児科では「消えるかもしれないし、消えないかもしれない」と言われ レーザー治療を受ける大きい病院では「薄くなるのは期待しない方がいい」と言われ 「成長し大きくなっても、蒙古斑は伸びないので小さくなる」って書いてあったり 「成長して背中が広くなっても蒙古斑も同じように広くなる」と言われたり・・ 出来れば治療は避けたいけど、このままだと小学生になると可愛そうだと思うので・・ 治療をされた方、されてる方、治療を見合わせている方、しない方、異所性蒙古斑に詳しい方、 経験やアドバイスをお願いします。

  • 娘の異所性蒙古班を治療すべきか悩んでいます。

    生後1ヶ月の娘をもつ、新米ママです。 娘の右腕の外側全体が真っ青で、皮膚科で異所性蒙古班と診断されました。蒙古班と言われて最初はホッとしたのですが、「自然に消える場合もあるし、大人になっても残る場合もあります」と言われ、早いうちに治療すべきか悩んでいます。 その医師の話では、異所性蒙古班を消すのにはレーザー治療を行うが、痛みを伴うそうです。2~3歳でレーザー治療を始めると「痛い」という記憶が残ってしまうため、生後1ヶ月から治療を始めた方が良いとのことでした。(もちろん生後1ヶ月の赤ちゃんも、痛いので泣きます。)娘の場合、3ヶ月毎に約5回のレーザー治療を行えばきれいになると言われました。 ただ、いずれは消えるかもしれない蒙古班を、娘の意思を無視して痛い思いをさせてまでレーザー治療をするのはどうだろう・・という思いがあります。かといって、娘が「治療したい」と意志を表せる頃になって治療を始めると、その時点から完治するまでに1年以上かかってしまいます。もし、完治するまでに、友達に何か言われて傷ついたら・・と心配になってしまいます。また、治療中は日焼けをしてはいけないらしく(あるHPに書いてありました)、幼稚園や学校に行きだしてから夏も長袖を着せたりするのもかわいそうだと思います。 以上の理由で、娘の異所性蒙古班を治療すべきかどうか、また、治療するとしたらいつ頃から始めるかで悩んでいます。異所性蒙古班について詳しい方、治療するべきかどうかのアドバイス・ご意見、いただければ幸いです。

  • あざの治療について教えてください

    この7月に生まれた私の娘のことで相談です。 生まれつき顔に太田母斑があり生後3ヶ月を待って治療をする事にしました。 いくつかの病院をまわりましたが動くと危ないし(局所麻酔ではかなり痛みがある)から全身麻酔にするという病院と全身麻酔は危険なので局所麻酔で行う(痛みはゴムではじく程度)という病院に大きく分かれました。 実際の所、局所麻酔ではかなりの痛みはあるのでしょうか? また、レーザー治療を行う先生によって上手い下手はあるのでしょうか?皆さんは治療する病院の決め手となった事はどのような事だったのでしょうか?皆様の良いアドバイスをいただけたらと思います。

  • 生後一ヶ月の子犬の扱い

    初めて質問させて頂きます。 一昨日、我が家にミニチュアダックスフンドのオスメス1匹ずつ、2匹が来ました! まだ生後一ヶ月でよちよち歩きですっごく可愛いですv その可愛さのせいか、祖父の子犬の扱いについて不安がありまして・・・ まだ1ヶ月ほどは外に出さないで屋内で育てるということは聞きましたが、 人間がベタベタと子犬に触っても大丈夫なのでしょうか? 祖父は、事ある毎に抱き上げて、膝の上に乗せたりしています。 ベタベタと触っても子犬に影響はないのでしょうか・・・? また、今朝(早朝5時)の話なのですが、 まだ寝ているだろう子犬を無理やり起こしてしまっていました。 私がまだ眠たいだろうし可哀想だと言っても聞きません。 そしてまた自分の寝室に連れて行って、寝かせたみたいです。 このように早朝に起こしても大丈夫なのでしょうか? 私が犬の立場だったら噛み殺したい衝動に駆られるのですが・・・^^; 祖父は、子犬が可愛くて仕方がないのだと思いますが、 実は以前にもダックスを飼っていて、 あまりに可愛がりすぎて餌をあげすぎて、 その結果肥満体となってしまい、最期は苦しみながら死んでしまいました。 本当に可哀想な死に方だったので、この二の舞は御免です。 しかし祖父はそれに気づいておりません・・・ というか意識しないようにしているのかもしれません。 以上の、 1.ベタベタ触っても大丈夫なのか 2.早朝に無理やり起こしても大丈夫なのか を教えて下さい!

    • ベストアンサー