• ベストアンサー

クチナシの葉が黒ずんで、病気?

noname#173893の回答

noname#173893
noname#173893
回答No.1

>全面に黒ずんでしまっています. >すすが付いた感じで葉をなぞってやると黒っぽいのが取れます. 黒ずんですすが付いた感じといえば「すす病」でしょう。 すす病はアブラムシなどの排泄物により発病します。 今からでも薬剤散布すれば来年は回復するかも。 春から秋口に掛けては害虫を注意して見て回りましょう。 消毒など以下参考に http://www5b.biglobe.ne.jp/~f-story/byouki/susu.html http://www1.pref.tokushima.jp/nourin/ringyou/mori/grow/isha/qaa.html

terufan
質問者

お礼

PCにトラブルが起きて接続が遅れてしまって申し訳ありません。 ありがとうございました。早速薬剤等を購入して処置します。

関連するQ&A

  • クチナシ(ガーデニア)について教えてください。

    クチナシ(ガーデニア)について教えてください。 先日購入したばかりのクチナシの葉が黄色く変色してきました。つぼみも二つ落ちてしまいました。 クチナシが大好きなのですが、本当に相性が悪く、購入するのはこれで3度目です。 外側はプラスチックの鉢なのですが中にポット苗を入れるようなペラペラのビニール鉢が入っているので、今までは買ってすぐひと回り大きい鉢に植え替えしていたのですが、「北海道での植え替えは6月にするのが鉄則なので今年はもう暑いし止めた方がいい」とお花屋さんに言われ、植え替えは来年にする予定です。 また昨年は秋~冬に葉が全部落ちてしまったと話したところ、おそらく水のやり過ぎだろうと言われました。「鉢で育てるなら表面の土が乾いてもまだ水やりは早すぎる、鉢の中の水分が足りなくなると葉が下を向いてくるのでそれからたっぷり水を遣るくらいで十分」とのお話でした。 今回は3度めの正直じゃないですが、あまりにも毎年殺してしまうので今回ダメなら来年からは植物のためにも私が育てるのは止めようと思っているのもあり、ちょっと必死になっています。 葉が黄色くなってしまう原因は何でしょうか? 肥料不足でしょうか?日光不足でしょうか? ちなみにお水は上記のお話があったので買ってからまだ一度しかあげていません。(購入したのは7/3だったと思います。) 写真添付します。是非ご指導願います。

  • フェイジョアマンモス 葉を茂らせたい 肥料の種類

    二年前に植えたフェイジョアが北風で葉が落ちてしまいました 出来事は一年目だったのですが今年若干新芽が出たものの、垣根としてはお隣が見えすぎです 日当たりや水やりなどは間違いないです 今年は春から夏にかけて、葉を茂らせたいのですがどの様な肥料を与えれば良いのでしょうか? 去年は花が散って実が成る頃に油粕を根元から少し離して撒いたくらいです 肥料を上げすぎると花付が悪くなると聞きますが、根、茎、葉が元気になれば来年は開花は諦めます 肥料に詳しい方が居ましたら教えて下さい

  • クチナシの木 (結実する木)

    以前植えていたクチナシは、結実しませんでしたが、花もきれいだし葉も多く 茂っていました。じつは実の利用が目的だったので10年前に結実する種類の木 に植え替えています。 オオスカシバの食害に悩まされてはいるものの、毎年実は収穫できています。 ですが、どうしても以前に植えていた種類の木と比較してしまいます。まず花 の見劣りは仕方ないにしても、あまりにも葉っぱがまばらで少な過ぎではない か、葉の色も以前のは濃緑だったのに、いまの木の葉は黄緑です。 毎年多くの花が咲き、すべて自然の落果にまかせ、実は20個ばかり収穫です。 花だけで終る木と結実して疲れた木の差の違いかな、それとも木の種類による 特性なのかな、と思案しています。随分前に山で見た自生のクチナシに似て、 なにか頼り気なさそうにヒョロヒョロとした樹姿ですが、何か適当な肥料を施 すべきでしょうか、環境は日当たり良好です。どなたかご指導を頂けたらあり がたいのですが。

  • くちなしの花について

    2年程前からくちなしの花の苗木を買って来て育てています。 毎年緑の大きな葉は育つのですが、買って来た時についていた蕾が落ちて以来蕾がつきません。 土が乾いたら「ハイポネックス原液」を薄めて、完全に土に染み込むまで水をやっています。 普段置いてある場所の日当たりはよくありませんが、日中の日が照っている時は日に当てています。(3~4時間位) 土は腐葉土を使っていて、直径30cm位の丸い鉢植えにくちなしだけ入れています。 くちなしの匂いが大好きなので、一生懸命育てていますが、花を咲かせるにはどうしたらいいのでしょうか? 蕾が落ちてしまうなどの難関もあるようですが、まずは蕾をつけてほしいのです。 どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、ご指導をお願いします。

  • ミニバラ。。。5枚葉がない。

    ミニバラをプレゼントでもらいました。 大切に育てたいのですが、バラを育てた経験がなく、 早速いろいろ調べたところ、 5枚葉の上で剪定する・・・との事がわかりました。 今現在、それぞれの枝の先っちょに花がついていて、(現在5つ開花中) そのうち一つは色あせて枯れかけてます。 花をつけたままだと栄養が取られる、と分かったのですが 花先を摘むだけではなく、剪定をしないといけないのかな? と思ってよく観察すると、ひとつも5枚葉がありません。 全て3枚葉です。 これって、すでに秋の剪定が終わったミニバラで葉がまだ生育していない状態でしょうか? それとも3枚葉だけの品種ってあるんでしょうか??

  • 10年経った栗の木に花が咲かなくなりました。なぜ?

    10年経った栗の木に毎年実がなっていたのですが2年前の秋に 大きく剪定したら翌年から花が咲かなくなりました。 葉は密生して繁ってます。 花を咲かせる方法をお教え下さい。毎年実がなっていた 時期に肥料を入れたことはなく土は黒々として周りの 植木はよく育っています。日当たりがよく排水もいい場所です。

  • 藤の花と葉

    藤の花は毎年咲きますが、いつも葉がいっぱい伸びてくるのと一緒で花が葉っぱの中で見えなくなってしまいます。そういう種類?一般公開しているところは、葉を剪定しているの?おしえて

  • バラの葉が枯れてしまいました

    今年の新苗で念願だったつる・ブルームーンを購入しました。どんどん新芽も出てきて秋には綺麗な花を咲かせてくれるかと楽しみにしていたのですがこの2週間くらいの間に葉がどんどん枯れてしまいました。水遣りはきちんとしていたと思いますし、肥料障害と言うことも無いと思います。根きり虫の心配をしたので殺虫剤を撒いたのですが、枯れるのは止まりません。そこで、 植え替えをしたほうが良いのでしょうか? それから思いきって切り詰めたほうが良いのでしょうか? 一緒に買ったもう一つのつるバラは同じ条件ですくすく成長しているのでどう対処して良いかわからなくて困っています。詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • クチナシの花が咲かない!

     春先に買ったクチナシ(蕾が沢山ついていました)が花が2輪咲いたところで、他の蕾が開かなくなりました。  鉢のサイズは5号で、特に根詰まりを起こしているようでもないです。場所は1日日の当たるバルコニーに置いています。  蕾はまだ沢山ついているのですが、時々頚のところから落ちてしまうものもあります。肥料は元肥(マグアンプ)以外に、週1回程度液肥(ハイポネックス+α)を与えています。  梅雨までがピークだと聞いており、気長に待っていたのですが、さすがにヤバイのかなと・・・。 1.肥料が多すぎるのでしょうか?それとも少ないのでしょうか。 2.日当たりが良すぎるのでしょうか。葉焼けせずとも反日陰に移した方が無難でしょうか。 3.葉や茎には異常はみられませんが、病気などの可能性はありますでしょうか。  シーズン中にせめて一度は満開をみてみたいと夫婦で悩んでおります。

  • つつじ類の花を咲かせる方法

     これまでにも、回答があったと思われますが、改めて質問します、よろしくお願いします。    数年前に、「平戸つつじ」と「さつき」を十数本づつ植え、その年は咲いたものの、その後全く咲かずじまいでした。ところが今年になってどの木も花をつけました。  日頃の手入れもサボッてて、年に2回の施肥(化学肥料)と、枯らさないための水やり位で、剪定も殆どしてません(木が小さいので)。  そこでお尋ねします。毎年咲かせるにはどのような手入れをすればいいんでしょうか。(剪定の時期など)    それから、どちらも1~2本は毎年咲いてる株があるのはなぜでしょうか。殆ど放ったらかしで、特別扱いはしてないんですが・・・。