• 締切済み

今、ある数値計算ソフトで2×3×400の配列を扱おうとしているとします

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

質問の意味が分かりません ある数値計算ソフトとは何でしょう? 自作ソフトのことですか? >メモリ上の容量はいくらになるのでしょうか? 自作ソフトの話なら自分で定義した型のサイズ(容量) 自作で無いなら何のことやら プログラム書く(書ける)人の質問レベルではないような 気がするんですが 計算過程ってのも何の計算過程なのか意味が分かりません もう少し細かく書いてください

kdfokn
質問者

お礼

数値計算ソフトはFortranです。最近趣味で始めました。 プログラム程度なら私のような素人でも書けますが、 コンピュータの仕組みまではわからないと思います。 ただ、質問の仕方を気をつけるべきですね。ご指摘どうも ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Fortran の配列使用に必要なメモリについて

    Fortranで数値計算をしています。 配列に必要なメモリの計算方法について質問させてください。 例えば、real(4),real(8),real(10),integer,などでそれぞれ a(10,10) と宣言した配列を用いた計算に必要なメモリはいくらになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリと配列に関して

    大量のデータを扱うプログラムを作りたいと思っています。 たくさんの配列(配列はDouble型です。)を使うため、 System.outofmemeoryが出てしまいました。 大きい配列を使うための工夫や、現在メモリを2GB積んでる パソコンで計算しているのですが、メモリ容量に換算して どの程度の大きさの配列を作れるのかが教えていただきたいです。 また、これらに関する疑問に答えてくれる書籍やWebサイトでも 教えて頂ければ幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 多次元配列のデータ個数やメモリについて

    今,2次元配列で, static double g[20000][10] として,配列を使用することを考えています。(他にも一次元配列を多くあります)これを使って計算を行います。 g[20000][9]の場合は正常に動いたんですが,g[20000][10]にするとaccess violation(アクセス違反)のように出ます。メモリの問題でしょうか,それとも限界なんでしょうか,,,,? この解決策はありますか?よろしくお願いします。 Visual C++6.0 で動作

  • 塩基配列の同一性(%)を計算したい

    いまはWinのフリーソフトBioeditを使ってシークエンスの並べ替えをしています。 いくつかの塩基配列同士の同一性(identity)の計算をしたいのですが、いくらいじってもそれらしきものが計算できません。 相同性でネットを検索するとBLASTとかそういう結果しか出なくて、同一性で検索すると双子の同一性とかしか見つけられなくて困っています。 ひとつだけBioeditでそれらしきものとしてidentity matrixという表がでて(まるで総当たり戦のような表)が出ましたが、数値が0.280とか0.180とかで、この数値の意味も分からなく使えません。 どなたか bioeidtで同一性の算出方法をご存知の方教えてください。 または、ネットで(配列を送ったら)計算できる場所をご存知のかた教えてください。

  • 数値をポインタ文字配列に変換

    整数型の数値を文字に変換しようと sprintfを使おうと思ったのですが ポインタの文字型配列を第一引数 にして変換すると エラー出てしまいます 開発環境はVC++2010で WindowsXPproです これは仕様なんでしょうか? もしそうなら他の変換方法はありますか?

  • C言語、配列の積

    整数型二次元配列x,yに適当な値をキーボードから入力し、次にそれらの行列の積を計算して二次元配列zに代入し、行列x,y,zの要素を出力せよ。但し、配列の大きさは最初にキーボードから入力しておき、変数宣言においては、配列の大きさを大きめに宣言しておき、キーボードから入力する配列の大きさはその範囲内で入力するようにせよ。 という問題です。よろしくお願いいたします

  • 数値計算の結果がハードウェア構成によって異なることはあるか?

    同じ工業用のシミュレーションソフトである数値計算をさせた場合に同じOSでハードウェア構成の異なる(メモリ・CPU等)PCで若干異なるの計算結果が出でてくる事例がありうるかどうかと考えられる原因をお教えくださると助かります。

  • 数値計算向けのPC

    大学の研究で数値計算をしなければなりません。 計算に使用するプログラムは市販されているもので、計算に必要な知識やノウハウなどはプログラムを動かしたり計算をしながら覚えていくしかないと考えています。 今悩んでいるのは計算に使用するパソコンです。 いままではノートパソコンで計算をしていましたが、ステップ数を本来必要な計算の1/10に設定した場合でも12時間以上かかってしまうことがわかりました。 そのパソコンはノートパソコンで、仕様はCPUが1.7GHz、メモリが2GBです。 大学等にあるデスクトップパソコンでも計算してみましたが、私の所有するノートパソコンよりもクロック周波数・メモリ共に劣るせいなのか、計算時間がかなりかかってしまいました。 一回の計算に膨大な時間がかかってしまうので、これを解消したいのですが、現在使用できるPCではこれが困難です。 思い切って、数値計算用にPCを新しく購入しようかとも考えてもいるのですが、コンピューター関連の知識が乏しいこともあり、どういったものを購入すればいいのかわかりません。 個人的にはCPUが3GHz程あるノートパソコンがあれば、と考えているのですが・・。 大学やお仕事などで数値計算をされたご経験をお持ちの方で数値計算に適したパソコンや、数値計算向けにパソコンをカスタマイズする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 その他、パソコンで長時間計算をする際、留意すべきことなどございましたら是非ご教授いただきたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • 数値計算ソフト「MATLAB」について

    私は今大学生で、つい先日数値計算ソフト「MATLAB(マトラボ)」をのライセンスを購入し、さまざまなプログラムを実行しています。 しかし、当然ですが大規模なプログラムになればなるほど計算の実行時間が長くなってしまいます。 プログラムのループ文の見直しなどを行って計算の高速化を図ってみたりしましたが差は微々たるものでした。 なので、PCのスペックのほうを上げていきたいと思いました。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、 (1)MATLABの計算はサーバーPCとクライアントPC、どちらのスペックに依存しているのでしょうか。 (2)計算速度を速めるとしたら、どの部分の性能を一番高めるべきでしょうか。(例:CPU、メモリなど) どなたかお分かりになる方がいましたら、(1)(2)どちらか片方だけでも良いですので回答宜しくお願い致します。

  • ある条件を満たした最も近い数値を求める配列数式

    ある条件を満たした最も近い数値を求める配列数式について質問します。 A列には,C列の数値と比較する元になる数値が並んでいます。 B列には,D列の数値と比較する元になる数値が並んでいます。 C列には,A列の数値と比較する対象となる数値が並んでいます。 D列には,B列の数値と比較する対象となる数値が並んでいます。 E列には,計算式が入ります。 すなわち,例えば,E20には, C$1:C20の範囲内の数値で, 右となりにあるD$1:D20の数値が0でなく,かつ,B$1:B20の数値以下である数値の中で, 最もA20の数値に近い数値を求めます。もし,この条件に合う最も近い数値が複数あった場合には,最も小さい数値を求めます。 行番号   A    B    C   D   E 1       100   10  89   0   0 2       101   8   90  10   0 3       102   11  92  11  92   4        99   7   77  0   0 5        87   11  68  12  92 6       105  14  100  7   100 7       102   9   78  8   100 8       88   15  102  0    90 9       98   14   99  10    99 10      150   13   78  9   100 11      103    8   79  0   100 12      87     9   68  8   78 13      77   10  70  10   78 14      89   12  71   5   90 15      65   14  102  3   68 16      88   13  105  0   90 17     123   15   98  8   102 18     145   17   99  10   102 19      85    8  100  0    90 20      84    9   87  5    78 一定の条件を満たした配列の合計を計算する関数として,SUMPRODUCT()という便利な関数がありますが, この関数に相当する関数がないので困っています。 MIN関数が配列数式に対応していて,かつ,MIN関数をうまく利用して,最も近い数値を求めることがでるき方法があれば,私の希望が解決できそうなのです。 以上,よろしくアドバイス願います。 なお,エクセルのバージョンは,2010です。 本日,同じ表題の質問をしましたが,その際の質問の本文に掲載した数列が崩れていましたので,再度投稿します。 質問番号:6449070