• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校3年生でアスペルガー症候群と診断された大学1年生です。でも、私は、)

アスペルガー症候群の人生について考えています。

questarianの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私も最近辛いことがあって落ち込んでいたので他人事とは思えず書きます。 何でも挑戦すべきだと思います。 挑戦しなかったら何も始りません。 職業に関して心配だったら大学で余裕があるときにアルバイトで将来やりたいことに近い仕事をやってみると取り返しのつかない失敗はしないで済みます。 (あくまでも余裕があるときの事で、する必要があるわけではありません) ただ、誰にも相談せず自分だけで行動を起こすと周りが見えて無く失敗する確率が上がると思うので、両親等の相談できる人がいると心強いと思います。 貴方の未来は誰にも解りません。 医者が言うことは貴方の持つ傾向や将来起こりうる最悪のケースとしては参考になっても言った通りになるわけではありません。 医者が嫌なことばかり言うなら他の医者にかかってみることもできます。 アスペルガー症候群はスペクトラムという考え方があると本で読んだことがあります。 その考え方からするとアスペルガーと診断されていないがアスペルガー症候群の特徴を持つ人も存在するはずで、 その人は診断されていない以上何の支援も受けられないので社会に出て何らかの職について暮らしているはずです。 貴方は診断されているのでアスペルガーの特徴が強いのかもしれませんが将来をあきらめる程の事でも無いと思います。 少なくとも高校を卒業して大学には入れているのですから。 今はアスペルガー関連の本や当事者のホームページがあるので色々参考になると思います。 社会に出て働いている人も多いと思います。 また、アスペルガー症候群向けというわけではありませんが社会でのマナーを解説した本やホームページもあるので相手に失礼にならない程度の表面上のコミュニケーションは身に着くと思います。 確かに研究者になれる人は少ないですが理学部は特に就職に不利というわけでもありませんよ。 民間企業だけでなく公務員もありますし。 あまりお勧めしませんが転学部や仮面浪人で獣医学部を再受験という方法もあります。 (アスペルガー症候群だから勧めないというわけではなく単にその道はものすごく大変そう+お金がかかるという理由です) 個人的な考えですがアスペルガー症候群でも必ず獣医に向いてないとは限らないと思います。 人間相手の医者なら患者を怒らせる可能性が高いですが獣医は基本動物相手ですから。 営業職は貴方がつらい思いをするかも知れないという意味では向いていないのかもしれませんが、 バイトの接客程度でやってみる分には色々学ぶものがあると思います。 自殺はいけませんよ、死んでしまったらこれからあるかもしれない楽しいことも経験できなくなってしまいます。 それから悲しむ人が必ず居て、死んでしまったら取り返しが付きません。 自分から死ななくてもいつかは死ぬので寿命より短い間しか生きないのは勿体ないと思います。 辛いときは少し休んで良いと思います。 私も消えてしまいたいと思ったこともありますが、 生きていたら楽しいこともたくさんあります。

329182
質問者

お礼

ありがとうございます。私は通っていた精神科の医者に、どうせおまえはアスペルガー症候群だから、就職に不利だ、どんなに努力しても無駄、どうせ何もできないと言われて追い詰められて、自殺を図ろうとしたばかりでした。私に希望を与えるようなことを書いてくださり、ありがとうございます。自分を心配してくれる家族のためにも、自殺は止めようと思います。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群

    僕は、医者にアスペルガー症候群と診断されました。

  • アスペルガー症候群は消えてしまうのか

    アスペルガー症候群は消えてしまうのか 確か2013年にDSMから「アスペルガー症候群」という診断名が無くなるそうですね。(間違っていたらすいません) そこで質問です。 今までアスペルガー症候群だった人の扱いはどうなってしまうのでしょうか。 また、アスペルガー症候群の代わりにどのような診断名が使われるのでしょうか。

  • 高3から精神科に通っていたアスペルガー症候群の大学1年の者です。私はお

    高3から精神科に通っていたアスペルガー症候群の大学1年の者です。私はおとといまで、Oクリニックという精神科に通っていましたが、この間そこの医者にレジュメを書いていったら、最後まで読んでもらえず、おまけに、おまえはどうせアスペルガー症候群だから、就職に不利、どんなに努力しても無駄、何もできない、と捨て台詞を吐かれ、ショックを受けて追い詰められて将来に絶望し、自殺を図ろうとしました。私は、そのとき、処方されたリスパダールをきちんとのんでいたにもかかわらず、です。実は、最初から最後までOクリニックに通っていたのではなく、途中でMMクリニックというところに通っていた時期があって、その期間は抑拡散という漢方薬をもらっていたのですが、大学で想定外の出来事があったとき、同様に自殺を考えました。でも、家族は、OクリニックはもうやめてまたMMクリニックに戻ろう、というのです。そこで、皆さんに聞きたいことがあります。私は、なぜMMクリニックに戻らなければならないのか、わからないのです。こうやって振り返ると、どちらのクリニックでも薬が効いていないのです。もし薬が効いていれば、こんなことで自殺を図ろうとしないはずです。それに、アスペルガー症候群は薬で治るものではありません。また、私の経験からして、いくら精神科で出された薬を飲んだところで、将来に対する不安や絶望を根本的に解決することはできないし、二度と自殺を考えない保障などできないのです。薬を飲んでいようと飲んでいなかろうと結果が同じなら、わざわざお金をかけてこれ以上精神科に通う意味などないと思うのです。家族は、薬神話というか、薬を飲んでいればなんでも解決すると勘違いしているのではないかと思うのです。薬が効かないのに薬をもらう意味がある、という家族の言っていることは、全くめちゃくちゃだと、私は思うのですが。それに、私が追い詰められたときに必要なのは薬ではなく、言葉が一番の薬だと思うのです。私は、家族が話を聞いてさえしてくれれば、わざわざお金かけて精神科 に通わなくても大丈夫だと思うのです。皆さんはどう思いますか?私の意見に賛成ですか、それとも家族の意見に賛成ですか?最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • アスペルガー症候群

    最近インターネットでアスペルガー症候群というものを知ったのですが、症状がほとんど当てはまるので、私もアスペルガー症候群ではないかと思っています。 お医者さんにちゃんと診断してもらいたいのですが、その事でいくつか質問があります。 アスペルガー症候群は治療して治るものではないと書いてあったのですが、そうだとしたら病院で診てもらっても病名(?)がハッキリするだけで改善に向かうような何かをしてもらえる訳では無いのでしょうか? それと、アスペルガー症候群だった場合、定期的に通院する事になりますか?通院する事になった場合、どの位の頻度で、いくら位かかりますか? また、家族に隠れて受診したいのですが、可能ですか? 以上です。宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群と診断されました。

    今年24歳の女性です。 先日、医師からアスペルガー症候群であると診断されました。 今、困ったな。という気持ちと、 スッキリした。という気持ちが半々です。 アスペルガー症候群は、先天性の障害のようですが、24年間生きてきて、初めて告知される事ってあるのでしょうか? (今までに、うつ病、パニック障害、バセドー病であると言われてます) アスペルガー症候群であることで、単刀直入ですが、 損することと、得することを教えて下さい。

  • アスペルガー症候群の診断

    アスペルガー症候群の診察はどのようにして行なうものでしょうか。 アンケートと30~40分の問診で診断は下せますか?

  • アスペルガー症候群に付きまして

    ネットで色々と見ていて、自分がアスペルガー症候群ではないかと思い始めました どこで診断してもらえば分かるでしょうか 何方か教えて頂けませんか

  • アスペルガー症候群の診断

    自己診断でアスペルガー症候群を疑っている者です。 一度病院で診断をしてもらいたいのですが、何科に行けばいいのでしょうか? また、診断はどのようにして行うのですか? その際に何か準備していくといいものがありましたら教えてください。

  • アスペルガー症候群

    私は昔蟲封じをしたのですが、時々変な「キイイイ」という嫌な感情に包まれるので蟲が完璧に払えてないのだと思い別の掲示板に相談すると「アスペルガー症候群では?」と言われました。 それから色々アスペルガー症候群について検索してみたのですが症状例ではほぼ当てはまるのですが泣き出したり喚き出したり病人らしい症状は全然無いのです。これってアスペルガー症候群ですか? ちなみに、もしアスペルガー症候群だとどうなるんですか?(障害者手帳(?)などはもらえるのでしょうか?) 後、精神科で診断してもらうのだと思うのですがどういった診断方法なんですか?詳しく教えて下さい!(今悩んでる事などは無いので相談は出来ないのですが…^^;)

  • 初めまして、私はアスペルガー症候群と診断を、受けたものですけど

    初めまして、私はアスペルガー症候群と診断を、受けたものですけど 視空間能力があるとホームページで見たんですけど意味がよくわかりません しってる方教えてもらえますか?

専門家に質問してみよう