• ベストアンサー

辞めたくない仕事を辞めて結婚したという方へ質問

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.3

私は結婚も仕事も両方ともあきらめませんでした。 主人との仕事の関係上、私たちは一緒に暮らせる可能性は高くありません。 入籍後1年半は一緒に暮らせましたが、そこから私は仕事の都合で海外在住になりました。(2年以上) 私たちの場合は、一緒に暮らせる可能性もあるわけですので、 質問者様とは違うのかもしれませんが。。。 主人がプロポーズしてきたときには、「普通の家庭を希望しているなら無理」と何度も言いました。 でも、主人の気持ちは変わらず。「仕事を楽しんでやってる姿はいいと思うよ」と。 そして、主人の両親も親せきも私の両親も親せきも、皆そろって私たちの結婚のありかたを受け入れてくれています。 もちろん、仕事を辞めて家庭に入った友人を見るとうらやましい気持ちにもなります。 でも、後悔はしていません。 私は欲張りなんでしょうね。 主人と子供もほしいと話し合っています。 私は一人で育てる覚悟もしています。 もしかしたら、主人は専業主夫になると言い出すかもしれませんが、それはそれで受け入れます。 私は、どっちもあきらめなかったタイプですが、 たくさんたくさん悩んで考えることが大切だと思います。 そして、人と違う道を選ぶとしたら、それは相当しんどいことだと覚悟も必要だと思います。

pink-blue
質問者

お礼

>たくさんたくさん悩んで考えることが大切だと思います。 本当にそうだと思います。結論を出すことを焦らず、しっかり考えていきたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚or仕事どちらを選べばいいのでしょうか?

    31歳女性です。 先日、離婚して実家(地方)に帰りました。 実家に帰ってみたはいいのですが、田舎すぎて仕事があまりありません。 それまでは、関東に住んでいたので、仕事に困るということがなかったので、正直今後の動向に 困っています。 親からは、年齢的にも、お見合いでもして、もう一度結婚して家庭に入りなさいと言われています。 でも、私は、あまり家事が得意ではないので、正直家庭に入れるか不安です。 それよりは、仕事をしていたほうが楽かなと思います。 親からは、次、出て行ったら勘当すると言われています。 前回、だめな男に滅茶苦茶にされてしまったのでそれを心配しているようです。 詳細はこちらを読んで下さい。 http://okwave.jp/qa/q7051371.html それに、31歳バツイチとお見合いするような人なんて、いるもんかと思ってしまいます。 好きで始めた仕事で、それなりに経験を積んだので、もう一度関東で、出来れば働きたいと 考えています。 年齢的にも関東で仕事に就けるか微妙なところですが・・・。 関東に出たら、結婚は諦めて仕事に没頭して老後の資金を貯めようかなと考えています。 みなさんでしたら、どうするか参考までにご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚してる方に質問です

    結婚したい彼がいます。 ただ価値観があいません。 私はかまってちゃん、恋愛に重きをおき、彼は仕事に重きをおき、私は寂しい気持ちによくなります。 そんな私に彼は自立して自己を持てば人に依存しないし、毎日いちゃいちゃするだけが恋愛じゃないだろと、私を突き放します。 今も念願だった仕事につく事ができ、それが私の昔からの夢だったので、やりたいことはやれと、数ヵ月家をあけなきゃいけないにもかかわらず、彼は仕事が忙しいのに家のペットの世話を文句も言わずしてくれます。 彼の行動は愛だと思います。 けど私は電話がないだメールがなかなかこないだ、そんなちんけな事が気になり寂しいとまたおもってしまいます。 こんな二人が結婚してもうまくいかないのかな。。。 けど価値観が会う人なんてなかなかいないし彼が好きだし、彼の考えを理解して私がそれに合わせていこうと思ってるんです。 それってけっこう辛いのかな。 何も我慢や折れることなく寂しくなく理想の旦那さん、奥さんと仲良くやってる★なんて人のほうがすくないのでしょうか。。 ちなみに私が30前、彼は40前です。

  • 叔父の一周忌が済むまで結婚しない方がいい?

    私は35歳女性です。結婚相談所から去年11月に紹介してもらった43歳の彼と1年以内に結婚しよう、という約束をしています。ただ、私の叔父(私の母の弟にあたる人)が今年の1月上旬に亡くなったので、結婚は来年の一周忌が終わってからにした方がいいでしょうか? それとも先に彼と入籍、いっしょに暮らし、一周忌が終わったあとに挙式という形ならOKでしょうか? まだ、彼と付き合っていることは、親にも言ってないので親にも相談できません。私自信は、優しくて高収入(自分でお店を経営している事業家)の彼のような人とは、なかなか知り合うチャンスがないので、このチャンスを逃したくない、年齢が年齢だけに出産のタイムリミットが近づいている、一応仕事はしていますが仕事に満足しているキャリアウーマンではないので、なるべく早く結婚したいと思ってます。彼が心変わりして「やっぱり、君と結婚するのやめよう!」とか言われるのも困ります。 でも、叔父の一周忌が終わらないうちの入籍、挙式はまずいでしょうか?

  • 結婚と収入について質問です。

    結婚と収入について質問です。 27歳女性です。同い年の彼とお付き合いし、お互いに結婚を考えています。 彼からは来年プロポーズする、と言われていますが、収入が低いため不安です。 彼の年収は250から300万円程。業界的に標準程度で、昇格や収入アップはほとんど見込めない職業です。 もちろん私も働き続けるつもりですが、私が彼を養うんだという覚悟は必要でしょうか。 私の年収は現在350万円くらい。いわゆるサラリーマンなので少しずつ給料は上がると思います。 貯金は私が500万円。彼はほとんどないようです。(遊んでいるわけではないみたいですが、一人暮らしで給料が少ないためとても貯金はできなさそうです) 上記を踏まえ、子どもを産むことができるかやマイホームに住める日がくるのか、老後資金は?などどれくらい生活が苦しいものなのかが分からず、漠然とした不安を抱えています。 どうにかなると思う一方で、ずっと年収が上がらないと言われて「自分が養っていくんだ」と決心しきれず尻込みしている自分もいます。 結婚は彼としか考えていません。 今後のことを考えるのに、まず何を考えたらいいのかアドバイスをいただきたく、お願いいたします。

  • 彼と結婚してもよいのでしょうか。

    付き合って1年の彼にプロポーズされました。彼は30代前半会社員、私は20代後半看護師です。 彼とは気が合うし一緒にいると安心感があります。楽しくて優しくて仕事も真面目にしています。私は彼が大好きですし、彼と結婚したいと思っていました。 しかし、彼が3年後自分の店を出したいと明かしてきました。バーのような飲食店だそうです。うまくいくかもわからない、うまくいったとしても家族を養えるだけの収入はあるのか、軌道に乗ったとしても何年やっていけるのかなど不安で仕方ないです。もちろん私もずっと働くつもりですし、何かあったとき協力し合えるのが夫婦なのだと思いますが、いずれ子供が産まれたらお金もかかりますし、自分のやりたいことをやって食べていけるほど甘い世の中じゃない気がします。年齢も年齢ですし。今の会社は安定していて収入もよいです。それを捨ててまで…と思ってしまいます。どんな仕事でも絶対に安定しているというのはないと思いますが…。 一応2年くらい経っても軌道に乗らないときは、今の業界に戻るとは言っています。(資格があるので30代なら再就職は可能)一度きりの人生ですしやりたいことに挑戦するのはいいと思いますが、結婚して生活することを考えると本当に不安で。 彼以外との結婚は考えられませんし、ずっと彼といたいです。しかし彼が転職するのは納得できず不安しかありません。働かなくなるわけじゃないし2年くらいならいいかなと思ってみたりもしますが、またすぐに不安に襲われての繰り返しです。私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 彼と結婚するメリットってなに?結婚を決断できない。

    彼は 不規則な仕事のため、休みは平日で帰りも遅い。 将来お店を出すことが夢なので、経済的にも不安定。 寂しがりやで焼きもちやき。精神的に弱いところもあり、世話が焼ける。 仕事をもつ女性にとって彼と結婚するメリットはあるでしょうか? もちろん彼は私のことを大切にしてくれますし、私も彼のことが好きです。でも、結婚を考えると、彼と結婚するメリットってなに??と分からなくなりました。 仕事に家事、育児をほとんど一人で負担することになりますし、彼の店が軌道に乗らなければ、私の収入を頼ることになると思います。彼の精神的な弱さも、自営業を営む上では、かなり心配です。 それでも、彼のことが本当に好きならば、結婚したいと強く思うものなのでしょうか?結婚をためらう私は、彼のことを本当に好きではないのでしょうか? 結婚のことを考えると不安で憂鬱な気持ちになります。別れた方がいいのかな、と思うのですが、別れるとなるととても悲しく寂しいし、彼を深く傷つけるだろうと思うとなかなか決断できません。 どんな人とであっても結婚を考えると不安になるものだとは思いますが、みなさんはどうやってその不安を乗り越え、決断したのだろうと不思議に思います。 何が質問なのか自分でもよく分からないのですが、とても悩んでいるので何かアドバイスがいただけると嬉しいです。

  • 仕事したくないから結婚したい、どう思います?

    タイトルだけ読むと非常に後ろ向きな結婚ですが、、、実際そうです(笑) 私(男)38歳、彼女37歳、二人共働いてます。彼女は仕事で嫌なことがあると私に愚痴をこぼします。人付き合いが苦手というのもあるようです。愚痴は別に構いませんが、問題はその度に「結婚しよう」と言い出すのです。結婚の目的が火を見るより明らか、かつ露骨で私はどん引き状態です。老後の心配の話題が出ると「結婚して子供作ろう」と言い出すし、ある意味分かりやすい性格と言えます。 本来なら「とんでもない。お断りだ」との返事が妥当ですが、専業主婦として家庭に入る方が向いている人が居るのは事実ですし、彼女もそうなのかも知れないと思うと、キッパリと断れないのです。ただ「仕事やだぁ、結婚してよぉ」が嫌なのです。そりゃあ私だって仕事で辛い目には遭いますしストレスは受けます。何億円も持って仕事しないで生きて行けるならそうします。しかしこっちに負担かけるだけの結婚って一体何だ?と言いたいのです。男は仕事で女は家庭を守るですが、何だか彼女ばっかり楽しようとしてるだろう?という気持ちが大きくなっていくのです。子供は彼女の年齢の問題もあって、今では諦めムードです。 どう思いますか?無理からぬことですか?私が犠牲になるのですか?それとも理想形ではないにせよ、こういうものですか?出来れば経験者の回答を求めます。

  • 男性の方 結婚と女性の仕事

    30代です。 今 とても落ち込んでいます。かなりの精神不安定なのに無理矢理前に進もうとしています。年齢的に時間がない気がするからです。 何よりも結婚したいです。仕事については今年から自分の店を経営し始めました。ただ一人で個人経営です。 その場合 男性に言うと この人結婚して家事をやってくれるのかとか子供できたら仕事をどうするつもりだろうと思われて わたしのような人は避けられるでしょうか。普通の定時に帰れる会社員の女性の方がよいのでしょうか。 実際わたしのビジョンは 結婚したら家庭を充実させるために家庭中心にしたいので店を閉めようと思います。 そうじゃないと子供を育てられないので。それと店の閉店も夜10時までなので旦那さんより遅くなり家事ができなくなるのも理由です。 ただ仕事は確かに好きです。 旦那さんが仕事してもいいよと言われればこれからは雇われて夕方の晩御飯までに終わるように仕事をしようと思います。 仕事はしてもしなくてもどちらでもいいと言われたら やはりその時は雇われて週何日かしたいです。 このようにわたしは旦那さんとの家庭中心に動きたいです。 まつ毛エクステサロンなので技術があるので 自宅で短時間やるという手もあるのです。 一人やれば一万近くの収入なので 自宅で一人やって一時間半位の所要時間なのでそれで終わりにすれば家事も十分できます。 あとはおいしい料理を作ったり 掃除をしたり 旦那さんが帰ってくるのが楽しみになる家庭をつくるのが夢です。 このようなわたしのやり方で大丈夫でしょうか。 男性の方 わたしのような考え方の人はお嫁さんとして大丈夫でしょうか。 どこかこうした方がよいとかアドバイスがあればお願いします。

  • 結婚後に仕事

    現在、24歳で会社員をしている女です。 この度、5年間お付き合いをしている彼と結婚することとなったのですが。 私の今の仕事は残業も多く、家事をするにも深夜になってしまいますし、今の仕事と家事を両立してやっていく自信がありません。 正直、仕事をやめて専業主婦になりたいと考えています。 しかし、彼の収入が低く、彼の収入だけでは子供が出来たとき等を考えると大きな不安が残ります。 ですので深夜までサービス残業があるような今の仕事は辞めて 派遣もしくはパートで共働きをしていこうと考えました。 (何時~何時まで仕事。帰ったら家事。と時間管理がちゃんとできるため) しかし、その旨を伝えると彼は「今の仕事(正社員)の方が収入も安心だから辞めないでそのまま続けてほしい。」 と言われました。 「時間的にも精神・肉体的にも負担が多いから契約社員かパートがいい」 と反論してみたものの、「それは甘えだ」と言い返されました。 だからといって彼は家事を手伝ってくれる気もないようですし、 彼にとって今の会社は居心地がよいらしく転職する気も無いそうです。 今更になって、考え方の違いにぶつかり、 この人と結婚して本当によいのか…と悩むようになりました。 (マリッジブルーですか?) この先、どのように働き、家事をしていこうか悩んでいます。 家庭を持ちながら、働いていらっしゃる方は どのように働き、またどのように家庭を守ってるのでしょうか? アドバイスをお願いします><

  • これから3年間の仕事

    これから数年間の働き方について悩んでいて、ご意見お聞きしたく存じます。 私には、2年後に結婚を予定している婚約者がいます。 結婚前に同棲するため、私は四国から関東に出てきました。 彼はまだ学生のため、籍は入れず、私は卒業を待つという感じです。 私と彼は同じ出身で、彼が将来引き継ぐ実家の仕事があるので 約5年後には四国に必ず帰ります。 私も、その仕事のサポートをする予定です。 私が関東にいるのは5年の期間限定です。 そこで、悩んでいるのが、今後の仕事。 2年後に結婚し、結婚後はすぐに子供を作ろうと思ってます。 なので、今から働けて3年だと思います。 そう考えると今から関東で正社員の仕事に就くのは、 あまり意味のないことだと考えるのが、やはり普通でしょうか。 ある友人は「派遣でいいじゃん」といいます。 ある友人は「正社員でも3年で辞める人はいっぱいいるし、 派遣と変わらない仕事でもボーナスもらえるから正社員がいいよ」 という人もいます。 パートやバイトでもいいんじゃない?とも・・・ ちなみに、今までのキャリアはほとんどありません。(ちなみに大卒24です) 派遣でも登録は4社ほど。でもなかなか仕事はなく・・・。 このご時世、将来の道が決まっているのは幸せなことかもしれないのですが 周りの友人は正社員で、なんだか引け目を感じてしまっている自分がいます。 本当は正社員がいい。でも正社員でキャリアを積んでも将来に意味を持ちません。 でも、この境遇に甘えて3年間バイトやパートをしていくのは、 自分の中の変なプライドが壁を作ってしまっています。 つなぎの仕事なのに変に真面目すぎてしまい、 この先の2,3年間が見えなくて最近ものすごくしんどいです。 (しかも、慣れない土地で一人家でずっとパソコンと向き合っている為) 皆さんなら、どのような仕事の選択をしますか?アドバイスください。

専門家に質問してみよう