• ベストアンサー

ファイルのコピ-の仕方を教えて下さい

新しくパソコンを購入したのですが、以前のパソコンからファイルをコピ-するには、どのようにしたら良いのか教えて下さい。 従来の機種は、ZIPドライブが付いています。新しい物は、フロッピ-とCDRWドライブです。フロッピ-サイズ以上のものがコピ-出来ません。フロッピ-でのコピ-も大変な為、何か別な方法でコピ-する方法はありますか? あればぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.1

 私なら。 1,LANを組んでファイルのコピー あるいは、 2,古いHDDを取り出し、新しいPCのセカンドHDDとして取り付け、ファイルのコピーする。  どちらも、データファイルのみですヨ。 アプリケーションはこの方法ではうまくいきません。

yuka2015
質問者

お礼

回答して頂きましてありがとうございます。 2は、自信がありませんので、1でやってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hiroasa
  • ベストアンサー率22% (28/124)
回答No.4

メモリーカードを使うというのはどうでしょうか? 音楽とか動画じゃ無ければ32Mも有れば充分でしょう.

yuka2015
質問者

お礼

回答して頂きましてありがとうございます。この方法もあるんですね。皆様に早速の返信を頂きまして、とても感謝してます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.3

2台のパソコンを直接ケーブルでつなげないのでしょうか?つなげれば早いと思うのですが…。

yuka2015
質問者

お礼

回答して頂きましてありがとうございました。LANケ-ブルでつないで何とかできました。皆様のご協力に感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2

その新しいパソコンと古いパソコンの機種名やOS名を細くいただけると、皆さん的確なお答えが出来るんですが・・・ とりあえず、 1.P2PのLANを組んで共有してしまう。 2.データ交換用のUSBデータケーブルを使う。 3.旧機種のHDDを新機種にスレーブ接続してしまう。 というような方法でデータのコピーができます。 新しい機種がWindowsXPでしたら、ファイルと環境の移行ウィザードってのを使うと、ネットワークの設定やら使っている壁紙、OEのメールアカウントなども含めて、ほとんどすべての環境を移行できるそうです。この場合、媒体はCD-ROMでもネットワークケーブルでも好きな方法が選べるようです(やったことないので自信なし)。

yuka2015
質問者

お礼

教えて頂きましてありがとうございました。ご協力に感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルのファイルが・・・

    エクセルのファイルを別のパソコンに移そうとフロッピーを用意したのですが、以外に大きくて入りませんでした。 ワードと同じような物と思っていた物で・・。 メールで送るにもおおきすぎ、たとえ送ったとしても不明のファイルでISPにはじかれるし・・・。 CD-Rなども付いていないため困っています。 バックアップしようにもできません。 何かいい方法はないでしょうか?

  • ZIPファイル、666MBの動画を保存したい。

    インターネットでダウンロードした動画をフロッピーディスクに保存したいのですが、 どのようなフロッピーディスクを準備したらいいのかわかりません。 ZIPファイル 666MB 動画を保存できればいいのですが、 このサイズで一番安いフロッピーディスクを教えてください。 よろしくお願いします。

  • CDに焼いたファイルが消える

    パソコンの調子が良くないためパソコンの中に保存したzipファイルをマイコンピュータのDVD-RWドライブを使いCDに焼きました。 パソコンが直ったのでCDを入れファイルをパソコンに戻そうとしたところ主にzipファイルが消えていました。 zipファイルと同じ名前で保存したjpgはちゃんと表示されました ためしにもう一度他の保存してあるzipを焼いたところやはり消えています。 どうしてこのようなことが起きたのでしょうか? CDの中のファイルは復元できますか? できないとしたら消えないようにzipファイルをCDに焼くことはできますか? よろしくお願いします。

  • ファイルの上書きの仕方

    Cドライブの『ファイル1』がおかしくなった場合などで、別にCDなどに『ファイル1』を保存しておいたものをCドライブに上書きする方法。 エクスプローラなどで、ドラックすると、『ファイル1』の階層に『ファイル1』ができてしまう。 やり方を教えてください。 お願いいたします。

  • ファイルのコピーのしかた

    古いパソコンのCドライブのファイルを新しいパソコンのCドライブにコピーする方法を教えてください。  古いパソコンはVAIOでXPです。  新しいパソコンはVAIOでVISTAです。  コピーしたいファイルは・・・マイPicture、マイ動画、Itunesライブラリの三つのファイルです。

  • ファイルの種類についてです。

    ダウンロードしたファイルの種類が”ファイル”となっているものがあります。”zip”などしか見たことがないので、閲覧方法がわかりません。zipと同じように解凍するのでしょうか。それとも別の方法で見ることができるのでしょうか。

  • 別のパソコンにデータベースをコピーしたい

    初心者ですのでよろしくお願いします。 ノートパソコンのハードディスクに保存しているアクセスのデータベースがあります。ファイルの大きさは5MBです。 今度、デスクトップのパソコンを買ったので、それをデスクトップの方で使えるようにコピーしたいのですが、フロッピーディスクでは容量が大きすぎるみたいで、入りきれないようです。ノートパソコンにはCDRWはついていません。外付けのCDRWも持っていません。 なにかいい方法がありましたら教えてください。

  • フロッピーからフロッピーへのファイルのコピー

    父はパソコンの超初心者で、フロッピーディスク(FD)のファイルを別のフロッピーディスクにコピーすることもできません。 私は元のFDからファイルをコピーしてデスクトップに貼り付けて(またはドラッグアンドドロップ)、それを切り取って、新たに插入した別のFDに貼り付けるでしょう。しかし、超初心者にとっては、マイコンピュータ(エクスプローラ)を開く・コピーする・貼り付ける・切り取る・・・一つ一つが大變なようです。 少なくとも「一度デスクトップなどハードディスクに貼り付ける」という動作は省きたいのですが、そういう行爲をしないで、FDからFDへコピーする方法はありませんか? ディスクごとコピーするのではなくて、ファイル單位でコピーする方法です。 OSはWindowsXPです。 FDのドライブは1つです。

  • IOMEGAのZIP100MBのドライブにドライバーは?

    IOMEGAのZIPドライブがCompaqのPCについてました。そこにはたくさんソフトが入っててHDDを占有しているのでWindows98をクリーンインストールしたいのですがそのときにZIPドライブはちゃんと読み込まれるのでしょうか? ZIPの接続はどういうものかわかりません。フロッピーディスクと同じおおきさのサイズです。CDROMとかDVDとかの大きさのではないです。これはIDEじゃないのですか? 勝手に読み込んでくれるならいいのですが読み込んでいきなりだめとかはかなりしんどいので・・・

  • ファイルを削除しても自動で増える

    よろしくお願いします。 WindowsXP HomeEditionです。 デジカメで使っているカードをパソコンに入れてCドライブにフォルダを作ってコピーしました。 そこで気づいたんですが、ファイルの削除がうまくできません。 ファイルを選んで(単数複数両方)削除すると、そのファイルはゴミ箱にちゃんと入るんですが、元あったフォルダにまだあるんです。それどころか コピ~ とファイル名についたファイルが増えてしまっています。 写真というフォルダがあって、1~10までのファイルがあって 1~5までを削除すると、ゴミ箱に1~5までのファイルがちゃんと入りますが、写真フォルダには依然1~10のファイルがあり、なおかつコピ~1~5 というように削除した分だけ増えてしまうのです。 何回もチャレンジしたんですが変わらず、すごい数になってしまいました・・・。 デジカメのデータが悪いのかと思い マイドキュメントに元々入っていたファイルで試しましたが同じ症状になりました。 原因、解決方法わかる方いらっしゃいますか? どんどん増えるので困っています・・・。

このQ&Aのポイント
  • MacOS Montereyにアップデートした際、Bluetoothキーボード(TK-FBP101)を使用すると、文字入力が強制的に半角カナになってしまう不具合が発生しています。
  • ユーザーのPCはM1チップ搭載のMacBookProであり、MacOS Montereyへのアップデート後にこの不具合が発生しました。
  • 解決策が不明なため、エレコム株式会社に問い合わせを行い、解決方法を教示していただきたいと考えています。
回答を見る