• ベストアンサー

特技について

casa_lolの回答

  • ベストアンサー
  • casa_lol
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

身近にいたら嬉しい人間になるのも、円満な人間関係のコツとして大切ですが 自分は何が得意なのか、どんな性質があるのか考えて長所を伸ばすことも大切ですよ。 mori53さんの今好きなものが魅力的な特技になり得る萌芽なのでは、と思います。 どういう特技を持った人がいいか、と仰るようでしたら やはり小洒落ていて話のネタが広がるような特技がいいと思います。 私事になりますが 楽器、歌を始めとする音楽や オーディオ機器、パソコン、デザイン等の話ができたり情報交換できると嬉しいですね。 あとはお酒の銘柄に詳しい…なんて方もいてくれるととても楽しいですが これは二十歳を過ぎてからなので、尚早かもしれませんね。

mori53
質問者

お礼

自分の得意や性質ですか~。 そうは言ってもなかなか思いつかない・・・ まずは自分を知ることが大事なんでしょうね。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • あなたの特技は何ですか?

    あなたの特技は何ですか? 自慢できるようなすごい特技から、 特に役に立たない特技までよかったら教えてください。 私の特技(なんか自慢できないものばかりですが) ・自分の声が矢島晶子さん(というかクレヨンしんちゃん)にそっくり。 でも役に立つのはカラオケの時だけ。「すごいそっくり~!」と言われるだけでそれ以外役に立ったことがないです。 ・指がやたら大きい音で鳴る くだらない質問ですが、ご回答お願いします。

  • かっこいい特技

    友達がペン回しとかバク転とか、かっこいい特技を身につけていて、自分もなにか特技が欲しいんです。 なにかもっているとかっこいい特技ってありますか? できればみんながすごいなーって思うようなやつを身につけたいです。

  • 何の役にも立たない特技がありましたら。

    私は、長いこと、警察署の前の道を通って通勤しているうちに、警察関係者を嗅ぎ分ける特技を身につけました。 しかし、この特技は、ごく特殊なお仕事をしていない限り不要な能力です。 そんな、不要な特技をお持ちでしたら、教えてください。

  • 定年後に地域に貢献するために良い資格・特技は?

    まだまだ先の話ですが、退職後は田舎に帰ります。そして、何か地元で人の役に立つことをしたいと思っています。何かを教えたり、貴重な特技で必要とされたりとか、そういうことを漠然と考えています。サラリーマンをやりながらですが、今からじっくりとひとつ身につけたいと思っています。定年後そのような活動をされている方、こんな資格・特技を持っていたら良かったのに等ご感想をお持ちの方、ご意見を聞かせて下さい。お願いいたします。

  • 皆と同じレベルでは、特技とは言えないでしょうか?

    就職においての「特技」とは、 人より秀でているものでしょうか? 皆と同じレベルでは、特技とは言えないでしょうか? また、仕事内容に役に立たない事であれば、 特技として主張しても意味はないですか? (例えば事務職なのに、特技が車の運転など・・・)

  • 特技がみつからない

    中3男子です。 高校の面接で特技を聞かれるのですが、自分にはこれといった特技がありません。 でも野球を9年間やっているので、野球に関するものであるといいかなと思います。 野球に関するもので特技といえるもの(例えば遠投とか)は何がありますか。 出来るだけ多くの回答をお願いします。

  • 特技を探しています。

    僕は中学2年です。僕はこれといった特技がありません。自分を表現したり、パフォーマンスしたりする特技が欲しいです。皆さんの特技を教えてください。

  • 皆さん特技は ありますか?

    私には、特技がありません。 簡単にできて、みんなが 『凄い☆』 『どうやるの?』 ってなるような特技が欲しいです。 すごい特技を持っている人、教えてください。

  • オーディションでの特技披露(特技を作る)

    僕はジュノンボーイのオーディションに応募するつもりです。最終選考審査では、各自持ち時間内で自分の特技を大勢の人の前で披露しなければなりません。しかし僕にはこれといって人に見せられる特技がありません。(水泳しか特技ないです)そこで、最終審査までの半年で人に見せられる特技を何か作ろうと思うのですが、何がいいと思いますか? 短期間で作れるかっこいい特技はないでしょうか? また、履歴書に特技を書くので一度作るのを決めた特技は変更できません。 どうか回答お願い致します。

  • 趣味・特技を自信を持って答えたい

    24歳女です。 今まで自分を振り返ってみて、やってて楽しいこと、好きなこと、ハマッているものは色々ありましたが、 いざ人に「趣味は?」と聞かれたり、紙に書く欄があったりすると(履歴書だけではなく・・)困ってしまいます。 今、人から趣味は?って聞かれたら「スキー、パソコン」って感じなんですが、なんだかこう・・すっきりしません。 自分なりに考えてみたんですが、 パソコンの場合は、パソコンが趣味=オタク? っていう即直結しがちなイメージもあり、あんまり趣味と言いたくないような感じがします。(実は隠れオタクですが!!笑) スキーの方は、せめて仲間うちから認められるくらいのレベルになってから初めて自信を持って「趣味は、スキー!」って他の人にも言えるような、そんな感じが私はするのです。 元々自己完結するのが趣味の特徴だとは思うんですが、どうやら、趣味でもそれなりに他の人から認められないと意味がない?という感覚が奥底にあるような気がします。 特技にも同じようなことが言えて、「特技」って名前がついてるからには他人がなかなかできないような、ワザを持ってないと意味ないよなーと思うので『特技:料理』とか書いてる人みると、 「一体どんな変わった料理作れるんやろ。フランス料理とか作るんかな^^」 とか曲がった見方をしてしまいます。笑 もちろん中には、作る早さがピカイチ!とか冷蔵庫の残りもんだけでアレンジして創作料理作ります!とかできる方もいらっしゃると思うので、それだと十分特技になると思うんですが・・。 正直、趣味にしても特技にしても人よりこりゃ秀でてる!なんて思ったものは今まで一個もありません。 趣味はまぁまだ適当に書けますが、特に特技が困ってしまいます。 そりゃスキーやってる仲間からすりゃタイピング速い!ってのは特技になるかもしれませんが、パソコンやる人からすれば普通だろ。って感じなのがどうも・・笑 皆さんは、趣味とか特技ってどうしてますか? 皆様の意見お願いします。 (ちなみに『人から認められて初めて趣味が趣味として私が満足できる』って考えはたぶん変えられないと思うので「自己完結でいいじゃないですか」みたいな意見は・・すみません。)

専門家に質問してみよう