• ベストアンサー

武器屋(?)

ここに書き込むべきか迷ったのですが書き込ませて頂きます。 模造剣やトンファーなどの法に触れないような(笑)武器を売っている店って、都内にありますか?そんなにプロの拳法家用みたいな本格的なものでなくてもよいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

店名などは失念してしまったのですが、神保町から九段下に上がる靖国通り沿いにありますよ。 神保町の交差点から、靖国通りを九段(新宿)方面へ。 みずほ銀行のある交差点を越えて、すこし歩いたところにあります。 分かりづらいので地図を。↓が大体の場所です…。 剣道具やトンファー、木刀、以前見たときにはサイも売ってました。 あとは、浅草の仲見世に何軒かと、浅草寺裏に何軒かあります。こちらは細かいことを覚えていないので、歩き回ってみてください。

参考URL:
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=1&nl=35.41.32.500&el=139.45.32.253&CE.x=20&CE.y=241
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.3

こんにちは。 通販でしたら、たくさんあります。参考までにURL貼っておきますが、「トンファー」「ヌンチャク」等で検索すると、かなりヒットしますよ。 http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/gosin/kibooan.html http://www2.sala.or.jp/~titose/BUKI.html くれぐれも、人や動物、物を傷つけることには使わないで下さいね。

noname#25553
質問者

お礼

皆さんどうもありがとうございました。 結構売っているものなんですね。 ヤバイ目的には使いませんのでご安心を・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL2010
  • ベストアンサー率24% (37/150)
回答No.1

とりあえず都内で、トンファーはあるようです。 通販のほうがお手軽かも?

参考URL:
http://t-shobudo.com/catalog/07_karate/02.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 剣道で二刀流はご法度なのですか?

     江戸時代の有名な流派や、現在の剣道の試合を見かけると、皆一刀流ですよね?  二刀流はご法度なのでしょうか?  二天一流は、他流試合をしない雰囲気ですしね。  海外でも二刀流って見ませんが無いのでしょうかね?  中国拳法の太極剣やトンファーくらいですかね?

  • ヌンチャクとか使ってみたい!

    ヌンチャクとか剣とか、日本の剣道のような武器を使った中国版の武術を習いたかったら、中国拳法を習えば良いのかな??

  • 日本らしい武器

    趣味で創作活動をしているのですが、またつまづいてしまっている所があるので、質問のご回答&ご助言お願いしたく思います。 前回陰陽師に続く師のつく職業についての質問をしたのですが(沢山のご回答、ご助言ありがとうございました。)、今度はそのそれぞれに持たせる武器に悩んでしまっています。 まだどんな職業のキャラクターを物語の中に出すかということも決めかねているのですが(魅力的なものが沢山あったので設定作りに悩んでいます;)、そのほとんどが日本で活躍している(た)職業になる予定なので、持たせるなら日本らしさのある武器が良いなあと思っています。 戦闘シーンが数多に入り乱れますので(笑) たとえば、いま自分の中で出ているのは日本刀、薙刀、手裏剣、槍といった刃物のついた武器ばかりです。 あとは陰陽師なのでお札とか言霊とか・・・ ですが実際日本で使われていたものでなくても、多少チャイニーズな感じだったらそれはそれでいいなと思います^^(西洋な感じはごめんなさい;) 刃物でなくてもお札や言霊のように特別な力があって、直接的な殺傷能力は無いけど非現実的な戦い方ができる武器や方法もお心当たりがあれば教えていただければうれしいです。基本和物ですが和ファンタジーチックなので(笑) そしてまたまた皆さんオリジナルの武器も募集いたします。何か良いアイデアがありましたら参考にさせていただきたいです^^ それではご回答宜しくお願いいたします。

  • 修学旅行のお土産in京都

    こんにちは。 今度修学旅行で京都に行きます(*^o^*) で、お土産に手裏剣や模造刀のキーホルダーなどを購入したいな思っているのですが 清水寺周辺のお店で手裏剣や模造刀のキーホルダーなどが購入できるお店ってあるんでしょうか?? 調べてみたんですがよくわからなかったので 質問に回答してくださると本当にありがたいです。

  • コスプレ

    みなさんこんにちは 実はコスプレに興味を持ちましてですね 家庭教師リボーンの雲雀風になりたいんです 知らない方も調べて回答してくれる方はお願いします 一応、服装などをそろえましたが 1つだけ難点が。。。 それは雲雀が持っている武器、トンファーを作っていないということです 買ってもいいんですが流石に学生なので買うのはちょっと難しいです 予算は1500円でダイソーの品々を使用しようと思っています 長さ的には大体45cmから50cmです ダイソーの品々でトンファーを作れますかね? 地域のホームセンターはあてにならないので なるべくダイソーで作りたいのですが。。。 結構本格的にやっているのである程度の強度はほしいです 文章能力なくてすいません よろしくお願いします

  • ドラゴンクエスト9 銀河の剣の錬金素材の入手法

     今、ぼくはバトルマスターでドラゴンスレイヤーという、剣を装備しています。いろいろなサイトを調べたら各種類の最強の武器があると知りました。そして、剣では銀河の剣が最強だと書いてありました。なので、その剣の錬金素材の名前と素材の入手法を教えて下さい。

  • 『時代と国による武器の頑丈さ』(主に刀剣類について。)

    先ほど歴史上の自害方法について質問した者です。      ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_hosoku.php3?a=14752754 こちらでは質問の要を絞り込んでの質問です。 養老さんの本「死の壁」を読んだ後、メールした友人と来年のNHK大河ドラマの話題になり、 「龍馬福山と義経タッキーが五条大橋で対決したら、どっちが勝つかな?」ときかれたのが発端です。 私は「平安時代の刀より幕末の刀の方が強く出来てそうだから龍馬福山じゃない?」と返す。 友人「でもエビゾウ武蔵は木刀で日本刀の小次郎松岡に勝ったよ?武器より技だよ!」などなどくだらない討論をし、 友人「幕末の日本刀なら古代中国の項羽と劉邦にも勝てそう?」 そこで答えに困ったので「そーかなぁー?誰か中国通に聞いてみるわ。」でメール終了。 漢文を思い出すと…項羽は首を斬れる剣があったが、日本では青銅器の剣なんかじゃ斬れねえな? 古墳時代には鉄製の刀剣ができたけど…。 刀自体もも名刀と呼ばれるものは、それなりの職人さんが作るだろうし、下手な職人さんの作った刀より頑丈なはず。 それに時代が下れば下るほど刀製造技術も上がる、と共に平安後期~明治廃刀令に至るまでいろいろ形状も進化してきたらしいです。 (それ以降、世界大戦時の日本軍の刀については配慮して敢えて触れません…。) 以前『昔の人はどうして首を斬り落とすなど~』と質問した時にあった回答で、   ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4420878.html >骨を切るわけですから、刀も3人で使い物にならなくなります。 >名刀を用意し、そのような刀ですら、真ん中はギザギザに刃がこぼれています。 とあったので、人間の骨(首の骨)の硬さに驚きました。 「介錯役」というのも項羽の場合居たのかわかりませんが、中国の当時の剣は果たして首切りできる業物だったのか!? 古代の話なので脚色はあるでしょうが、どうなんでしょう? あと、友人のとんでもない疑問。 義経と龍馬を京都の五条大橋で戦わせるのは不可能です!当たり前だ!(笑!福山とタッキーがやるなら別だ!) 普通に源平の頃の刀と幕末の頃の刀の強さを比べるなら、前述の通りに日本刀の進化を考えれば勝敗は別として、幕末刀のが強いはず! 「中国剣」、「中国刀」もあまり詳しくないですが、中国では日本のように「斬る」より「突く」戦法らしく、両刃で厚みがあるそうです。 (「韓国刀」は秀吉の朝鮮出兵後に、日本刀を模造したもの(?)とか問題になっているらしいので敢えて触れないことにします。) それから西洋の剣も「サーベル」のWikipediaを見ても起源がわからないそうで 「ブロードソード」、「クレイモア」、「レイピア」等という物も強さまでわからず…。 「トリビアの泉」など、テレビ番組で日本刀の実験をやってましたが、 視聴した人々からの疑問・不満の声もあり、信憑性はどうかと? それと「るろうに剣心の逆刃刀の実験」でパイナップルを切ってみるというのがありましたが、パイナップルは見事に切れた! ていうか私は、逆刃刀は実在するものだと思い込んでました…。 マンガですから見逃しますが…パイナップルを人間に置き換えると…ゾッとします!! 長くなりましたが結論として、『時代と国による武器の頑丈さ』 つまり、いつの時代のどの国の刀剣類がどれだけの丈夫さがあるのか? (「武器」と書いてしまいましたが刀剣類に限定します!) 使い手の力は考えず、耐久力が何キロとか耐熱温度やサビにくさなど、 そういう観点で比較できませんか? カテゴリーは歴史ですが、理系が超苦手なので、物理化学分野も含めて回答いただきたいです。 難題ばかり突きつけて申し訳ありません! 例の「死の壁」を読んだ自分が悪いんですが、歴史上の「死」にはどうしても刀剣類が絡んでくるので、真剣に悩んでます!

  • モンスターハンター2G

    モンハン2Gの初心者です。 村長下位クエストのイャンクックが倒せません。 武器は双剣です。攻略法を教えてください。

  • モンハン3双剣

    僕は今、村クエをしています 悩んでいる事があります それは武器です 今は双剣を使っていますが属性や攻撃力を考えていたら頭がゴチャゴチャになってしましました 村クエで作れる各属性のオススメの双剣を教えて下さい あとギギネブラの攻略法も教えて下さい 全然倒せません

  • 都内(山手線園内)で耳掃除専門店を探しています!

    都内(できれば山手線園内)で耳掃除専門店を探しています。 「膝枕付き」とか怪しげな店ではなく、本格的な耳掃除のプロがいる店です。 耳掃除をキーワードに探すと、ソフト風俗のような店が多く検索にかかってしまい、 どの店が本格的な耳掃除の専門店なのかよく分からないのです…。 東京駅に近いほど嬉しいですが、山手線園内でオススメの耳掃除専門店を ご存知でしたら是非教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 「にゃんこ大戦争 ぬいぐるみ ネコ (白)」は、圧縮された状態で配送されます。しかし、その大きさがわからないため、クリスマスプレゼントの包装をどうしようか迷っています。
  • 製品サイズは約W250×H200×D180mm+50(耳)+30(足)mmですが、実際に商品が届く際には圧縮された状態で送られてきます。
  • 購入した商品がどのくらいの大きさになるのか気になる方は、事前に確認しておくことをおすすめします。クリスマスプレゼントの包装をする際にも、大切なポイントです。
回答を見る

専門家に質問してみよう