• 締切済み

タイヤの事でちょっと前に質問させてもらったんですが、もう1つお願いしま

タイヤの事でちょっと前に質問させてもらったんですが、もう1つお願いします!現在軽乗用車に乗ってるんですけど、タイヤを買おうと思ってます!今のタイヤを見ると12インチの145Rと書かれてるんですが、店に見に行くと145Rの80とか145R以外にも数字が書かれてますが、この数字が違っても装着出来るのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mjy09
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.4

質問者さんの内容から12インチ、145Rを合わせると、タイヤサイズは145R12となります。 このサイズは、82%扁平に区分されており、昔、ラジアルタイヤが82%扁平しか無かった時代のサイズ表示です。 現在の145/80R12とタイヤの大きさは同じです。 どちらでも使えます。 但し、今、市販されている145R12は軽トラック用のタイヤが多くあると思います。 145R12の後に6PRとか、8PRと表示されていませんか? もし、それが表示されているなら、サイズだけでなく、○PRも同じものを付ける必要が有ります。 厳しい車検ならそこまで見られる事が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.3

タイヤを選ぶときに外せないのは、タイヤの外周の長さです。 これが変わると、速度計の誤差が大きくなって、検査に通りませんし、微妙なところで速度違反で捕まる場合もあります。 タイヤの円周の長さは、算数でやったように2πrなわけですが、 このr 半径は同じような145と12インチでも80とか70とかの数値で変わります。 145というのは、タイヤの接地する部分の横幅です。単位はmmです。 で、80というのは145mmの80%と言う意味で、扁平率と言います。 145の80%のタイヤの高さ(タイヤの接地する部分からホイールに接する部分まで)と言う意味です。 タイヤの幅に対する高さの比率が変わりますから、扁平率が変わればタイヤの直径も変わりますよね。 145/80R12の場合、その円周は534mm(BS スニーカー)です。 155/70R12 この場合520mmですから、これも使えます。 165/70R12 この場合535mmこちらの方が、合いますね。 ホイールを交換せずに使えるのはこの3つとなります。 ホイールを変えるのであれば、 155/65R13 165/55R14 等が使えます。 扁平率が下がる程、乗り心地はごつごつしますが、ハンドリングはシャープになります。 また、その分タイヤの幅も広がって、抵抗が増えるので燃費は悪くなります。 タイヤの幅が広くなると、ブレーキの効きは良くなります。 その代わり、タイヤの音は大きくなります。 全てを備えることは不可能ですから、ユーザーさんがどれを重視して、その代わり、どれを捨てるかを選択する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

扁平率が併記されていない乗用車用タイヤの場合 扁平率は82として計算します。 http://www.taiyaya.info/options/read/3.htm 大昔は扁平率60だの55なんてタイヤは運輸省に睨まれてまして販売されていなかったのでわざわざ扁平率を書くまでもなかったんです。 若い人が知らないのも無理はありません。  145R12の場合、145R82相当≒145R80です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.1

12インチの145R以外にもう1つあなたが言うように70とか65や60等と言う数字が書いてあるはずですこれはタイヤの扁平率(簡単に言いますとタイヤの厚みと考えてください)これももしも今のタイヤが145の幅で12インチですがタイヤの厚みが70なのか60なのかでインチサイズが変わってきます。 ですから今のタイヤは145の幅で12インチの70扁平のタイヤでしたらこのサイズ12インチで幅は多少は広くても狭くてもホイール幅に合えばOKですがもしもあなたが同じ12インチで145幅で60扁平(厚み)のタイヤを選んだ場合はホイール径が12インチでは1サイズ小さくなりますのでスピードメーターが実測と大きく変わってきますので車検は通りませんので例えば145の巾で60扁平のタイヤを履きたい場合ホイール径は12インチではなく13インチに履き替えてタイヤ径も13インチになります。 ですからタイヤのサイズの呼び方は一般的に 145(タイヤの巾)-70(タイヤの扁平率早い話タイヤの厚み)-12(ホイール径の大き)、です (イチヨンゴ・ナナマル・ジュウニ)と呼びます。 勿論タイヤショップで問い合わせれば最適なタイヤサイズを選んでくれますのであなたの用途に合わせて例えば夏用タイヤで磨耗しにくいタイヤとか磨耗しても良いからグリップ重視のタイヤとか静かなタイヤ等と話して予算内で選べばよいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貨物用タイヤで質問です

    こんばんは いま4.50 R10のサイズを軽貨物トレーラー履いています。 タイヤのひび割れがひどく、近く車検を受けるので購入を検討しています。同サイズの入手が難しく同等のタイヤサイズで新品の購入を検討していますが、乗用車のサイズ表記と違いどうやって選べばいいのかわかりません。 4.50って何って感じです!! そもそも10インチのタイヤを国産タイヤメーカーのホームページで見つけられませんでした。 インチ数を変えずに選びたいのでアドバイスください。 因みに乗用車のタイヤで加重指数が規定内でもは車検はダメでしょうか? 最大積載は300kgで車両総重量は390kgです。 よろしく願いします。

  • アクティのタイヤ

    軽トラのタイヤなんですが、 夏タイヤは6PR(12インチ)使ってます。 冬タイヤを軽乗用車の13インチを履いてます。 そもそも軽トラは6PRのタイヤでないと車検通らないのでしょうか? 普段は配達で軽荷重を運搬します。 軽乗用の13インチのスタッドレスの制動は非常に良く、 6PRのオールシーズンみたいなスタッドレス(スノーに近い)は比較になりません。 (12インチの車なので、古すぎるのですが・・・) タイヤに詳しい方、ご教示願います。

  • タイヤのサイズについて,

    バイクのタイヤについて質問です。 所有しているバイクのタイヤ交換を考えてます。 そこで疑問なのですが,今履いているタイヤがf 70/100-17,R90/90ー14のサイズなのですが,F 70/110-17,70/140ー17のサイズを装着することは出来ますか? 扁平率やインチについての記述を何度もみたのですが,良く分からないもので…。 更に良ければ,それぞれの数字の意味や見方なども易しく教えてほしいです。

  • タイヤサイズについて

    ラパンです。純正のタイヤサイズが155/55r13です。先日16インチにインチアップしました。165/45r16です。これおかしくないですか?店の人もこのサイズでOKと言ってるし調べても軽の16インチはこのサイズで間違いないようです。前にここで教えてもらった計算でタイヤ外径を出すと13インチが500.7ミリ、16インチが554.9です54.2ミリも違います。。。このサイズはどうなんでしょうか?

  • 145SR12のタイヤと互換性があるのは?

    古いミラ(平成4年式)の4WD(5ナンバー)なのですが、標準タイヤが145SR12です。 このサイズあまり無くて、145R12 6PRとかの軽貨物用か、乗用車用だと145/70R12か135/80R12あたりがありますが、どれが良いのでしょうか? 外径から行くと145/70R12は小さくなりすぎる感じがします。 かと言って軽貨物用だと乗り心地等どうなのか心配です。あと車検が通らないと困るので、そのあたりも考慮してお勧めのサイズを教えてください。ホイールは手持ちの12インチを使いたいので、インチアップやインチダウンは考えていません。 アドバイスお願いします。

  • タイヤサイズの事で…お願いします

    タイヤサイズの事で…お願いします 今私が履いてるタイヤは205/60/15のサイズのタイヤです 近所の車の店に行ってもこのサイズは中々ありません(田舎だからかもしれませんが) あるとしたら 215/60/15 か 205/65/15 です 今履いてるタイヤに装着可能なサイズを教えてください 参考になれば良いのですが、車種は97年式スカイラインGTSです ホイールはそのまま15インチを使う予定です

  • 車のタイヤについて教えて下さい。お願い致します。

     私は現在、日産のデュアリスに乗っています。タイヤの仕様は、215/60R 17 96Hです。最近タイヤの減りが大きくなったので、そろそろタイヤ交換の時期かと思い、販売店に行って見ました。店員に拠ると、私のタイヤはSUV仕様の事で、多少高いとの事でした、同じサイズで乗用車のタイヤは、多少安いそうです。私が、SUV仕様のタイヤと乗用車用タイヤとでどう異なるのか、聞いて見ると、只単にSUV用と乗用車用で違うとの返事で全く理解が出来ません。私は、デュアリスを購入したと言ってもオフロードを運転は、そんなにしません。そもそもSUV用のタイヤと乗用車用のタイヤって機能的にどんな点が異なるのでしょうか?店員は、SUV用タイヤ交換した方が、良いですよとは、言うのですが、どうも画合点が行きません。どなたか知識をお持ちの方その違いを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • タイヤサイズについて

    ダイハツのブーンに乗っています。 タイヤは 155/80R13が装着されていますが、今回スタッドレスに変えようかとオートバックスに行ったのですが、あいにくこのサイズがなく、 175/65R14 のサイズも装着できるし車検にも通りますと案内を受けました。 確かに、車の取扱説明書のサービスデータのタイヤサイズの欄には 155/80R13 と 175/65R14 の2サイズが表記されています。 が、そのタイヤサイズ表の下に注意書きがあり、『13インチホイール装着車と14インチホイール装着車では、タイヤの切れ角の設定が異なります。13インチホイール装着車には、14インチホイールは装着できません。』と注意書きがあります。 これってどういう意味なんでしょうか? 175/65R14 のタイヤが装着されている車は155/80R13 のサイズも装着できるけど逆に155/80R13のタイヤが装着されている車には175/65R14 のサイズは装着できないよ。という意味かと思い、オートバックスのスタッフに聞いてみましたが、 『メーカーは責任が持てないから無闇に替えちゃダメだよという意味で書いてあるんですよ。何かあった時に責任取れないでしょ?』 と言われました。 …責任持てないって…どういう事? タイヤのサイズ変えると何かある可能性があるって事? でも車検は通るって事? さっぱり理解出来ません。 このオートバックスのスタッフ、いつも何か適当な感じで今ひとつ信用できないので、余計に心配になってしまって…。 このスタッフの言う事には間違いはないのでしょうか? 車検に通って、万が一事故などにあった時の保険関係的に問題がなければ、175/65R14 のスタッドレスにしようかと思っているのですが、大丈夫でしょうか?

  • ホイールにあうタイヤ・・・・

    現在MPVに215-60R16のタイヤをはいています。 ホイールサイズは分からないのですが 現在のホイールに扁平率の違うサイズは装着できるのでしょうか? 将来的にMPVより小型の車を買おうかと思っていますが 今より直径の小さい(扁平率が小さいということでしょうか?) タイヤを装着して再利用できないでしょうか? 例えば215/50R16 215/45R16などですが タイヤ幅とインチがあれば良いというわけではないのでしょうか?

  • タイヤについて!!

    タイヤとホイールについて質問です。 18インチAWを装着したいと考えているンですが、今のタイヤがノーマルタイヤ?(新車を買った時に標準で装着されているようなタイヤ)でも18インチAWを装着できますか? やはりホイールが大きくなればタイヤもあわせて大きくしないとダメですかね??