• 締切済み

私は婿養子ですが家を建てられるか心配です。

私は31歳の婿養子です。妻は27歳です。今は2人でアパートで暮らしています。 妻の父は結婚前に病気で亡くなり、その直後に妻の祖父も病気で亡くなりました。 現在、妻の実家では、妻の母と妻の祖母の2人で暮らしています。 今後は実家のあいている敷地に家を建てて仲良く暮らすように妻の母に言われています。 しかし、そこで問題です。 妻の祖父より妻の父が早く亡くなってしまい遺産相続が終わっていないそうなんです。 妻の父は3人兄弟ですが、父と祖父の治療費のことで、もめて以来、話しあいをしようと連絡しても、兄弟2人とも、電話に出ず法事にも来てくれないそうです。そんな状況で実家の敷地に家を建てられるものなのでしょうか? ちなみに治療費すべて妻と妻の母で出して、足りない分はローン会社から借りて妻と母でどうにかしたそうです。 葬儀代はわずかな生命保険でなんとか支払いが済んだそうです。

みんなの回答

noname#121701
noname#121701
回答No.4

追記 >今後は実家のあいている敷地に家を建てて仲良く暮らすように妻の母に言われています。 自分が住んでいるからといって他人の土地に家に建てられないことをお母様に理解してもらってください。 長年住んでいて、お父様の兄弟2人とも、電話に出ず法事にも来てくれないという状況を相続放棄と錯覚してしまうものです。 この状況ですと、お父様の兄弟2人はお母様に遠慮して遺産分割の話はいたしません。 お母さんが亡くなり、あなた方が相続の当事者となった時に祖父名義をどうするかということが出てきます。 その時点でお父様の兄弟のどちらかまたは二人とも死んでいれば、従兄弟どうしの話し合いです。

etuji30
質問者

補足

いとことの話しあいになると関係者が増えて複雑になりそうなので、なるべく早めに解決したいですね。

noname#121701
noname#121701
回答No.3

今までの経験では、妻の母と妻の祖母二人の死亡により遺産分割が成立すると思います。 兄弟の中に強行な人がいれば、遺産分割は調停となり、最終的には兄弟の共有登記という可能性が大きいと思われます。 共有の場合は、妻の母と妻の祖母の死亡後当該不動産を売却して換金し分割するのが通例です。 あなたが家を新築するにも住宅ローンはくめず、現金で新築しても無償使用貸借契約無しは不法占拠とみなされます。

etuji30
質問者

補足

妻も妻の母も家を手放す気はありません。先祖から続く土地とお墓を住みながら守ってもらいたいと話していますので、私はできるだけ協力したいと考えています。

  • x1yobigun
  • ベストアンサー率18% (43/238)
回答No.2

祖父の死亡が、その子である父よりも後のため、後で相続が発生しています。 祖父の財産を相続できる人は  祖母   (配偶者、第890条)  父の兄弟 (子、第887条第1項)  相談者の妻(死亡した子の代襲者 第887条第2項) なお、  母    (子たる父が先に死亡したため無権利。祖父死亡-相続-父死亡        の場合は、父の財産の相続権者にはなる)  質問者  (代襲者は、直系卑属のみであり、無権利) 取り分は  祖母    1/2  父の兄弟  1/6 (1/2 を3人で等分)  相談者の妻 1/6 (一人っ子と仮定した場合。兄弟がいれば均等配分) です。 まあ、何事もなく10(悪意なし)~20(悪意あり)年、占拠しておけば、 時効取得の目もあるかな~。 民法抜粋 (子及びその代襲者等の相続権) 第八百八十七条 被相続人の子は、相続人となる。  2 被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、又は第八百九十一条    の規定に該当し、若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、    その者の子がこれを代襲して相続人となる。ただし、被相続人の直系卑    属でない者は、この限りでない。  3 前項の規定は、代襲者が、相続の開始以前に死亡し、又は第八百九十一    条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その代襲相続権を失った場    合について準用する。 (配偶者の相続権) 第八百九十条 被相続人の配偶者は、常に相続人となる。この場合において、    第八百八十七条又は前条の規定により相続人となるべき者があるときは、    その者と同順位とする。 (法定相続分) 第九百条 同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定め    るところによる。    一 子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続      分は、各二分の一とする。    四 子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相      等しいものとする。ただし(以下省略)

etuji30
質問者

お礼

法律の視点から冷静に分析ができました。ありがとうございました。

noname#108157
noname#108157
回答No.1

婿殿。大変ですな。 題名が「私は婿養子ですが家を建てられるか心配です。」 なのでそれをふまえてお話ししましょう。 一番簡単なのは財産分与の放棄をすれば他の土地で家を建てる事は 幾らでも可能な事は知っていますね。 泥舟に乗るならまず、祖父殿の遺産相続は遺言が無い限り 祖母に1/2。娘さんにはその1/4。質問者さんにも1/4を 相続する権利があります。資産がデカイと相続税がかかります。 婿殿でも掛かるものは掛かります。結構揉めますよ。 誰がどれだけどうしたのかと言うことは最悪の段階で 裁判になった時に威力を発揮するもんですが パッパと終わる事案ではないです。 問題はここですね。「今後は実家のあいている敷地に家を建てて仲良く暮らす」 これで周りが納得すれば良いのですが・・・。 ウチも似たような問題でヒッチャカメッチャカで 今まで良かった親戚付き合いも超悪くなりました。 ちゃんとした弁護士に相談しても折半になるでしょう。 それで手打ちとしないとホントに揉めますよ。 ちなみに我が一族では全員放棄したのでローンだけが 連帯保証人の長兄にかぶさってます。 ありゃローン完済時に泥沼の遺産相続になるでしょう。

etuji30
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私もそんなに揉めるなら他の土地に家を建てれば良いと思いましたが、妻の母が反対しています。 反対している理由は妻の母と父の2人で敷地内に家を建てて、共働きでローンを返してきたため、土地は祖父名義でも家は夫婦と子供の物という意識があるためです。ちなみに今はローンは終わっているそうです。 それと妻の父の兄弟2人には20年前にサラ金の肩代わりをしてどちらにも100万円づつ貸しているそうです。借用書もありますがまったく返してもらっていないそうです。

関連するQ&A

  • 婿養子になること、とは?

    結婚4年になります。 先日、妻の母方の祖父の入院をきっかけに、親族が集まり跡取りの 話し合いをする機会がありました。 そこで妻の母から 「この家の跡を継ぐことを考えて欲しい」 と言われました。 妻の実家はしきたりを重んじる家柄です。 偶然だとは思いますが数代前から婿養子を向かえ 女性が家を継いでいます。 妻は3人兄弟の長女で一番上です。 下に妹と弟がいます。二人とも10代の学生で未婚です。 入籍する際に妻の家系を継ぐことも考えましたが、 あとに控える兄弟のこともありハッキリと返答しませんでした。 私も3人兄弟の一番上で長男です。 私の家は継ぐというものが特になく、妹が親の近くで 結婚して住んでいるため問題はありません。 私自身も家を継ぐことにそれほど抵抗があるわけではないため 今は家を継ぐ方向で前向きに検討しています。 妻の親族は非常に溶け込みやすく、結婚前から頻繁に実家に お邪魔していました。性格も私と良く合うと思います。 しかし「家を継ぐ=婿養子になる」ということがどういったこと なのかを良く理解しておりません。 ドラマや映画から程度の知識しかありませんが、正直なところ あまり良い印象がありません。 妻の実家に入るということはどのようなことなのでしょうか。 現在、親族との付き合いが上手くいっていれば気にすることは ないのでしょうか。 私の周囲にはあいにく同じような環境の人間がいないため こちらに質問させていただきました。

  • 婿養子で揉めています

    私は30歳の男性です。現在26歳の彼女と約6年交際し、今年結婚しようと考えています。 彼女の方は、男兄弟がいない3姉妹で、後継ぎがおらず婿養子の話が出ています。彼女は、次女なのですが、長女はすでに嫁いでおり、三女は継ぐ気が全くありません。幼少の頃から、両親は次女である彼女に家を継いで欲しいと育てられたようで、周囲の環境も婿養子の方が複数おり、地域的にも婿養子の多い地域だと思います。車で約3時間の遠距離恋愛です。 私は長男であり、兄弟はすでに結婚しております。父が昨年亡くなったこともあり、私が婿養子で出て行くと、母は一人になってしまいます。今はまだ元気ですが、将来的にはやはり不安です。 私自身も婿養子というと、古い考えなのかもしれませんが、男として長男としてあまり乗り気ではありません。また、母も3姉妹であり、3姉妹ともに婿養子はとらなかったので、私自身もそういう環境で育ったせいか婿養子を一般的に考えられません。弟はいますが、結婚しており将来的に奥さんの方のご両親(病気)の面倒をみるつもりです。 母は私が婿養子になることは大反対しています。私も母の老後の面倒をみたいと考えており、なかなか話が進みません。 彼女は、両親の為にも私に婿に来て欲しいと言います。私と彼女との間でも揉めているのですが、もとろん自分達も含め、私の母や彼女の両親にもすべて納得してもらえるようにするのが一番良いのでしょうが、そんな方法って存在するのか疑問です。 私は結婚するなら彼女しかいないと考えていますし、彼女もそう思ってくれています。ですので、結婚を諦める事は一切考えていません。 将来、二人の間にできる子供を彼女の姓にとも考えていますが、やはり子供の事を思うと、それは心苦しい点もあります。 私としては、将来、私の母と同居を前提に婿養子として結婚する。というのが良い方法だと考えていますが、彼女側のお墓のことや親戚付き合いなどを考えると、今後うまくやっていけるかの不安もあります。距離が遠いので。 同じ境遇の方や、良いアドバイスがあればお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 婿養子をどう思いますか?

    最近家の問題として後々大事になりそうなことがあります。 それは、婿養子の問題です。 家族背景から説明しますと、まず私は長男で結婚しています。子供なし。 そして私には弟がいて、この問題の出所がその弟の嫁。こちらも子供なし。 兄弟としては3人兄弟で、前述通り既婚の弟と未婚の妹がいます。 父親は6人兄弟ですが、ただ一人男の長男です。 母親は兄との二人兄妹で長女です。 本題ですが… 私の妻と弟嫁は、学生時代からの友達でとても仲が良く、 今でもよく二人で買い物に行ったり、食事に行ったりする仲です。 最近ちょっとしたきっかけで、妻がたまたま弟嫁の悩みを聞いたそうです。 それは、弟嫁は妹二人の三姉妹で、その妹二人は長男の人と結婚してます。 弟嫁の実家は父親しか跡継ぎがいないらしく、 肝心のその子供が女ばかりの三姉妹! 先日祖父が亡くなり、祖母に「○○家はあなたがいるから大丈夫」と言われたそうで、 今そう言われたことですごく悩んでいるとのことでした。 しかし、運良くというか自分の旦那(私の弟)は次男! なので弟とうちの両親が了解さえすれば実家の存続は安泰!! ですが、弟嫁はすでに実家から離れた場所のうちの家に嫁いで来ています。 当然うちの親はその背景を念頭において暖かく迎えています。 そういう意味では特に問題なくうまくいってるんじゃないでしょうか。 聞けば、いずれうちの両親にその話をしたいとのことのようですが、 私としてはそれはすでに遅過ぎるように思います。 一旦次男の嫁として嫁いで来て今更やっぱり婿養子に貰いたいというのは失礼と思うのです。 まさに筋違い! そんなことは結婚前からわかっているのだから、今更言うぐらいだったら 結婚前から婿養子を前提に話を進めるべきなんじゃないかと! いやらしい話かもしれませんが、男側の両親としてうちの実家も何かと 金銭的な出費や苦労もあります。 それにもう結婚5年目ぐらいです。 今のところ、私にも弟にも子供はできていません。 そのことから今その話を切り出すべきではないということで、 まだうちの両親には話をしていません。 多分嫁同士の間で止まっているかと思います。 もし私に男の子が生まれたら話のしようもあるでしょうが、 女の子だった場合、仮にその話を切り出されてもうちの両親はOKしない、 いや当然できないでしょう!! それに仮に弟が婿養子になったとしても、弟夫婦に男の子が生まれる保証もありません。 現段階では弟にもその話はされてないみたいで、 まだ先の話で、その時の状況にも寄ると思いますが、 話が出たら一騒動起きそうで今からどうなるのか心配です。 皆さんこの話をどう思われますか? ご自分の家系の経験談、私は婿養子に行きました、私がまさに弟嫁の立場です等 いろいろな方のご意見・考え方を聞きたいです。 あくまで不安な将来の為の参考ですので、気軽に考え・思いをお聞かせ下さい。 その際できたら、ご年齢と性別、ご家庭での立場を詳しく教えて頂ければ幸いです。 ついでにもう一つ。 すでに結婚してしまっている現状から、 今更ながら婿養子に入ることは法律的に可能なんでしょうか? こちらもわかれば教えて下さい。 最後に、まだ表立っていない問題ですが、私はたまたま先に知ってしまった長男として 真剣な気持ちで先のことを考えているということをご理解下さい。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 婿養子と養子縁組について

    先日友人と意見が対立したのですが、婿養子に入った人って、普通妻の親と養子縁組をするんじゃないんでしょうか。友人は、それでは夫婦が兄妹になるから駄目だと言い張って譲りません。 また別の友人のいとこの家では、とんでもない男を婿養子にしてしまい、「おれはこの家の息子だ」と居直るのを追い出すのに苦労した(浮気してくれたので助かった)、という話も聞きました。 長男の嫁が義父母と同居(夫には財産がない)していて夫に先立たれ、身一つで追い出される事例など聞いたことがあるように思うのですが(夫が死んだ時点で養子縁組をすればいいんでしょうが、邪魔される場合もあると思います)、例えば農家の跡取り等で過酷な労働に追われた夫が、妻が死んだら妻の身内に追い出されるようなことがあるのかなあ、と疑問に思っています。 法律的には、婿が養子縁組をするのは普通のこと(問題ない)でしょうか? またもし夫婦で親子になっている場合、離婚しても養子関係は解消しなくてもいいのでしょうか。 過去ログも見てみたのですがよくわからなかったので教えて下さい。お願いします。

  • 祖父(婿養子)との離縁について教えてください。

    婿養子である祖父は、1年前に祖母を虐待して、祖母との同居は認められないと市福祉課より言われ、祖母は痴呆症もあり、現在施設に入所中です。 父には3人の異父兄弟が居て、祖母や祖父の面倒を一手に私の両親に押し付ける形で、協力などという事はありません。 虐待後の祖父は、家を燃やすだの口走り、性格上やりかねないという恐怖から、私の母はノイローゼ気味になっています。 その祖父の切り札として、事あるごとに「養子縁組をしてるから、俺は平等だ」と、あることないこと近所に言い回っては、両親を精神的に苦しめてる日々です。 そんな祖父を、家から追いだそうとまでは思いませんが、父の異父兄弟にも面倒をみてもらうためにはどうしたらいいでしょうか? (私と両親は、家を出て行くつもりです) 因みに、父は戸籍上は祖母の私生児で、父の兄弟の末妹が、現在の祖父の実子です。 その祖父の実子に面倒を見させる為には、この家との縁を断ち切らない限り、実子も私の父が面倒を見るのは当然と憚りません。 解決の緒となるご意見賜われれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 婿養子

    私は現在、夫と結婚4年目で3歳と0歳の子供がいて幸せに暮らしています。 私は4人姉妹の長女で子供の頃から婿養子をとるように言われていましたが、結婚するとき夫にそのことを言い出せなくて普通に嫁に行きました。夫は3人男兄弟の長男ですが、実家から出て帰る気持ちはなく、後に私の実家に住んでくれる気持ちはあるようですが、姓を変える気持ちはないようです。私の両親は姓を変更して養子になってもらうことを望んでいます。私も祖父や父が守ってきたものを守っていきたいと思っています。姓を変えなくても守っていけることは分かっているのですが、父の気持ちを考えると姓を変えて欲しいと思っています。細木数子がよくテレビで絶家にしたものは子孫が幸せになれないみないな嘘かホントかわからにことを言っていて、なんとなく胸が痛みます。どのような意見があるか広くお伺いしたくて、このためにメンバー登録しました。よろしくお願いします。

  • (婿)養子縁組について

    (婿)養子縁組について 連れ子で再婚し、夫と養子縁組している息子が、 結婚にあたり、相手の家と、旧法でいう婿養子縁組 (ただ妻の姓になるというのではなく、妻の両親と養子縁組をした後、婚姻する) となる場合は、現養父と離縁してからでないとできませんか? それとも、現状のまま、養子縁組することができるのでしょうか? またその場合、親は、実父、現養父、に足して養父(妻の父)と 父親3人(複数)ということになりますが、そんなこと可能なのでしょうか? 色々検索してはいるのですが、この件に関してズバリの答えが見つかりません。 ご存知の方、正確な答え、教えて下さい。よろしくお願いします。 義理といえど兄妹になってから婚姻って…ちょっと不思議な気もしますが 婿養子縁組の制度については下記で確認しています。 http://okwave.jp/qa/q207673.html

  • 婿養子に許されること?

    私の父は婿養子なのですが、私の母とケンカしたときなどに 「お前が死んだらオレは元の名字に戻って、この土地と家の名義変更する」 と、まるで母の財産を乗っ取るために結婚したかのような事を言います。 そんなことが果たして可能なのでしょうか? 配偶者の死後、元の名字に戻るなんて聞いたことがありません。 婿養子とは、相続した財産をどの程度自由にできるものなんでしょうか? また、私には、どうすることもできないのでしょうか? 法律に詳しい方や、この様な事例に詳しい方がいましたら、どうか教えて下さい。

  • 婿養子についてなんですが・・・。

    複雑な話ですみません。今年の秋に結婚予定なのですが、 彼は4人兄弟の長男で、私は妹がいて、長女なんです。 長男だとやはり婿養子は難しいのでしょうか? 私が、婿養子を希望するのには沢山理由があるのですが、 (1)私は姉妹で、誰かが継いでくれないと、両親も希望しています。 (2)彼氏は男兄弟4人なので、誰かは絶対にその名を名のれると思う。 (3)その彼氏は数ヶ月前に自己破産をしたので、  その苗字で結婚するのは、デメリットが有るんでは?  (結婚後、旦那名義で住宅ローンも組めない等…) (4)彼には失礼ですが、結婚資金も私の両親がかなり多く払う予定で、  私の実家は金銭的な余裕も十分あります。 (両親も婿養子になつてくれるなら、財産も私と彼氏のところ  に妹より残してくれるみたいなんです。) 周りに婿養子になったケースが無いので、どうすれば良いか 分からないんです。 婿養子になってもらうに当たっては、私の両親が彼の両親の 実家に行って話をするのが良いのでしょうか?

  • 婿養子を考えるにあたって

    私は、結婚12年目で、7歳の娘と家内の親子3人暮らしです。 家内の姉妹は、女3姉妹で、男はひとりもいません。妻を含め、3人とも結婚していますが、家内の家は、婿をとらず、皆嫁にでてしまってます。 一方私は、男4兄弟で、兄2人、弟1人おり、兄は2人は、世帯を持っており、弟は離婚し、2人の子供は、元嫁さんが育てられてます。 また、私の両親は既に離婚してます。 1番上の兄は、父の墓を継承し、2番上の兄は、親戚の墓を継承する事が決まっています。 墓が決まっていないのは、私と弟、そして、離婚している母です。 兄2人と弟、私は、腹違いの兄弟なので、母にとっては、私が長男になります。よって、母のお墓を私が継承する事を考えていたのですが、家内の家や墓の継承を考えますと、私が婿養子になって、家内方を継承してあげたいと考えるようになりました。 そうなると、母は、弟に継承してもらうか、家内の家の墓に共同で入るかになるかと思います。 まだ、お互いの両親とも健在なので、先走ったバチあたりかも知れませんが、生きているうちに、お互いのご意見をお聞きして考えるべきだと思っております。 そこで、皆様に、私の考えについて、何か留意する点や、問題点などございましたら、ご指摘頂ければと思いアップ致しました。 広くご意見を頂戴したいと思います。 宜しくお願い致します。