- ベストアンサー
VTR250
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
VT250SPADA昔乗りましたが1度もなりませんでした。VTZ250 ではたまになりましたね。大型二輪試験車両VFR750Kで多かったで す。片磨耗やチェーンの劣化やギア、クラッチ状態。OIL交換など 日々まめにしてないで悪天候多いとなりやすいですね。バイク便での 使用の方は異音多かった部分です。エンジンは丈夫ですが・・・・・ 大昔のBIKEはギア抜け当たり前にありアクセルあおりながら乗り ました。VFR400K時代はクラッチ遊び少なくして対応してました。 クラッチが切れ悪いのかいずれかにせよ距離がどの程度かによります がクラッチハウジング部分開けてお店で点検されたほうが良いと思い ます。出だしすぐにカクンと違和感あるのは1速のギア部分の噛合い が悪いのかもと思います。
その他の回答 (4)
- bigoyaji
- ベストアンサー率28% (128/450)
VT系統の場合、ギヤの噛み合いに遊星ギヤというのが使われていて甘噛みしていたりするとなる時があります。 VTRに遊星ギヤが使われていたかどうかは記憶していませんが、昔のVTでは良くあった症状です。 現在、僕もVTR(初期型)に乗っていますが今のところ同じ症状は出ていません。 コレだ、と断言は出来ませんがこういうのも「あった」と参考にしていただければ幸いです。
- bam27967
- ベストアンサー率33% (30/89)
クラッチハウジングの段つき磨耗が原因かなと思うのですが、 文面からだけでは原因の特定は難しいです。 重大な故障の前兆かもしれません。 早めに、プロの方に実車を見ていただき、原因を調べてもらったほうがいいと思います。

昔、MVXでそんな症状になったことがあります。症状が進むと2速でも何速でも同じになります。かなり年季の入ったバイクじゃないですか。まずオイル交換。それで治らなければクラッチ回りのオーバーホールが必要だと思います。僕の場合は、どこかからクランクケースに水が入って乳化したのがクラッチ回りについていたのが原因でした。
- sanuki-udonn
- ベストアンサー率28% (14/50)
あなたのバイク暦はどれほどになりますか? クラッチを完全に放した後にガタンと来るのですか? 単にクラッチの扱いがラフなだけだとか!?
関連するQ&A
- VTR-1000Fについて
当方VTR-1000Fを中古で買ったのですが、数日間乗ってみていくつか不満に思ったことがあるのですが、 市街地走行(30km/hくらい)をしていると、ちょうど2速1800回転くらいで、ここから開けると、どうもふけ上がらないのですが、こういう症状はセッティングでどうにかなる物なのでしょうか?使っているのは本当に下のほう、開度で言うと1/8ほどです。 感じとしては、シフトダウンした方が良いのに、無理にいっこ上のギアで加速しようとするのに近いです。 理想としては、2500回転で30km/h出るくらいにしたいのですが。デチューンしたほうが高開域で遅いスピードが出て良いのでしょうか? 減速比ですとかそういうものでごまかす事など出来ないのでしょうか? ちなみにSpec-Aと思われるフルエキが入っていまして、上はきっちり回ります。 ツインって意外と本当に下のほう2000回転以下ってトルク無いものなのですかね。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイク シフトダウン
バイク初心者です。 質問いくつかあるのでお願いします。 ・4速か5速で走行中に赤信号などで停車する際、 1段ずつ下げる余裕がない時、ギアチェンジせずにブレーキをかけて、 止まってから一速もしくはNにした方がいいのでしょうか? 一気に下げると、停車後の発進時につながりにくいと聞いたのですが 本当なのでしょうか? またこの場合、止まらないで青信号になると 4速で速度が落ちてる状況なので、 加速できないと思うのですがどうなのでしょうか? ・停車するために減速する際、1速まで下げない方がいいのでしょうか? ・発進するとき、2,3回軽く煽ってからアクセルを開ける人もいると思うのですが、 この方が発進しやすいのでしょうか? 質問多くてすいません。 回答の方よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ギヤチェンジについて
購入したバイク屋がもう閉まってしまったので質問させてください。 本日bigboyを新車で買いました。 家までのって帰ったのですが、3速・4速で走り停止後に1速まで落としたと思っても、ランプが付いていないのにニュートラルに入っており、その後1速に入れようとしてもまったく入りませんでした。 結局2速で発進していたのですが、エンストし、かなり邪魔になってしまいました。 ギヤを落とすのに何かコツがあれば教えてください。それとも調整できるのでしょうか?お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3912226.htmlで質問させてもらったものです。 考えた結果カワサキのKSR110を買おうと思っているのですが、クラッチ操作がないけどギアチェンジがあるというのがあまりピンと来ません。ホンダのカブと操作が同じになるのでしょうか? 職場にカブに載っている人がいたのですが50ccのカブだったのでクラッチの意味が理解してもらえなくてよく分かりませんでした。 ※知識が薄れているので間違っていることを言っていたらすいません。 停止時はN、発進するとき1速、2速、3速…と入れますよね。 ギアを入れる時はペダルを上げる以外何もしなくて良いのですか? 停止する際、3速、2速、1速、Nと戻しますが、クラッチ操作がないということは、ギアを入れたまま停止したとしてもエンストすることがないということですか? それだと、信号待ちの時Nの状態にしていなくても信号が青になったら1速に落とし発進できるということ? 本当初心者で申し訳ないです。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- JA-11ジムニーのATトランスミッションとラジエターの故障
JA-11ジムニーのATトランスミッションとラジエターの故障についてお教えください。 ATトランスミッション))D速で発進する時の加速が非常に遅いです、D速より1速下げて走ると普通に発進できます。 周りが言うには「たぶんトランスミッションのギアが、正常に戻っていない」との事でしたが、トランスミッションを乗せ換え修理に出す前に自分で治せはしないでしょうか?また、発進加速が悪いのには他原因があるのでしょうか? ラジエターの故障))エンジンが暖まってからエンジンを停止させるとラジエター内のクーラントが逆流してサブタンクがあふれてしまいますが、どこかで不純物が詰まっているのでしょうか?それとも他原因があるのでしょうか? 詳しい方、お教え下さいよろしくお願いします。。。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車(MT)での変速方法について
閲覧ありがとうございます。 最近、教習所に通っているのですがギアチェンジについて悩んでいることがあります。 一速から発進するときにはアクセルを踏み込んだ後にゆっくりとクラッチをあげて発進と習い、実行しているのですが 一速から二速、三速とギアをあげてる度にもクラッチを踏みます。 そこで、踏み込んだ後に一速から発進するときのようにクラッチをゆっくりとあげています。 走り始めてからならばと変速時にクラッチを踏み、すぐ離していいのかと思ってるのですがいざ路上で実行したときに事故などになったらと思いこの場をお借りしました。 わかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- mtの路上の教習で質問です。
4速で走って、信号赤で停止する時、 4速のままブレーキして、クラッチ切ってブレーキして停止して、 ギアを発進に備えて4速から1速にチェンジする手順でよろしいですか? それとも、 4速で走って、信号赤などで停止する時は、 ギアを2速にシフトダウンしてから、 クラッチ切ってブレーキして停止して、 ギアを発進に備えて2速から1速にチェンジする手順を踏まないとダメですか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ギアが固くなります。
中古で購入したユーノスロードスターに乗っています。 通学の為、ほぼ毎日運転をしています。 乗りはじめは問題ないのですが、1時間ほど走ると鬼のようにギアが固くなります。1速とバックが特に固く、バックは両手でオラァ!と無理矢理いれるという感じです。 1速が無理な時は2速発進、2速も固い時は3速発進という風にしのぎますがとても神経をつかいます・・・。 エンジンを切り直したり、クラッチを踏み直しても効果なしです。 一ヶ月ほど前にも同じ症状があり、クラッチディスクを交換してもらったのですが、なにか他に原因があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- 発進時にギアがなかなか入らないのは?
はじめまして。 私はEG6型シビックのMT車に乗っていますが、最近発進の時だけギアが入らなくなり、何度もクラッチを踏みなおさないとギアが1速も2速も入らない状況です。 ギアが入ったとしてもカリカリというような音が鳴ったりしています。 しかし一度発進してしまえばその様な事は無く問題はありません。 1、ずばり原因は何なのでしょうか? 2、それを修理するとなれば費用はおおよそどれくらいかかる でしょうか? 以上2点、詳しい方がいらっしゃればご解答お願いします。
- 締切済み
- 国産車
補足
バイク暦は8年目になります。 クラッチは完全に放した後に来ます!