• ベストアンサー

なぜ契約更改の選手と球団との開きがよくある?

10yearsof-の回答

回答No.5

プロ野球をはじめとしてスポーツ界の年棒なんてものは水物です。 保留してアップした場合まあ100万円単位とかが多いですよね。 5000万円を保留して出された金額が500万アップだった、1000万アップだった なんて世界ですから。この金額は一般人の年収ですよ。 そうなれば保留してアップになる可能性があると思う以上、保留する選手が多いのもなんか納得できるような気がします。

関連するQ&A

  • 西武の片岡選手の契約更改交渉

    西武の選手が契約更改交渉をいろいろ保留していますが、 片岡選手の契約更改交渉は、自分としてはいろいろ 気になることがあります。 片岡選手は確かに、51個もの盗塁をして 盗塁王に輝いたのは凄いと思います。 しかし、打率は二割六分で、得点圏打率も二割三分は 悪いと思います。個人的には、よく一番で使ったなと思います。 盗塁がなかったら、間違えなくスタメン落ちしていると思います。 それで、実際の契約更改交渉は 500万円増の一億一千万円で球団は提示を していて、これを二度、保留しています。 自分的には、片岡選手がこの額に納得してないように 思えます。 それに、自分は疑問を抱きます。 あの打率なら、年棒を下げられてもおかしくはないと 思います。いくら、盗塁しようにも、出塁が 一番大切なように思えます。 去年は最多安打を取っていて、今年が この成績で、この年棒は多いぐらいでしょう。 西武は、Bクラスだし当然だと思います。 それにオリックスの坂口選手なんか、三割二分ちかくを 打っているのに、6千500万です。 それに比べればもらっているほうだと思います。 それに、片岡選手は「盗塁は本塁打と同じ価値がある」と 言っていますが、自分はそのように思いません。 皆さんは、片岡選手の契約更改交渉を どう思いますか?

  • 契約更改

    スポーツ紙である選手が契約更改でゴネると書いてありました。 契約更改で選手が納得いかなくて保留するのはゴネなんでしょうか? そのスポーツ紙は選手の権利を否定してるのでしょうか?

  • プロ野球の契約更改に関しての質問です。まだ契約更改を終えていない選手も

    プロ野球の契約更改に関しての質問です。まだ契約更改を終えていない選手もいますが、このまま球団と折り合わないまま契約更改をしないと最終的にはどうなるのでしょうか?最近気になっているテーマです。どなたか知っていたら教えてください。

  • 契約更改

    以前、契約更改で成績不振を理由に、自らを律する意味で球団の提示額に対して、自らさらなる減額を申し出た選手がいるのを思い出したのですが、それが誰だったのか思い出せません。もし、知っている方いらっしゃれば教えてください。レギュラークラスの割と名の知れた選手だったと思います。

  • 契約更改での保留

    契約更改で(特に1億以上貰っている主力選手がですが)保留をしたらえらく批判や人間的にもいろいろこのネットで言われますが、どうしてというか何でこんな風潮になってしまったのでしょうか?来年の年俸額に納得できなかったら保留してまた交渉するのは当たり前(保留できるというシステムがある以上)なのにここまで言われなきゃいけないのかなと思います。特にソフトバンクの杉内が保留したのをわがまま的に言っていた人が多いのに腹が立ちました(ソフトバンクの先発陣の中で故障離脱もせず毎年コンスタントに成績を残しているのにそれはないだろうと思いました)

  • 契約更改が決裂したら…

    野球で契約更改が進んでいます。 ところで、もしFAを持っていない選手の契約更改が決裂した場合はどうなるのでしょう? 契約できないんだから退団なのですか? でも退団できるんなら、メジャー思考の人は退団していけばいい気が? 「メジャーに行かせてくれないなら、来年は一球たりとも投げん!」とか言えそうですしね。  逆に決裂しても球団から退団する自由がないんだったら、球団側はFA持っていない選手年俸を強気で安くできそうな気がします。「お前が何を言っても、一千万以上は出さん。いやなら二軍だ」とかも言えそうですし。 このあたりの仕組みがよくわからないので、誰か教えてください。

  • 選手と球団の契約

    野球選手は毎年球団と契約を結び、年俸などもそのときに決められます。その限りにおいては、選手は球団との間に請負契約を結んでいるので、労働者ではなく個人事業主と考えられる。というのを聞きましたが、さっぱり意味がわかりません。そもそもこの請負契約とはどんな契約なのですか?? 毎回似たような質問でごめんなさい。

  • 契約更改の会見

    (過去に類似の質問も有りましたが、主旨が違っていたので、質問します) 契約更改後に会見をしていますが、(失礼な表現ですが)新人でもなく話題の選手でも無いと思われる主に2軍生活をしている様な選手も会見して新聞社が記事にしている場合が有ります。 これは、球団の指示で(本人の意思に関係無く)会見もセットされているといった、球団側のパフォーマンスの様な気がしています。 (「*日の*時に**選手の契約交渉を実施し、OKの場合会見しますので、報道関係者はお集まり下さい」と連絡するのかと) 新聞社で記事にしている事自体、記者及び新聞社側が記事としての価値を感じているのでしょうが、 例えば、"更改後に隣の会見室に入ったら、記事としての価値が無いとの判断で報道陣が誰も居なかった"様な状況も有得る気がしますが、実情はどうなのでしょうか?

  • プロ野球選手の契約更改

    プロ野球選手はなぜ毎年契約更改するのでしょう? 多くが単年契約なのですか? なぜ複数年契約にしないのでしょう? 契約更改でニュースに出ている選手などは、大リーグなどとも契約交渉などしても良いのですか? ちょっと活躍すると上げろ上げろとゴネるし、ちょっと不振だと下げろ下げろと言われる。 上げろ上げろとゴネ過ぎると、じゃあ要らないよ、と言われるかもしれない。 複数年契約ならその期間は活躍しても不振でも安定して野球に専念できますよね? 海外サッカーとかなり違うので、違和感を感じますが。 野球に詳しい方、教えて下さい。

  • なんで好きな球団に行けないの?

    シーズンオフになるとFAで話題になるけど、FA権ないとなんで好きな球団にいけないんでしょうか? 球団と1年契約して、その年のオフに契約を拒否すればいいんじゃないのでしょうか?スゴイ選手なら他の球団が取ってくれるのではないでしょうか? 多分色々決まっていることがあると思うので教えてください。 あと、ペタジーニ選手ってなんで巨人にはいれたんでしょうか?FA?? なんにも知らなくてスイマセン