• ベストアンサー

喪中、寒中見舞いの件です。

年賀状を作成中で叔母が亡くなりました。 年賀状は25日まで出さないといけないと言うことはもう年賀状を出してしまった人もいると思います。 この場合 『喪中ハガキ』を出した方がいいのか喪中の挨拶を出さないで年明け早々『寒中見舞い』を出した方がいいのかどちらにした方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142951
noname#142951
回答No.1

気持ちの問題なのでなんとも言えませんが、おじさん・おばさんが亡くなった場合は喪中にしない方が多いようですが、喪中にされるということですね。 喪中はがきは、12月15日の年賀状受付前に相手に届くように出します。 今回は1月7日以降に寒中見舞いで対応されたほうがいいと思います。 喪中であっても仕事関係、亡くなったことを知らせなくてもよい方などには、年賀状を出す方もいらっしゃいます。 ご参考にどうぞ。 http://www.motyu.com/motyuhannikikan.html

naoko2009
質問者

お礼

前の方の補足にも書いたのですが、私の説明不足でした。 ごめんなさい。 この年賀状は父の年賀状なんです。 毎年、私が作成しているので。 とても参考になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

亡くなったのが兄弟姉妹の場合は、喪中にしないことも多いです。 我が家の場合、父の姉(未婚)が同居していましたので、その姉が亡くなった年、父は「年賀欠礼状」を出していました。 ですが、同居していない弟(既婚)が亡くなった年には、「年賀欠礼状」は出さず、普通に年賀状を出していました。 私の場合、伯母のことですから本来ならば「喪中には当たらない」と言われるかもしれませんが、その伯母とは母よりも長い年月を一緒に生活したこともあり(私の母の方が伯母よりも早くに亡くなったんです)、気持ちの面で、父と同じく「年賀欠礼」としました。 お父さまとお父さまの妹さん(ご質問者さまにとっての叔母さま)は、同居されていたのでしょうか? 叔母さまが結婚されて家庭を営まれていたり、独立されていたのでしたら、お父さまは「喪中」にされる必要もなく、年賀状を出されてもよろしいかと思います。 「誰が亡くなっても喪中にはせず、年賀状を出す」という方もいらっしゃいますよ。

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.2

叔母さまでは直接喪中にはなりません。喪中になるのはご両親。 けれどお気持ちとしてあなたも喪中にされたいのであれば、この時期ですから年賀状は出さず、頂いた年賀状に対して寒中見舞いを出すン\方がスムーズでは。 喪中葉書も出さなくともいいのではないですか? でももし喪中にされない、というのであれば、お身内の方には出さず、ご友人や職場の方には普通に出せばいいと思います。

naoko2009
質問者

補足

ありがとうございます。 一番大切なことを書き忘れていました。 ごめんなさい。 この件は父が出す年賀状の件です。 なのできょうだいの場合は喪中になりますよね? 再度意見をいただきたいです。 本当にごめんなさい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう