• ベストアンサー

太陽のさす角度はなぜ変わる?

同じ部屋の同じ場所に座っていても、冬と夏では太陽の当たり方が違います。太陽のさす角度の違いはどこから生じるのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koredewa
  • ベストアンサー率57% (283/493)
回答No.5

No.4さんの回答で、だいぶ理解されたようですね。 下記を参考にしてください。 太陽の南中高度と地軸の傾き http://www.city.itako.ibaraki.jp/ayame/ayame/index/005/koudo.htm 地軸の傾き 第一回 http://www2s.biglobe.ne.jp/~LUPIN/axis/axis1.html 「白夜」「極夜」と言う言葉をご存知だと思います。 これも、地軸の傾きによるものです。

mahundi
質問者

お礼

はあ~、感動しました!!これで、我が家の子どもにどんなにつっこまれて、もしっかりと答えられそうです。どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

地球の自転軸は地球の公転軌道に対して約23.5度傾いています 地球儀の傾きがそうです 地球はこの傾きのまま太陽の周りを公転します 地kっゆじょうの一点から見ると太陽の角度が変わるのがわかると思います

mahundi
質問者

補足

図解入りの説明、ありがとうございます。 ただ、まだ私の頭の中でクリアーにならないので、再度質問させていただいてもよろしいでしょうか?基本的な知識が私には欠けていて、非常識なまでに基本的なことかもしれませんが、予めご容赦ください。 地球は23.5度の傾きを保ったまま、1日に1回自転し、太陽の周りを周っているわけですね?図の中で、夏の日本の位置と冬の日本の位置がずれていますが、これはつまり、地球は1年をかけて1度太陽の周りを公転することから生じる位置の違いですか?つまり春から夏の終わりにかけては、北半球にある日本は、地軸の傾きのせいで太陽に近いところを移動しており、それで陽が真上から射しつけるように感じるのであり、秋の終わりから冬にかけては、日本が地球のかなり天辺あたりに位置することになるので太陽との距離が開き、そのせいで太陽が低く射す、という理解で正しいでしょうか?地球の公転は1年に1回、ということですね?

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

夏は太陽の高度が高くなって、冬は低くなります。 これは地球の公転面に対して地軸が傾いていることによって起こります。 中学校の理科で出てくる内容だと思いますが。 時々、夏は地球が太陽に近い、冬は遠いと思っている人がいます。 私が小学校のときの先生はこういう風に言っていました。 地球が太陽の周りを回っている軌道が楕円であるという知識が災いしている誤解です。それだと南半球で夏と冬が逆になっているということが説明できません。

mahundi
質問者

お礼

小学理科じゃなくてよかったです…。 質問を簡単に書きすぎたために、私の中での肝心の問題点がぼけてしまったようでした。地軸の傾きのみならず、太陽に面する、冬と夏での日本の位置が違う、ということが決定的なポイントだったんですね。 ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

太陽に対する相対的な地球の軸が傾くからです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%81%93 『地球の公転面の垂線に対する地軸の傾きに由来するものである。』

mahundi
質問者

お礼

参考ページを教えていただきありがとうございました。

noname#195426
noname#195426
回答No.1

地球の位置と傾きのせいで違いが生じます。

mahundi
質問者

お礼

位置、というのが微妙でした。 夏と冬では、太陽に面する日本の位置が違う、ということですね。 ははあ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日差しの強さ、夏と冬で

    親戚の子供に「なぜ夏の太陽の日差はきつくて、冬の太陽の日差は弱いの?」と聞かれて答えられません。 適当に「角度が違うからじゃない?」って言ったら「冬の太陽も夏の太陽も同じ角度に見える。昼は太陽は上にあるし、沈む時も同じ場所じゃない?それに同じ太陽なんでしょう?太陽の温度は同じじゃないの?」と言われました。 なぜ、そんな話になったかと言うと「なぜ夏と冬は気温が違うか?」の質問からでした。 「夏の日差しは強くて、冬の日差しは弱いからかな~」と答えたら、追求されました。 「また調べておく。また今度教えるね」と言いましたが、、、全然分からなくて困っています。 子供にでも分かるような説明を教えてください。 よろしくお願いします。 1.同じ太陽なのに夏と冬の日差しの強さが違う理由。 2.夏と冬の温度が違う理由。

  • 冬と夏の太陽までの距離

    地球から冬の太陽と夏の太陽とでは、どのくらいの距離の違いがあるのでしょうか?

  • 太陽の角度わかりますか?

    冬至と夏至の日の太陽の日照角度(名古屋の!)をご存知の方は、ぜひぜひ教えてください。 仕事で急遽調べなくてはならなくて困ってます。 ちなみに、こんな感じで分かると最高です! 冬至:8:00(○度)~16:00(○度) よろしくお願いしまーす!!!!!

  • 日当たり 太陽光角度について

    すこし、難しいかもしれないような質問ですが太陽の進入光の角度をおしえていただけたらうれしいです。 あるいはわかりやすいサイトなどありましたらよろしくお願いいたします。 設定としては。。夏場の朝日、日中、夕日の太陽光進入角度。冬場の朝日、日中、夕日を知りたいのです。 よく、朝日は南(少し東)からで、夕日は北西ってききますが具体的にはどのような感じなのでしょうか?また、季節によって角度もかわってくるのでしょうか?

  • 【気候・なぜ冬は太陽が出ているのに寒いのか?】夏の

    【気候・なぜ冬は太陽が出ているのに寒いのか?】夏の太陽と何が違うのか教えてください。 夏にも太陽が上がっているのになぜ冬は太陽が出ているのにも関わらず寒いのでしょう?

  • 太陽の角度で紫外線量は変わりますか?

    よろしくお願いいたします。 ネットで朝の上がりたての太陽は紫外線量が少ないという記述を見て ???となりました。紫外線、可視光線、赤外線は波長の違いだと認識しているのですが 角度が変わると波長が変わり紫外線→赤外線みたいになるのでしょうか? 物理常識がないものでバカな質問かもしれませんが丁寧なご教授よろしくお願いいたします。

  • 屋根の方位・傾斜角度と太陽光の関係

    お世話になっています。 ソーラーパネルなどを屋根につける際に屋根の傾きや方位を考えていますが、 実際の問題、太陽光からの日射量は、屋根の傾きや方位によってどれくらいの差がでるのか気になり計算しようとしましたが、 分からなかったので質問させていただきました。 (直達日射のみ考えた場合) 屋根の形は陸屋根、切妻屋根、寄棟屋根などの形を想定しています。 陸屋根など太陽からの直達日射の日射量をそのまま受ける場合をA(W/m2)とします 太陽光 斜めに入射 /←屋根   屋根の傾斜がある場合、傾斜角度Θとすると その屋根の日射量はAcosΘ さらに太陽光の方位と屋根面のなす角度をγとすると 実際の入射量はAcosΘcosγ となると思いますがこの計算であっているでしょうか? また、太陽光 斜めに入射 /\←右側の屋根面 の場合でも同じ式で成り立つのでしょうか? 右側の屋根の場合がうまく成り立たないような気がしています。 冬の場合などで太陽光の入射角度が低く 太陽光の入射角度 < 屋根の傾斜 の場合などは直達日射は屋根の裏面に当たらないはずですが、 計算値はおかしくなってしまう気がします どうかよろしくお願いします。

  • 動画:地球と太陽の動き

    私は北海道に住んでいますが、夏と冬の太陽の動きが違います。その、夏と冬では違う、太陽と地球の動きを動画で見たいと思っているのですが、そのような動画が見れるサイトはありますか?

  • Low-Eペアガラスの季節ごとの太陽との関係

    現在新築予定でLOW-Eペアガラスを検討中です。 先日トステムの展示会で上記商品の説明を受けました。 効果はすごいなと思いましたが、若干疑問が残りました。 私の素朴な疑問は、夏は効果ありそうですが、夏は太陽がかなりの角度で上から照らすのでほとんど窓から部屋内に入ってこない、逆に冬は太陽の暖かい日差しをさえぎってしまうのではないかということです。 これに対し、説明員の方は、「旭硝子のサンバランスには『高断熱』タイプと『遮熱高断熱』タイプの2つをラインナップしており、冬の暖かい太陽の光を入れたいなら南側の窓に前者の『高断熱』タイプをセレクトして、東西の窓には『遮熱高断熱』タイプを入れるといいです」と説明してくれました。 構造の違いは、ペアガラスの中間層において外と内のどちらのガラスの表面に加工がしてあるかの違いとのこと。それによって熱反射の効果を変えてあるとのことです。 私としては、冬の日差しは入れたいので太陽の光をさえぎりたくはなく、かつ、冬の暖房の断熱効果、及び夏のエアコンの冷気の断熱効果も得たいというのが心情です。 (1)南側の窓には断熱タイプ、東西の窓には遮熱タイプが説明どおりいいのでしょうか? (2)断熱タイプは夏のエアコンによる冷気、及び冬の暖房による暖気の外への逃げ対策に有効なのでしょうか? (3)また、この2タイプのLow-Eガラスの役割は完全に差が出るほど違うものなのでしょうか?旭硝子のホームページを見てもその効果の値を示すものが何も掲載されていませんので不安です。どこかに掲載されていませんでしょうか?日本板硝子の製品は数値が記載されていますが旭硝子は見当たりませんでした。

  • 太陽光発電に適した屋根の角度

    南西方向に屋根を傾けて太陽光発電を付ける場合、一番適している屋根の角度を教えて下さい。 屋根は洋瓦です。他の情報がいるなら補足します。よろしくお願いします。