• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を辞めたのですが)

仕事を辞めたのですが、労働環境の悪さから精神状態が限界に。会社に行くのは避けたい。

noname#217020の回答

noname#217020
noname#217020
回答No.6

>chubou3さん >相手が法律違反をしているかどうかは当事者が決めるのでは有りません。裁判所が決めるのです。 15時間働いても休憩なし残業代なし が事実であればこの時点で明確な法律違反です。 人をひき殺された現場を見て人が殺されたかどうかは警察署が決めるという様なものです。 まぁ確かに一度労基なり弁護士などを通じて相談したほうが良いでしょうね。

関連するQ&A

  • 仕事で優しいのは当たり前・・

    仕事で優しいのは当たり前・・ 会社で、休憩中に本音を言ったらそれを社員に聞かれていたようで、私に対する言い方が変わりました。 それは私がいい結果を出す為の励ましやフォローだとは思います。 でも、余りにも見え透いていて・・そこまでしなくてもって思うんです。 優しくされるのは嬉しいです。でも、本当の優しさじゃない・・ もう普通に接して欲しいです。 でも立場上、そんな事言えやしません。 はっきり言って疲れます。 悪くはない環境の職場とは思うんですが・・ どうしたら社員の言葉を気にしないで働けますか。

  • 会社退職時について

    私は正社員で東京都内で会社勤めをしておりましたが、どうしても行く気になれず、思い切って辞めて実家に帰ることにしました。 でも、退職するにしてもしないにしても、一度会社に出てきてくれと言われています。ですが、私にとって電話で喋る事が精一杯で、まして会社に行って人に会いたくないのです。原因は病院にいってみないと分からないのですが、(多分鬱病とか自立神経失調症なのかなと思ってます) とにかく会社に来てくれの一点張りで聞く耳を持ってくれません。 退職の手続きってそんなに大変なものなのでしょうか? 私は正社員ですが、保険証とか郵送とかで返還するのとかってありですか?会社側からも、離職票など郵送してもらう事は可能でしょうか? それで退職成立はなるんでしょうか?会社に行くのがイヤでイヤでたまりません。

  • 辞めたくても辞められない仕事

    辞めたくて電話しましたが、電話に一切出ません。どうすればいいでしょうか? 朝電話、昼出勤、忙しくて退職願いを、言いだせず、夜電話、電話に出ません。 ずーっと会社では電話なりっぱなしだと思いますが、一切人がいないようです。 昼仕方なく社員に言おうとしたら、今忙しいで逃げられ、会社の人がつかまりません。 何もいわず逃亡でやめるのだけは嫌です。 辞めるにはどのような手段を使えば円満で言い出せますか?社員に隙がありません。

  • 仕事…辞めたいです…。

    未経験でもちゃんと研修があるということで、ボディセラピー(指圧みたいなマッサージみたいな)の仕事に就いて2週間ほど経ちました。 今 3ヶ月の研修期間です。 月に5日の休みで、毎日12時間労働、休憩は取っても30分…最初はすごく辛かったのですが、この辺は諦めました。 しかし、マッサージの研修をまだ3回しか受けてません。 それで明日からお客様を実際に施術することになっています。 ちゃんとした技術も備わってないのにお客様を相手にするのは、おかしい話ではないのでしょうか?この仕事は こんなもんなのでしょうか? 明日 本当に出勤したくありません。バックレてしまったら 裁判とか罰金とか請求されたりするんでしょうか?

  • 『研修生は労働者じゃない???』

    こんにちは。 連日雇用契約についてお答えを戴き助かっております。 雇用契約についてはおかげさまで詳しく知ることができたのですが、 私の職場での身分が「アルバイト」を前提とした研修期間にある「研修生」。研修生は研修期間が終らないと雇用契約などが一切ないのでしょうか? 研修期間は1ヶ月で、その間は賃金が20円下がるということだけ現在 書面上と口頭(書面といっても求人票)で確認がとれています。 折角雇用契約について教えて戴いた事もあり、店長に「私は雇用契約書に署名なりしなくてもいいのですか」という節を聞いたところ、 「研修が終ったら(1ヶ月経ったら)じゃないの?」とか、「今は研修生で、研修期間が終ったら本社からそういう書類が届くと思うけど、そういうのは本社に直接聞いてみて」とか、要は解決せずに投げられ、本社に明日電話をすることになったのですが…、 もし単に私の無知(研修生には雇用契約書は事後であり終了後に雇用契約をする)だったら本社にもお手数をかけてしまいますし、労働に関するサイトを見て回ったものの、研修期間に関するところを発見することはできませんでした。  ただ、現在も研修期間とはいえ研修を兼ねた労働をしており、既に一度賃金を貰っています(毎月二度に分けた支払い)。勿論そこから所得税も引かれています。仕事内容も仕事に慣れる為の期間、というカンジでまだ1ヶ月経っていませんが数回の残業の依頼、シフト上では休日だった日に前日になって他の人と交替で出てくれというように特別何かを勉強したりするわけではないのですが…それでも研修生は労働者とみなされないのでしょうか?

  • 調理スタッフの休憩時間について

    介護施設の調理の仕事に転職したのですが、調理の仕事自体が初めての為、現場で今の状況が普通なのかをお聞きしたく質問させていただきました。 ①7時間後に休憩が通常。 ②1時間前に出勤(時給や手当なし) 現在研修期間中で、後1ヶ月で研修期間が終わる予定なのですが、上記のような状態の為このまま今のところで社員を目指すかどうかを悩んでいます。 自分が足を引っ張ってしまっているせいで、社員さんが休憩入れるの遅かったり、1時間早く出勤させてしまっているのかも…と思っていたのですが、どうやらどちらも自分が入る前からこのような形で、忙しい時に限らず基本がこの状態との事でした。 現在研修中なので基本休憩なしの6時間労働で、たまに7時間の日があるのですが休憩がありません…しかも1時間前に出勤しているので実働8時間で休憩なしの状態です。 調理はハードと聞きますし、他のところでも同じようなものなのでしょうか? 他も同じようであれば、人間関係は普通なので頑張ってみようと考えています。 ご意見いただけると幸いです。

  • 仕事を辞める時

    以前質問をさせていただいたのですが、 やはり仕事を辞めようと思います。 上司に辞める事を伝えなければならないのですが 仕事を辞めにくい(辞職を言いにくい)理由があり悩んでいます。  (1)仕事を始めてまだ1ヶ月しか経っていない   (休みを除くと実質2週間程度)  (2)今職場は人員不足で私が辞めると他の人の休みの日が減る 会社側から説明がなかったのでよくは分からないのですが、 今は正社員ではなく研修中になっていると思います。 卒業式もまだ迎えていません。 この状況でどういう風に切り出せばいいでしょうか? また辞職の理由はどういえばいいのでしょうか? 本当の理由は先輩との関わりが辛いと言う事なのですが 正直にいうのは気持ちよく辞められないと思います。 上司を立ててうまく仕事を辞められる方法を教えてください。

  • 就業規則について

    現在、怪我で会社を休んでいるのですが、会社に休む旨を電話連絡した際「2週間も会社を休むなら 正式な手続きをして会社を休むように」と上司に言われました。 「正式な手続きとは、何ですか?」と、上司に尋ねると就業規則に沿った手続きをし、必要書類を出すように言われました。 足を怪我し歩行が困難な為「就業規則を郵送で自宅に送って下さい」と上司に言うと 「自分で会社に見に来い」と一方的に言われ、電話を切られてしまいました。 私は困り果て、地元の労働者福祉センターに問合せをしたら「管轄の労働基準監督署に行ったら 勤め先の就業規則を見られます」と、教えていただき、会社に行って上司に嫌味を言われるのが嫌だったので、 「管轄の労働基準監督署に行って事情を説明し、閲覧させてください」と、言ったら、見せる事は出来ないと言われました。 労働基準監督署の方は「就業規則を社員に見せない会社なら私共(労働基準監督署)は、その会社に対して指導は出来ますが 社員の方が来られ、ここで就業規則を閲覧する事は出来ません」という内容でした。 私は「労働者福祉センターの方が、閲覧出来ると言っていました」と、伝えると「そのような規則、法令はありません」の一点張りで、 「ここに貴方の勤めている会社の就業規則が、あったとしても貴方に見せる権利は無い」と、労働基準監督署の 職員の方に言われ、納得出来ないまま帰ってきてしまいました。 このような場合、就業規則を閲覧するには自ら会社側に行かなくては、いけないのでしょうか。 会社側に行かなくても、勤めている会社の就業規則を閲覧する手段はあるのでしょうか。 こちらから、郵送で就業規則を送る旨を記載し、返信用封筒を入れ会社側に送り、送り返さなくても会社側は問題無いのでしょうか。 私は現在の会社に入社して10ヶ月足らずの正社員なのですが、就業規則などの説明、社内の何処に置いてあるかなど一切、 説明を受けておらず、電話で話しても説明などはされず、初めての経験で困っています。 お詳しい方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 仕事辞めたい

    1日仕事しただけで辞めたくなりました。辞めるつもりです。求人情報と労働契約書の内容が違いました。 求人情報では正社員募集と記載されてましたが実際入社したら準社員でした。休日日数も8日との事でしたが実際勤務してシフトを見ると4日しかないです。私より早く入社した人も休みが月4日しか無いと言っていました。勤務時間も8時間との事でしたが、実際は12時間拘束の1時間休憩です。 渡された書類はまだ提出してません。労働契約書には異議があれば契約解除するとの事でしたがすぐ辞めれますでしょうか?また辞めた方がいたらどの用に辞めたか教えて下さい。

  • 住友生命の仕事について

    住友生命から仕事の誘いがきました。 今私は製造事務で準社員で働いていますが、準社員といっても時給制です。今の職場は労働基準法違反をしていてとてもじゃないですがついていけません。 たまたま地区の担当者にそのことを話したらうちで働かないといわれましたが、住友生命の研修や育成などは他社と比べるとどうなんでしょうか? 今の会社は労働基準局に相談をしましたが、直りそうもありません。 今勤めている会社にいていいのか?住友生命で仕事をしていいのか悩んでいます 勤めていた方でもいいのでご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう