• ベストアンサー

化学系の学部の大学を出て就職できる職業について教えてください。

化学系の学部の大学を出て就職できる職業について教えてください。 できれば、メジャーなのではなく、あまり知られていないようなものを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

主婦/夫、美人美男ならモデル、神父(ポスドクからの転向でいたよ)、教師、大学教授、金融、IT、法律、製薬、バイオテク、石油、繊維、食品、エネルギー、環境、人事、マーケティング、販売、自営業、農家、技術系通訳、コネクションがあれば政治家、政府機関、会社社長、サラリーマン、NGO、芸術家(海外だと掛け持ちというのも多い。)、歌手、芸能人、芸人、俳優、音楽家、料理人、スポーツ、ウェイター/ウェイトレス、バーテンダー、アパレル関係、バイト生活者、運が悪いと無職、高学歴の引きこもり。その後医学部に行けば医者。途中で学部を機械工学に変えれば、建設、デザインとか。社会が受け入れてくれて、君が自ら可能性を狭めなければ、いくらでもありかな~と♪

toy212
質問者

お礼

そうですよね。私は勝手に、化学系の大学に行ったら化学の知識を生かした職に就くのが普通なのに、化学系の職業ってあまり興味をひかれない…だったら大学行っても…とか思っていましたが、そんなことないんですね。今はとりあえず自分の好きな学問ができる大学を選び、大学で職を考えることにします。大学行ったから就職の道が狭まった、なんてことにはならなそうですので。不安がひとつ解消されて良かったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

1名、スポーツ選手を目指していた学生を忘れていました。 業種は土木作業員、プロのゴルフ選手を目指して、ゴルフ場の芝生の管理に従事しています。

toy212
質問者

お礼

何でもありなんですね。どこの学部もそうですけど、大学で学んだ分野の職業になる人ばっかりじゃないんですね。よく考えたらあたり前かもしれませんが。化学系の学部にいったら化学系の職業に就くのを目指すべきだ、でもその化学系の職業に興味のありそうなものがない、だったらいっても将来困るのでは?と考えていましたが、化学系の職業も簡単に調べただけではわからない、知られていないものもたくさんあるみたいですし、何がなんでも化学の知識を生かせる就職先を探さなければいけないわけでもないんですね。大学に入ってから考えてもいいようですので、ほっとしました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • malcome-x
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.3

化学系といっても有機や無機など範囲は広いと思いますが、どうなんでしょうか。 私は建設会社に勤めていますが、大手建設会社でも技術研究所などには化学の専門家もいます。大手メーカーなどにもたいてい研究部門には化学学部を卒業した人がいると思います。これは会社の中でマイナーな存在というだけで、給料は普通の社員と同じですからお勧めかも。 会社としてマイナーなところでは、生コン工場などはどうですか。無機化学の知識があるとコンクリート主任技師などの資格が取りやすく、この資格があれば、生コン会社の就職は確実にできます。 同じようなメイジャーなところではセメント会社があります。ここは博士課程を出た人でも取ってくれるハイレベルなところです。 探せばどこかにあなたの知識を行かせる業種、会社がありますよ。自信を持ちなさい。資格は就職してから、修士や博士は学校でとるくらいのことを考えれば、どこでも就職できます。

toy212
質問者

お礼

そうですね。いろんな意見などから、探せば自分にあいそうなものを見つけられるような気がしてきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

>あまり知られていないようなもの そうですね、 牛乳配達員、新聞配達員 車のセールス(ただし3年後離職し土木作業員) プログラマー(ただし、2年後、林業部門に転属しきこり(あなた離職したほうが良いのではないかと毎日言われる)に、その後は行方不明) スーパーの仕入れ部門(ただし、営業不良で売却され、以後行方不明)。 保険の勧誘員 「行方不明」というのは、卒業生名簿に住所・職場が記載されていない・住所に連絡を取っ手も連絡が取れない・名簿作成委員から知らないかという問い合わせが来るような状態を言います。 何名か、ホームレスをしていたはずですが、「見かけた」という情報だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 質問の腰を折るようで恐縮ですが、今の時代、学部卒では化学もへったくれもありません。就職先が決まるだけでハッピーと言えるでしょう。 もしも化学に関する職に就きたいのであれば、修士修了が求められます。学部卒なんてプロの目から見たら化学の知識なんてろくに持っていない素人同然ですので。 厳しい回答になりますが、これが現実ですよ。学部卒なんて素人同然なんです。

toy212
質問者

補足

回答ありがとうございます。そうなんですか。化学の学部を出ただけでは、化学に関する職業にはつけないのですね。ではもし、修士修了であったときに就ける職業を良かったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学を使う学部、職業

    現在高3で来年受験なのですか、まだ志望学部を理学部、工学部、薬学部、など迷っています、学校の授業では化学が一番興味があり楽しいのでその方面の職業に就きたいと思っています。そろそろ志望学部を決めなくてならないので、化学を利用する職業や、そのために必要な勉強のできる大学の学部学科を教えてください、志望校は北海道大学や慶應義塾大学辺りです。

  • 大学の学部学科と就職について

    息子が現在高校3年生(理数系コース)で大学受験を控えています。 将来を考えて就職しやすい学科にと考えています。どこの学部、学科にいかせればいいのでしょうか?大学選びもありますが、親としては就職も考えて学科を慎重に選んだほうがいいと思っています。 特になりたい職業は無いらしいのですが、医学部や、薬学部や教育学部には興味が無く、物理と化学と数学が得意で純粋に理系の学問の学科を選びたいそうで、将来的にも何かしらの技術的なことをしたいそうです。 実際のところ、どの学部、学科が、将来的に就職に有利なのでしょうか?尚、土木、建築関係は業界が不安なので私も本人も遠慮しています。 最近の就職事情に詳しい方いましたら回答お願いします。

  • 化学が学べる学部にはどんなところがあるでしょうか?

     将来は化学系の研究職に就きたいと思い、大学で化学を専攻したいと思っているのですが、どのような学部があるでしょうか?  自分の知っている中では理学部、理工学部、工学部、応用科学ぐらいです。他にもありましたら教えてください。また、就職に有利な学部などがありましたらそれも付け加えていただけると嬉しいです。

  • 化学に関する職業

    高2です。第一志望の大学をできるだけ早く決めなければならず、焦り、悩んでいます。 私は化学が好きで、大学も理科系等の学部に進もうかと考えています。ですが、化学系の職業で自分にあいそうなものがみつけられず、困っています。 化学系の仕事は研究職ばかりで、研究職はあまりいい印象がありません。象牙の塔のようなところで黙々と顕微鏡をのぞきこんでるような、かなりインドアで暗い感じがします。グループ体勢で化学品開発なら少しはあかるそうですが、インドアな感じは変わりありません。もちろん、研究がしたくないわけではありません。大学は研究するところですから、したくないなら行くわけありません。ただ、それが職業となると話は別です。いろんな人と接したり、いろんなところへ行ける楽しそうな仕事がしたい。創造や企画が好きです。スケールが広いものにあこがれます。だから、化学の能力をいかせて、研究ばかりではない仕事に就きたいです。 私の欲張りな希望に当てはまらなくても、化学系の職業ならなんでもけっこうですので、知ってる方は教えてください。 また、私の研究職に対する暗いイメージをなくすような、研究職の魅力でもけっこうです。

  • 大学の学部と将来の職業

    こんにちは。 医学部を目指している 高2の者です。 私は国立大学の医学部を 目指しているのですが、 もし落ちてしまった場合は 浪人はせず私立大学に 行こうと思っています。 私立大はお金の都合上、 医学部以外になります。 そこで質問ですが、 (1)私立大学って、根本的に理系の学部が少なくないですか? 理系の学部の割合の少ないところに行っても、設備や環境が整っていなそうで不安です。 (2)関東で理系の学部が多い、もしくは私立大の中でも設備が良い方だったり、理系の人にオススメの大学はありますか? 生物学関係の学部に 進めたらと思っています。 (3)生物学関係の学部に 行けたとして、将来どの ような職業が選択肢に あるのでしょうか? 大学に残って研究を 続けようとは思いません。 だからといって、どんな職業に就きたいとかは決まっていなくて… それより職業が思いつかないんです(^^; いくつか、例を 挙げてくださると 嬉しいです。 どれか1つでも いいので教えてください。

  • この職業に関係する大学の学部を教えてください。

    この職業に関係する大学の学部を教えてください。 お願いします。                   刑事 お願いします

  • この職業に関係する大学の学部を教えてください。

    この職業に関係する大学の学部を教えてください。 お願いします。            歌手 お願いします

  • 就職と大学の学部との関係について

    今高3の受験生なんですが、将来は東日本旅客鉄道などの鉄道関係の職業に就きたいと考えています。 しかし、どのような大学でも、そちらへの就職というものは、とても少ないようです。 そんな中で、東日本旅客鉄道に入ることができる可能性が高い大学や学部などってあるんでしょうか?? 知っている方がいましたら、教えていただければ助かります!!

  • 大学の学部選択とその後の就職等について

    こんにちは。 現在高校3年生ということで大学進学を考えているのですが、 目指す学部がいまだにはっきりと決まりません。 学びたいことが就職に繋がるのかどうか、 その学部で学べるのかどうかと不安です。 いろいろと資料やインターネットで調べているのですが、 いまいちピンとくるものがありません。 今は友達や先輩に、学部や目指す職業について聞いて回っています。 そこでみなさんにお願いなのですが、 目指している(または通っている、学んでいた)学部と、 その後就きたい職業を聞かせていただけないでしょうか。 個人的な質問でお気を悪くされる方がいたら申し訳ありません。 もしよろしければ、進路選択にご協力ください。 では失礼します。

  • 大学・学部調べ中ですが…

    高一です。 大学を卒業して、化粧品を製造する職業に就きたいと思い大学、学部調べをしています。 しかし、化粧品の製造、開発で具体的にどのような学部を目指せばいいのかわかりません。 私の中では理学部や理工学部の化学科などを想像していたのですが、このような学部に行けば目指せるものなのでしょうか? また、他にどのような学部だと目指せるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マゼンタだけが詰まり、何回クリーニングしても改善しない。インクカートリッジ変えて何回超強力やってもダメ。電源入れ直したりしてもダメ。印刷品質チェックシートではマゼンタの下三分の1しか色が出ない。まだ使って3年で耐用枚数にも全然届かない。
  • お使いのプリンター【mfc-j6983cdw】でマゼンタの詰まり問題が発生しています。クリーニングを繰り返し行っても改善しない場合、以下の解決方法を試してみてください。
  • 電源を切り、インクカートリッジを取り外してプリントヘッドを確認し、詰まりや汚れがないか確認してください。プリントヘッドをきれいに拭いた後、再度インクカートリッジをセットし、プリンターを起動して印刷してみてください。また、プリント品質チェックシートでマゼンタの色が出ない場合は、専門のサービスセンターに相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう