• 締切済み

家賃を払いハウスクリーニングまで呼ばないといけないのか

TAKESHIDAの回答

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.4

 まず、親戚たちがあなたの家の家電製品等持ち出したのは立派な犯罪になります。お子さん以外に相続権はありません。  お母さんを追い出す権利も全くありませんね。あなた様が良いと言えばいれます。  カギの交換も器物破損です。  今もう住んでいないのであれば、大家さんとしっかり話し合いましょう。どんな事があってもこれでは夜逃げと変りません。

関連するQ&A

  • ハウスクリーニングは負担するべき?

    部屋を借りたときの契約書には「ハウスクリーニングは借主負担。」と書いてありましたが、いろいろと調べてみるとハウスクリーニングは大家が負担すべきもののようです。 契約書に書いてあるものは交渉の余地ありますか? また1Rのハウスクリーニングの相場はいくらですか?

  • ハウスクリーニング???

    不動産屋に悩まされ何度か質問させて頂いてるのですが・・・ 以前住んでたマンションを退去して今回 大家と立会をした際に私一人は不安なんで知り合いの方について来てもらったのですが その方は私がマンションに住む際に現状を一緒に見てくれた人で心強いので付き添ってもらいました!! 私の住んでたマンションは競売に掛かり新しい大家にかわり、その新大家が本当にややこしい人で立会いの際に確実にお金を請求されるだろう。。。 っと胃が痛くなる思いだったのですが、頑張って私も大家に 「現状はかわっていない」っと伝え 一緒に付き添ってくれた方も大家に 「入居の原状と退去の現状は同じだ!私も付き添いでいてたから分かる!」 っと大家に話してくれ大家も請求する事が出来なくなったのか何も言わなくなり・・・(まっそれまでに色々言われて言い返しての結果ですが(^^ゞ) 最後に大家が 「うちの会社はハウスクリーニングは借主負担なんで・・・ハウスクリーニング代は請求します!後日金額は連絡させてもらう。」っと。 それで立会いは終わったのですが、どう考えても回復費用が請求できないからハウスクリーニングでお金を請求しようとしてるとしか思えなく・・・。 契約書にもハウスクリーニングは借主負担とも記載さていないし、私は今まで何度か引っ越しをしてきましたがハウスクリーニング費用を負担なんて聞いた事もなく・・・。 本当にややこしい大家なので普通に断ってもめ事にならないか不安です・・・。 それともハウスクリーニング費用は借主負担なのでしょうか? なにかアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。 スイマセン。。。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 退去後のハウスクリーニングについて

    引越しする事になり、大家さんに退室を 伝えました。 今日、大家さんから留守番電話に伝言が入っており 、日割り家賃の金額と、ハウスクリーニング代を 敷金から差し引きますので、と入っていました。 それは正当でしょうか? 今の家に入居した時、ハウスクリーニングが行われた 部屋には見えませんでした。 (水周りはカビだらけでしたし、床クロスなども 張り替えられてませんでした。) 今まで何度か引越しをしましたが、2度ほど、退室時に トラブルになった事があり不安です。 引っ越して来て、約1年半で2DKの間取りです。 日割り家賃も小数点繰上げだそうです。 ハウスクリーニング代は支払うものなのでしょうか? 又、ハウスクリーニングの費用はお幾ら位が 相場なのですか? 教えて下さい。

  • 退去時の敷金返還(ハウスクリーニング)について

    1年半住んだマンションを退去することになりました。 家賃10万 敷金2ヶ月です。 居住年数も少なく、特に目立って汚したところもないのですが、退去にあたって現状復帰するのに15万ほど必要と言われました。 詳しい明細はまだないのですが、ハウスクリーニング(8万)と鍵交換(2万)が殆どだそうです。 「退去する際にハウスクリーニングは借主負担」と契約書に書いてありますが、 実際私が入居した時はハウスクリーニングがされていなく、お風呂やフローリングも砂まみれで、入居前にハウスクリーニングを大家さんがしてくれると聞いていたのですが結局してくれなく、自費で業者にクリーニングを頼みました。(35000円ほどでした) 今回退去する際にも「契約書に書いてあるから」と言われ、 ハウスクリーニング代を負担することが なんだか納得いかないのですが、しょうがないのでしょうか。 また8万は高すぎなので、もしクリーニング代を負担するとしたら自分で業者を見つけてきて頼みたいと思うのですが それは可能なのでしょうか?

  • 退去時のハウスクリーニングについて

    賃貸マンション退去時のハウスクリーニングについての質問です。 入居時に仲介業者より「退去時は自費でハウスクリーニングをしてください」と言われたのですが、 これはやる必要があるのでしょうか? 今まで賃貸契約で、このように言われたり、支払ったりした事がないので非常に不信と疑問を持っております。 賃貸借契約書には第20条(現状回復と明渡し)で「退去の際の室内クリーニング、畳、襖、クロスの張替え等、 小修繕は乙(借主)の負担で行うものとする」とありますが、 そもそもこれは、原状回復を必要とする正当な理由がある場合に敷金から充当するものだと思うのですが・・・ しかも入居期間は1年未満で汚れの程度もほとんどないような状態です。 このようにハウスクリーニングをやらなくてもいいような状態でも、 仲介業者より口頭で言われればやらなければならないのでしょうか? 国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドラインによると、「貸主(大家さん)は家賃という対価を得ている以上、 借主(入居者)に対して使用収益させる義務を負っており、貸主(大家さん)は使用収益させるための修繕義務を負っている」 とされていますので、ハウスクリーニング(ルームクリーニング)費用は原則、 貸主(大家さん)が全額負担するべきものとされています。 以上から、借主が負担するというのはおかしいとおもうのですが、このような場合、 仲介業者に対してどのような対応をすればいいでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • ハウスクリーニング代払う必要あるのか?

    契約更新時期がきたため来月退去します。 退去時のハウスクリーニング代についてです。 重要事項説明書と住宅賃借契約書の特記事項には、 「本契約解約時、入居期間の長短に関わらず、 敷金より自然損耗以外の故意、過失による汚損、破損に関しての実費補修費及びハウスクリーニング代42000円を必ず差し引くものとする」 と記載されています。 特記事項で書かれていてもハウスクリーニング代は 大家が負担するものではないのですか? 旦那実家が会社経営しており法人契約なので、 義父がサインしており私は最近契約書見ました。 といっても一度契約しているのだから、 今更ごねるのはおかしいですか? 初めての引越しで、立会い人の言われるがままになってしまいそうで不安です。

  • ハウスクリーニング代は大体いくらくらいですか?

    2006年9月に契約し、実際住み始めたのが同年12月ですが、2007年10月に退去しました。契約書をよく読むと「ハウスクリーニング代は借主負担(金額は明記されていない)」の特約がなされており、これに関しては払わなければならないのかな、と思っておりますが、クリーニング代が2DKで47,250円となっており、親が大家をしているので報告したところ「高い」といわれました。実際クリーニング屋さんによっても値段が違うのでしょうが、大体どれくらいかかるものなのでしょうか?また退去時に大家が部屋の確認をしている時「きれいに使ってるから私の掃除だけでよさそうだー」などと言っておりました。(色々揉め事があり、大家が信用できない人だったので録音してます。)それでもプロがするクリーニングとは違うからこれだけ請求されるのは当然のことなのでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ハウスクリーニング代の交渉

    これから賃貸契約をする者です。 初の一人暮らしです。 心配だったので先に重要事項説明書を郵送してもらったのですが、そこにハウスクリーニング費用\47000と記載がありました。 このサイトで調べていて原則ハウスクリーニング代は貸主負担、現状回復は借主負担ということがわかりました。 交渉はするつもりですが、もし断られたらハウスクリーニング代も必ず借主が払わないといけないのでしょうか? なにかよい交渉の仕方があったら教えてください。 またこのまま契約して退去時に裁判をした場合、勝てる・勝てない両方の意見があったのですが、最近は勝てる傾向にあると思っていてよいのでしょうか? 初期費用のことでも行き違いがあり想定していたよりも高い金額を請求されたので、交渉がうまくいかなかったらご縁がなかったとキャンセルすることも考えてます。

  • 旧居のハウスクリーニングを自力でする必要ありますか?

    お世話になります。今度引っ越すのですが、荷物をすべて新居へ運んだ あと、旧居のハウスクリーニングを大家が頼んだ業者がする前に自分で 業者に頼んでしておいたほうが良いのか迷っています。 恥ずかしながら私は掃除が苦手で、水回りがとても汚れているので、大 家に見られると恥ずかしいという気持ちと、あまりにも汚いとハウスク リーニング代をぼったくられそう(ハウスクリーニング代は私の負担で 敷金から払います)という思いがあるのです・・・。 決して入居者にたいしてやさしい大家ではなく、住人に対して口は出す が金は出さないという大家です。なんだかんだと文句をつけてハウスク リーニング代を相場より高く払わされるのではないかと心配です。 もちろん家の全体的な掃除は自分でやろうと思っていますが、水回り だけはどうしても苦手でできません。 水回りだけ、自分で探してきた業者にきれいにしてもらってから大家に 引き渡すという事はよくあることですか?それともどうせ大家がするの だから(しかもこちらの負担で)業者まで頼むのはかえって無駄でしょ うか? 宜しくお願いいたします。

  • ハウスクリーニング代

    明後日退去する者です。 アパート賃貸の契約書の特約条項に ハウスクリーニングは退去の際、必ず行い金額は45000円とする。となっています。 これに契約してしまった以上、払わざるを得ないのでしょうか?気づくのが遅いのですが不当ではないですか?