• 締切済み

通信高校って教員免許不要?生徒に暴力あり?

wanekozの回答

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

授業を抜けたのが根本的に悪いので 暴力に抗議する資格はありません。 逆ギレはやめなさい。 ひとつききますが、 あなたは殴られなかったら 授業に戻りましたか? そんなことありえないですね。 「授業がつまらないから抜け出した」 というのは泥棒が金が欲しかったから盗んだというのと 同じです。ボコボコにされても文句は言えません。 授業から逃げるのは殴るのと同じだけ悪いことです。 まず自分がルールを守りなさい。

関連するQ&A

  • 通信教育での教員免許の取得方法

    今年大学4年生で今年教育実習にいきます。高校の公民科の免許を取得予定です。最近中学の社会の免許も取りたいと思い、私の大学での社会科の必要単位を調べてみたところ、私の学校の授業表だと、どうしても卒業するために必要な授業とぶつかってしまい、いくつかは単位は取れるのですが社会科の免許に必要な授業を何個かとることが出来ません。ならいっそのこと今年は諦めて来年通信教育で教員免許を取ろうかと考えています。(学校に科目履修生として通うという方法もあるのですが・・・)だれか通信教育での教員の免許について詳しく知っている方がいらっしゃったら、教えてもらえないでしょうか?また他の方法でもいいので何か知っていらっしゃる方がいたら、教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 通信大卒から教員

    高校卒業後に通信大で大卒と教員免許を取得したとして、 私立や公立の学校で教員になるのは普通の4年制大学を卒業するより難しいのでしょうか?

  • 高校教員になるには

    こんにちわ。高校教員を目指してる男です。 そこで質問なんですけど国公立の教育大(単科大)と私立で単位を取れば教員免許が取れる大学とでは学ぶことがどう違うのでしょうか? 例えば単科大では学ぶけど私立大では学ばない、そのことによって教員採用試験に影響がでる、有利であるとか何かあればどんな些細なことでも良いので教えてください。 後、「小学校の教員になるのならば教育大はおすすめするが高校の教員であれば教育大はおすすめしない、私立の大学へ行っても同じだ」ということを聞いたのですがこういうことありえるのでしょうか。そこのところもなにかありましたらよろしくお願いします。

  • 通信教育でこんな「教員免許」の取り方はOK?

    先ず、自分自身の境遇を、分かりやすく説明します。 私は、都内の私立○○大学の文学部を卒業しました。 本当は【教員免許】を取得したかったのですが、その当時は、 不況のどん底であり、教員採用はおぼつかない状況でした。 よって、「教育実習」の単位と他数単位を取らず放棄し、 卒業して、民間企業に就職しました。 しかし、ここに来て、やっぱり【教員免許】を取得して教職に就きたいと考え、 △△大学の「通信教育課程」に【学士編入】し、教育実習の単位と、 まだ取得出来ていない単位を取る為、がんばりました。 △△大学では、「教育実習」の参加のためには単位規定があり、 どうにかその単位もクリアーし、教育実習に参加し、 無事に単位も頂きました。 ということは、前大学で【学士】の称号もありますので、 通信制の△△大学を卒業しなくても、教員免許は貰えるのでは、 と思っているのですが、この考えは間違っているのでしょうか? つまり、まとめますと、 (1)、○○大学はしっかりと「学士」の称号を得ている。 (2)、△△大学で、残りの必要な教職単位を取得できた。 (3)、ということは、○○大学と△△大学との単位の合算で、   教員免許がもらえる。 だから、△△大学を卒業しなくても、 教員免許の申請は出来、無事、教員免許もいただける、 という考えを吟味したいのです。 少し、煩雑となりましたが、分かる方がいらっしゃれば、 教えてください。なお、私自身も、所定機関で確認はしようと 考えています。

  • 海外の大学卒業後に通信教育で教員免許を取得できますか?

    現在電気メーカに勤めています。30代です。 小学校教員に興味があり、教員免許取得を取得したいと考えております。海外の高校・大学(理学部)を卒業しており、調べたところ教員免許を取得できるかどうか教育委員会をたずねる必要があるとのことでした。(単位一覧を持参して) (私の場合は中学は日本なので、中卒扱いになる?) 1)海外の学校(高校も含め)を卒業したあと、通信教育で教員免許を取得することは可能でしょうか? 2)また、どのぐらいの期間を要するでしょうか? 3)通信教育で単位・免許を取得するのはかなり難しいのでしょうか? お手数ですが、ご回答いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 他教科の教員免許取得について。

    教えてください。 私は高等学校一種(地歴公民)と中学校教諭(社会)の教員免許を取得しているのですが、これを許にして英語(高校、中学両方)の教員免許を新たに取得したいと考えています。 教科に関する科目と教職に関する科目を合わせて、高校なら24単位、中学校なら28単位とれば良いということは分かったのですが、 この単位をどこで取ることが出来るのかわかりません。 私立大学の通信教育を行っている所で取れるようですが、 それ以外の取得できる機関はないのでしょうか? 例えば国立大学や、私立大学で、通信ではなく講義を受けることで単位が取得できるような所です。 講義形式で単位を取得したいならば、三年次編入や、大学院に入らなければならないのでしょうか? やはり最短一年で取得するには、私立大学の通信教育がもっとも良いのでしょうか? 私の質問の中で一つでも何かご存知の方がいらっしゃいましたら、何か教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 通信で教員免許

    今大学4年生の学生です。 通信教育で教員免許を一から取得したいと思っています。 私の学校には教育学部は無く、教職課程というのがありますが何も取っていません。 後期にこの教育課程の単位を取ったとして、 それを通信では単位認定してもらえないのでしょうか? また、通信には卒業まで入学できませんが、 入学する4月までにやっておいた方が良いものが何かあれば教えてください。

  • 音楽の教員免許がとりたいのですが・・。

    現在高校で英語の現職教員をしています。 今は高校英語と中学校英語の第一種教員免許を持っています。 ですが,今から高校音楽の教員免許を取得したいと考えています。 いろいろ調べたところ,追加で24単位の教科についての単位が必要なこと,大阪芸術大学の通信制で音楽教員の単位が取得できることはわかりましたが,なかなか詳しいことが分かりません。 もしご存じの方がいましたらお教えいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 通信での小学校教員免許について。

    通信での小学校教員免許について。 今年度3月に中高の教員免許を取得見込みの者です。 来年度は取得済みの単位と合わせて一年間の通信課程で小学校教員免許を取得したいと考えています。 そこで質問です。 来年度は非常勤講師として働きながら通信で勉強をしようと考えているのですが やはりこれは時間の都合上きついでしょうか? もう一年、ただ学生として過ごすには経済上苦しいのできつくてもやり抜くつもりではありますが・・。 もし経験者の方がいらしたらご教示いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 小学校教員免許はもっているが、さらに中高もとりたい

    現在現職の小学校教員です。 教員免許は小学校1種のみ持っているのですが、新たに 中学校の社会、高校の地歴・公民の免許を取得したいと 考えております。 単位は通信制大学などで取得する予定ですが、教育実習は 必要なのでしょうか? もし教育実習が必要となると、現職教員のままでは2週間 (あるいは4週間)の実習に参加するのは不可能なので、 悩んでいます。 よろしくお願いいたします。