• 締切済み

遅筋と速筋、どちらがおいしい?

まじめな質問なので誤解なさらないでいただきたいのですが、遅筋と速筋では生物一般にどちらがおいしいのでしょうか?もちろん人がおいしいと感じるのは主観により、その時の状態にもよるのでしょう。しかしおいしいと感じさせる成分の組成の多寡というのはあると思います。海の生物に関しては、ヘモグロビンとミオグロビンの比率の違いで赤身と白身が定義されるそうです。基本的にその比率が海の生物にとっての速筋と遅筋を規定していると考えられそうです。とするならば、ヘモグロビンとミオグロビンがどの程度うまみに寄与しているかが、「速筋と遅筋、どちらがおいしい?」の一つの物差しになりそうです。他の論点も導入します。うまみとは、一方では絶対的に寄与するうまみがありそうです(例:グルタミン酸)。他方、他の成分とのバランスによって、ちょうどいい量で最大に寄与し、その点から離れるほどうまみから離れるということがありそうです(うまみの5大要素-辛み、甘み、苦み、酸味、?)。遅筋と速筋に含まれる成分の差分を取ってみます。するとこの差分には、絶対的に寄与する成分は大きいと考えられますか?相対的に寄与する成分で大きいものはなんというたんぱく質でしょうか?

みんなの回答

  • yasuya
  • ベストアンサー率16% (35/216)
回答No.1

マグロとヒラメ。どっちが美味しいって言われても・・・・ 俺はヒラメかな・・・いあ。やっぱマグロも捨てがたいですね。 うま味は、主にグルタミン酸に反応すると聞いた事があります。 蛋白質を構成するアミノ酸(グルタミン酸等)が多ければ 美味しい。ということになるのかも知れません。 ちなみに、五大要素は「甘味、塩味、苦味、酸味、うま味」です。 辛味は、舌などのカプサイシン受容体が感じる痛覚だそうです。 まぁ。美味しいと感じるのは、塩味とか旨味などのバランスなので 単に蛋白質が多ければ良いと言う問題でも無いと思います。 甘味があって美味しいもの。塩梅がよく美味しいもの。 AにはAの、BにはBの良さがあるので、優劣はつけ難いと思う。

epitaxy
質問者

お礼

あの、このお礼欄を使って、このスレッドをお読みの皆さまにお願いさせてください。まず議論のはじめに... 任意の生物の遅筋(X)と速筋(Y)に含まれる成分の差分(|X-Y|)のデータを教えてください。(ヒトでもかまいません!) 具体的なデータをもとに、議論を進められたらいいなと思います。

epitaxy
質問者

補足

yasuya さん、回答して下さってうれしいです! うま味、も5大要素の一つだったなんて、知りませんでした。うま味成分が突出していたら、他の4要素より抜きんでてしまって調和を乱すため、逆においしくなくなるのでしょうか?これは、味の素をふりかけて自分でも実験できそうですが、ちょっと怖い気もします。 ヒトがおいしいと感じる要素バランスは、色みたいなものではないんでしょうか?色にはRGB要素だけでなく、輝度という軸もあると思います。RGB要素が5大要素に比較されうるなら、輝度にあたる要素はないのでしょうか?「うま味」が5大要素に含められる設定では、私の想定する謎の物質Xは、うま味ではないことになります。 九州のある大学の先生がうま味を視覚化するセンサーを開発したことでテレビなどに引っ張りだこみたいです。おいしさを決める要素が、5大要素以外にないものでしょうか?だいたいは5大要素のバランス、ということで説明がついてしまうものなのでしょうか? AにはAの、BにはBの良さがあるという論点はよくわかります。が、ある動物の体内の、遅筋と速筋のおいしさの比較に限定しましょう。海の生物でも陸の動物でもかまいません(ヒトはどうなんでしょう...?)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遅筋と速筋

    投手って遅筋と速筋のどっちを主に鍛えればよいですか? プロテインで、遅筋用と速筋用どっちを買えばいいか迷っています。

  • 遅筋と速筋

    遅筋と速筋を一緒に鍛えても大丈夫なのでしょうか?

  • 速筋遅筋

    僕は、50mが8秒台と、早くもないし遅くもない方なのですが、持久走は学年で一位でした。という事は僕は遅筋なのでしょう。 でも先輩で持久走が早い人は大体短距離も早いのですが、ぼくはそうではありませんでした。っていうことは筋肉ではなく、心肺機能kがつよいってことなのでしょうか・・・ それはおいといて、今速筋を太くするには負荷が大きいトレーニングをするといいとしらべられたのですが、僕が今速筋を鍛えるとトレーニングだけをやると、じきゅうそうはおそくなるのでしょうか・・・・・ 教えてください。

  • 速筋なのか遅筋なのか・・・

    私は仕事の関係上20kg~30kgのものを多く持ちます。基本的には20kgなんですがこのような場合どのような筋トレを行えばいいんでしょうか? ます30kgのものが片手で12回3セット持てるようになった後、30kgのものを回数多くもてる様に筋トレを行うのかそれともより重たいものを12回3セットで持てるようにしていくべきなのかどちらがいいんでしょうか?

  • 遅筋と速筋を鍛えたい

    私は消防と自衛隊を受ける男なのですが、 2年ぐらいウエイトトレーニングをしていました。 どちらにしろ、腕立てを何十回、何百回とやらないとならないし、 ランニングも10km、20km走れないと駄目なようです。 私は一般的にプロテインや大食いをしてきて体重は増えたものの、 走ってみると習慣がなかったからか、体重が増えたからかかなり疲れました。 腕立ては25回出来ませんでした。 元々、貧弱な体がコンプレックスだったのでウエイトを始めたのですが、 仕方なくウエイトを止めて遅筋トレをしています。 プロテインも大食いもしていないので、 かなりガリガリになってしまいました。 体重はウエイトをする前の状態に戻っています。 長くなりましたが、遅筋と速筋の両立は出来るのか教えてください。 目標としてはマッチョ体型になりつつ、腕立て100回近く、 ランニングは20kmをそれなりのスピードで走れる体にしたいのですが、 可能なのか教えてください。

  • 速筋と遅筋の鍛え方

    速筋と遅筋の鍛え方 1ヶ月前くらいからダイエットしている、もうすぐ19歳の浪人生♀です。 有酸素運動は時間がある土日はランニングやビリーをし、平日はあまり時間がないので50分ほどウォーキングする程度です。 また、筋トレは腹筋背筋、腕立て伏せをやる日とスクワットやレッグリフト?をやる日で分けてます。     で、ここからが質問なんですが… 有酸素運動だけだと脂肪燃焼とともに筋肉も燃焼されて結果的に代謝が下がるから、それを補う形で筋トレをするとよい、、、みたいなことが書かれてるのをサイトなどで見かけます。   ですが有酸素運動は遅筋、筋トレは速筋が使われるから、有酸素運動で燃焼された筋肉は筋トレでは補えないような……と思いました。 低負荷高回数の筋トレだったら遅筋を使ってたりするんですか??   と、最近の素朴な疑問です。 回答お願いしますm(__)m

  • 遅筋と速筋について

    高校では陸上部に入ろうと思ってます。 そのため、今は受験終了で長期休暇なので、外で鍛えようと思ってます。 短距離だったので、外での鍛え方がわからないので、 ランニングのような感じでやろうと思ったのですが、 「遅筋」と「速筋」というものがあると聞いたことがあります。 短距離なので「速筋」のほうだと思いますが、 ランニングだと「遅筋」が鍛えささるらしいので、無駄な筋肉がつくと思います。 その関係を踏まえると、短距離でランニングはよいのでしょうか?

  • 遅筋と速筋の両方を鍛えることはできるのですか?

    遅筋と速筋の両方を鍛えることはできるのですか? 短距離走が速くなるように練習しているのですが、体力をつけるために近くの公園でジョギングもしています。 短距離走が速くなるためには、速筋だけを鍛えた方がいいですか? 遅筋を鍛えても、速筋の成長に変わりはないですか?

  • 速筋を遅筋に変える方法

    筋肉でふくらはぎがとっても太いです・・。(脂肪ではないです) 他のパーツは人並みなのにふくらはぎだけ・・・。 制服のスカートがとても恥ずかしいですっ。 たぶんバレー部だったので速筋だと思うんですが、細くするために遅筋にしたいです。 速筋を遅筋に変えることは出来ますか?? あと、どんなことをすればいいでしょうか??

  • 二の腕を引き締める?遅筋・速筋?

    二の腕を引き締めるために筋力アップしたいのですが、筋肉で太くしたくないのです。 体脂肪を減らすというのはもちろんですが、筋力アップの上で速筋を鍛えると太くなり、遅筋を鍛えると引きしまるなんて事はありますか? それとも太くなるのは同じでしょうか?