• ベストアンサー

給与所得者の確定申告

会社員で普通の給与所得者ですが、株で少し含み益があります。 実利益が年間20万円を超えなければ、確定申告はいらないというのは理解しているのですが、特殊な状況になるので教えてください。 来年3月までは、現職で給与所得者となるわけですが、4月に仕事を辞め、海外で暮らします。 この場合も、2010年1月~12月の間に株での利益が20万までなら確定申告不要となるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

質問者が2010年の1月から出国までの間に給与を得、さらに同期間に得る給与所得と退職所得以外の所得(→株での利益)が20万円以下ならば、質問者は出国に際して税務署へ確定申告をする義務はありません。 根拠:所得税法第百二十七条(年の中途で出国をする場合の確定申告)

nanasupra
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心して利益確定ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配当金の確定申告

    不動産所得と給与所得があり確定申告をしている状況ですが、 株の配当が年間20万円を超えています。 必ず申告しないといけないのでしょうか。

  • 2社からの給与+雑所得+株の利益 確定申告をどうするか

    確定申告について教えてください。 1.例年103万以下で夫の扶養になっています。 2・給与:A社57万(年調あり)、B社23万 3.原稿料や講演料で経費を引いた雑所得 17万 4.株の利益 約150万(特定口座・源泉あり) 毎年、数万の還付金があるので確定申告していましたが、今までと違うところで株の利益があります。 「給与を2箇所以上からもらっていても、控除後150万円以下であれば申告の必要がない」とありますが、株のことで夫に税金がかかることを考えて申告しなくてもいいのか教えてください。

  • どの確定申告書?

    一人株式会社代表でありサラリーマンです。 株の損失控除を去年申告したので確定申告書作成コーナーで確定申告書 を作らねばなりません。 質問に答えて出てきた申告書は申告書Bというものでした。 それだと所得と収入の欄があったり、給与所得者(&株)には あわない気がしましたが、申告書Bであっているのでしょうか? 収入には株の利益+給与を記入するということでしょうか? 申告書Bは自営業時代に利用したことはあるのですが、給与+株の 確定申告ははじめてなのでどの申告書を使えばよいか迷っています。

  • 確定申告(給与所得とその他)

    確定申告(給与所得とその他) 確定申告(給与所得とその他) 昨年、フリーランスで仕事をしました。 他の会社からは給与所得で源泉徴収票をもらっているのですが、1社だけ何ももらっていません(支払調書も)。 年間所得が38万円超えると、確定申告(青色?)しなくてはいけないと聞いたのですが、源泉徴収されている分の収入も含めて38万円超えたら確定申告しなくてはいけないんでしょうか? この1社だけだと、38万は超えなさそうなのですが、全部合わせると超えてしまいます。 (この他、株式の配当ももらっているのですが、これも含めて所得にしないといけないですか?) アドバイスをお願いします。

  • FX、株の確定申告について

    FXでの利益、株での損失があります。給与所得はありません。来年確定申告を予定していますが、申告書AとかBとかあり、どれを使うのか分かりません。有識者の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 給与所得者控除申告書と確定申告

    「給与所得者控除申告書」と確定申告は別々なものですか? 給与所得者控除申告書は職場に提出するもので、確定申告は確定申告で税務署で行うものですね。 給与所得者控除申告書を提出していれば確定申告は不必要ですか? 仮に給与所得者控除申告書を提出しなかったら確定申告のみですか? まったく知識がなく無知ですので、宜しくお願いします。

  • 確定申告

    確定申告についてご教授ください。 現在、FXにて投資を行っています。 過去3年間は、毎年損失を計上していますが、 仮に2013年の1年間トータルで100万円の利益が出た場合、 来年の確定申告時に、過去3年間の損益通算することは可能でしょうか? 聞くところによると、利益が出ていなくても(損失計上)繰越損失の恩恵を 受けるためには、毎年確定申告を行っておく必要があると聞きました。 今からでは、過去3年分(損失)の申告の手続きは遅すぎますか? 過去3年分は無理としても過去1年間ならできますでしょうか? 当方条件 (1)給与所得者(年収1,000万円未満) (2)給与所得以外に他の所得は無し (3)過去3年間、確定申告は一切していない よろしくお願いいたします。

  • 確定申告しても税金は掛かりませんか。

    給与所得以外の収入の確定申告について教えてください。 会社の持ち株を売却した場合についてなのですが 平均取得単価より高く売却でき5万円程得をしました。 明細が届き分かりました。 去年の12月に年末調整を受けていないので 今年確定申告が必要なことを聞きました。 そこで給与の源泉徴収票がありますので 確定申告して一緒に株の利益も申告しようと思います。 そこでサラリーマンは給与所得以外が20万円以下なら税金が掛からないと聞いたことがありますがこのケースは当てはまるのでしょうか。 株の利益以外は給与収入しかありません。 また確定申告は簡単にできるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。 税金の還付がいらなければ確定申告は不要という考えでよろしいでしょうか。

  • 確定申告と会社の所得税

    前年度、外国株式の利益が出たのですが、 取引している証券会社が一般口座のため確定申告を行いました。 国税庁のホームページで確定申告の計算を行い、 印刷して税務署に提出しましたが、疑問点がありますので ご存知の方は教えていただきたく思います。 所得は、給与と株の利益しかありません。 私は会社勤めをしておりまして、所得税は月の給与から天引きされております。 確定申告書作成コーナーの説明に従い、会社からもらった 源泉徴収書の数値を、給与の支払金額(500万ほど)と 源泉徴収額(17万ほど)と生命保険料控除(5万)に入力すると、 基礎控除(38万)と表示され、差引所得税額は24万ほどになります。 ここで株の利益を入力しないこの時点で終了すると 納める税金が6万強となっています。 今回の疑問点は、この6万強なのですが、 これは月々に払っている所得税で払っているものではないのでしょうか? さらに、株式の利益(110万)を入力すると、 6万強+株の利益の税金8万で14万となりこの金額で提出しました。 振込みを銀行自動引き落としで行いましたので、 引き落としのはがきが届いたのですが、 6万強がない、株の利益の税金8万のみ請求されると 思っていたのですが、届いたはがきには、 14万で請求されていました。 この6万強は、給与からの天引きと2重取りにならないのでしょうか? それとも、何か手続きがもれているのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 確定申告(給与所得とその他)

    確定申告(給与所得とその他) 昨年、フリーランスで仕事をしました。 他の会社からは給与所得で源泉徴収票をもらっているのですが、1社だけ何ももらっていません(支払調書も)。 年間所得が38万円超えると、確定申告(青色?)しなくてはいけないと聞いたのですが、源泉徴収されている分の収入も含めて38万円超えたら確定申告しなくてはいけないんでしょうか? この1社だけだと、38万は超えなさそうなのですが、全部合わせると超えてしまいます。 (この他、株式の配当ももらっているのですが、これも含めて所得にしないといけないですか?) アドバイスをお願いします。