• 締切済み

幼稚園グッズについて教えてください

123456789adの回答

回答No.5

幼稚園グッズについては、ほかの方が回答されている通りだと思います。 お弁当箱や持ち物全てに名前を付けたりするのには、シールが便利ですよ。 ネットラベルズの名前シール http://www.netlabels.co.jp/shop/html/products/list.php?category_id=5 ベルメゾンネットのネームシール3種セット http://www.bellemaison.jp/100/pr/490201101/862539/ ディアカーズのネームシール http://www.dearcards.com/kids/02_1200/s-wp-op-ch1.html

関連するQ&A

  • 子供の持ち物、盗まれる。どしたら?

    先日はうわばき、 今回は絵カード、自分で書いたもの そしてお給食セット こどもが担任にいってもあまり相手にしてくれない のちにうわばきは校舎のすみから出てきました どうしたらよいですか お給食袋のなかにはおばあちゃんが つくってくれたランチョンマットがあって おやとしてもショックです

  • 幼稚園グッズで手作りした物、教えてください!

    うちの子が、来春から幼稚園に行くことになりました。 幼稚園にもって行く小物を手作りしてやりたいと思うのですが、 何を作ってようか? 何を作ればいいのか?という感じです。 バッグ、スモックは指定のものがあるようなのですが、 ティッシュケース、上履き入れ、お弁当入れ、コップ入れ、水筒入れ、などは作れそうです。 まだまだ時間はあるし、何か作ってやれるものを考えているのですが、 他に作ったものって、何かありますか? 教えてください!

  • 千葉市 保育園で必要なものは?(4歳児)

    9月30日に引越しで、10月1日から入園できるようなので、 今から作れるものは作ろうと思っています。 今、娘の保育園では、 ・お昼寝布団セット(敷布団、掛布団、枕) ・コップと歯ブラシセット ・お着替え袋(大きめのしぼり袋) ・帽子(外遊び用) ・通園袋(手提げ袋) ・連絡物入れ(ファスナー付き袋) ・汚れ物袋(スーパーのビニール袋) ・ランチセット(お弁当袋、ランチョンマット、お箸セット) ・上靴 ・シューズ袋 ・スモック ・ハサミ、のり、油粘土、粘土用ヘラ、フェルトペン、クレヨン、筆箱、お道具箱 です。 通園袋、お着替え袋、お弁当袋、ランチョンマット、シューズ袋は、 形とサイズが決まっているので、手作りです。 お昼寝セットは、大きな肩掛けバックに入った状態で売っています。 千葉市の認可保育園で使えるものがあったら、できればそのまま使いたいなぁと 思っています。

  • 手作り入園グッズの型紙が付いている本を知りません?

    お裁縫初心者です。 入園グッズを手作りしようと思い、型紙の付いている本を探しています。 近くの本屋さんでは私の探している型紙付きの本はありませんでした。 お着替え袋(体操着袋)・コップ袋・シューズ袋・お弁当袋・レッスンバッグなどの型紙が付いている本はないでしょうか? 一冊の本に全部の型紙が揃っていなくても、何冊でも構いませんのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • プリキュアは、来年で終わりますか?入園準備について

    上の子が来年幼稚園なのですが、プリキュアが 大好きです。 幼稚園グッズ(お弁当袋など)をプリキュアに しようかと思ったのですが、入園前に番組が 終わると、幼稚園に行って「古い」とか言われそうで 前々から好きなアンパンマンにしようかと、 思ったのですが、アンパンマンは、赤ちゃんぽいかな? 無難なキティちゃんとかがいいのか悩んでます。 皆さんは、入園準備どうされましたか? 我が家は、娘ですが、女の子のママ、男の子のママ 教えて下さい。 実際に入園してみて、入園グッズでこうすれば 良かったとかありますか? 入園グッズは、 絵本袋、 お弁当袋、 コップ袋、 小さいティッシュケース 靴袋です。 教えて下さい。お願いします。

  • 手縫いで簡単に出来るランチョンマットの作り方

    今年の4月から子供が幼稚園に入園します。 そこで、園規定のサイズのランチョンマットが何枚か必要になりました。家のミシンが故障してしまい、まだ時間もあるので手縫いで出来れば・・と思っています。布は少し厚地のものを用意してあります。どなたか手縫いでも出来るランチョンマットの作り方をご存じの方がいらっしゃいましたら、お返事をよろしくお願いいたします。

  • 幼稚園グッズはキャラクターがいい??

    今年の春、幼稚園に入学予定の子ども(男の子)がいます。 入園準備品に絵本バッグやコップ袋などを用意しなければなりませんが、子供の好きなキャラクターものがよいのか、自分(ママ)がかわいいと思ったものでよいのか迷っています。(キャラクターものはアキがきそうだから・・・) 子どもは他の子がキャラクターのかばんをもっているとうらやましいものなのでしょうか? みなさんはどうしておられますか?

  • 入園グッズへのアイロンアップリケを探しています。

    7月から息子が幼稚園へ入園します。 その際、体育着やお給食袋、カバンや帽子、全てに統一したアップリケを付けなければいけないのですが、なかなかいいのが見つかりません。 どこか良いサイトがあれば是非教えて下さい。 また、簡単に手造り可能であれば、その方法を記載したサイトや、手順を教えて頂けますと助かります。 宜しくお願いします。

  • 生地の種類を教えて下さい

    ネットで布を買いたいのですが、名前(種類?)がわからず困っています。 作りたいのは子供がお弁当や給食の際に敷いて使うランチョンマット(ナフキン?)です。 ハンカチのように端だけ縫って1枚で使いたいので少し厚手の生地がいいのですが、どんなものが適していますか? 楽天などでちょこっと見てみたのですが、ブロードとかスムースとか良くわかりません・・・TT おわかりの方よろしくお願いします。

  • 手作弁当と給食について

    2歳半の息子はかなりひどい偏食です。 特に野菜は食べません。 お菓子と牛乳以外、好物はないといった感じです。 偏食をなおす期待をこめて、来春、幼稚園に入園を考えています。 2つの幼稚園で、どちらにしようか迷っています。 A幼稚園は、月水金は親の手作り弁当、火木はパン給食です。 B幼稚園は、月から金まで、仕出屋のごはん給食です。 どちらの幼稚園も気に入っていますが、どちらかというと、A幼稚園の方が気に入っています。 でも、私が作った弁当では、息子の偏食はなおらないのでは・・・と思っています。 よく、幼稚園に行きだして、偏食がなおったと聞きますが、皆と同じメニューの給食だからでしょうか? 偏食について、長年、悩んでいまして、 努力をしてきたつもりですが、なかなか解決しません。 みんなと同じメニューの給食のほうが、偏食がなおる可能性が高いですか?それとも、親の手作弁当でも、皆で食べると給食と同じことでしょうか? 宜しく御願いします。