• ベストアンサー

ベンツにCDチェンジャを取り付けたい

assamteaの回答

  • ベストアンサー
  • assamtea
  • ベストアンサー率57% (203/353)
回答No.4

#3です。 純正CDチェンジャーと言うことは、グローブボックスに入れるやつですか? それなら、ヘッドユニットも純正を使用するという事ですよね? ヘッドユニットごと社外品に交換されるのかと思い回答しましたが、 もし純正を使うなら、フロントパネルばらさなくても、グローブボックスの 裏まで光コネクタが配線されていると思いますので、それを接続して納める だけです。(おそらく、テープで止められたコネクタがあると思います) ですから、グローブボックス周りの作業になります。

erric
質問者

お礼

そうだったんですか。質問が不十分でした。でもとても参考になりました。ありがとうございます。 (グローブボックス周りの外し方は別途質問します。)

関連するQ&A

  • 10系セルシオのCDチェンジャ-

    10系のセルシオを譲ってもらい乗っています。 オ-ディオ操作パネルに「CD」とありトランクル-ムにチェンジャ-本体?があります。エンジンONの状態でCDキ-を操作しても何の変化(操作音?)もなく、本体をあけると空洞です。ネット等を見ていると「CDマガジン」がありません。これを入手し、装着すればOKなのでしょうか?本来この車の特長をはじめ、CDチェンジャ-そのものについてあまり知識がありません。この車でのCDプレ-ヤ-・チェンジャ-の仕組み、操作方法等(オ-ディオ以外の部分も含め)教えてください。

  • ベンツグローブボックスの外し方について

    ベンツC180(W203)のグローブボックスの外し方を教えて下さい.。又、どのような工具が必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • Y33シ-マの純正CDチェンジャ-を変更したいが・・・

    Y33シ-マ 平成8年型の純正CDチェンジャ-を交換したいのですが、C-BUS接続ではなく困っています。 手持ちのアゼストCDチェンジャ-は接続口が丸型ですが、車体側は純正四角カプラです。 どうしても純正マルチ機能(車体はH8年型)で動作させたい為、 ケ-ブル内の素線の結線を御教授願いたく投稿いたしました。 手持ちアゼストは CDC634 です。よろしくお願いいたします。

  • ベンツのベッカー製オーディオの配線についてお教え下さい。

    ベンツSクラス(W140)の純正オーディオがベッカー製(カーステ上段に0~9までのAM・FMのボタンがあるタイプ)なのですけど、これを外して社外の1DINオーディオは取り付け可能でしょうか?金具・パネル等は市販のベンツ用キットを使用して、配線は分岐接続のみで取り付けできるのでしょうか??お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • ベンツとアコード。

    ベンツのCクラスと新型アコードをyahoo自動車の比較表で見てみるとアコードのほうがベンツCクラスより勝っているとこが何点かありました。これじゃあアコードはベンツより高くてもいいのに、と思いました。なぜベンツCクラスの方が高いのでしょうか?比較表に載ってない良さがあるのでしょうか?それともただ単にブランドだからとかなのでしょうか。ご回答お願いします!

  • ベンツの呼び方を教えてください。

    ベンツにはA~Sまでのクラスがあると思います。 例えばCクラスで言うと C180・C200・C320とありますが この場合180を『ひゃくはちじゅう』と呼ぶのが正しいのか それとも『いちはちまる』と呼ぶのか。 200の場合『にひゃく』と呼ぶのか『にいまるまる』と 呼ぶのか? ツーな呼び方を教えてください。

  • ベンツW210のエアコンのエキスパンションバルブ(エキパン)の付いてる

    ベンツW210のエアコンのエキスパンションバルブ(エキパン)の付いてる場所がわかりません どなたかベンツのエアコンに詳しい方 交換方法や特殊工具などが必要かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • メルセデスベンツcクラス w205について。

    メルセデスベンツcクラス w205の購入を考えています。 現在メルセデスベンツに乗っている方に、教えていただきたいのですが 最新型のメルセデスベンツは、故障しないと聞いているのですが実際は、どうなのかメルセデスベンツ乗りの皆様 教えてください。

  • ベンツCクラスヘッドランプについて

    ベンツCクラス(W204)2008年式のヘッドランプは樹脂製のカバー単独で交換出来ますでしょうか?

  • ベンツCクラスのエアコンからの異音

    ベンツCクラス2001年(W203)のダッシュボードのエアコン操作パネル(温度調整等をするボタンがある場所)の内側からカチ・カチという音がします。エンジン始動後30秒から1分くらいすると音がしなくなるのですが、始動のたびになります。原因として何が考えられますか。