• 締切済み

立木伐採の積算について

行政で土木の積算をしている者ですが、 立木の伐採を計上するにあたり、国交省の積算基準の伐採(m2あたり) と施工業者の価格(本あたり)の価格に開きがありすぎて、施工業者 がかなり大損となることとなります。 そこで質問ですが、もう少し伐採費用を見てあげたいので、 伐採の歩掛もしくは伐採価格で参考になるものが、他の積算基準もしくは建設物価等であれば、教えてください。

みんなの回答

  • Besetto
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

thepaperさんへ  立木の伐採は、何か他の目的の為に行うのですよね?  目的行為と伐採を同時に行わないのでしょうか?  また、  施工業者の価格との開きは、どのようにして  判ったのですか? 上司に聞くのが一番でしょうけど、聞けない場合は 困るでしょうね。 

  • imyuka2
  • ベストアンサー率21% (42/195)
回答No.2

すいません、NO.1再びです。 質問者さんが国なのか地方なのかはわかりませんが、 独自の歩掛はないのでしょうか? 国交省が安いからよその高いところを・・・という 価格の採用がまかり通るのかどうかちよっと気になりました。

thepaper
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら、独自の歩掛は持ち合わせておりません。 ただ、伐開の単価と、施工業者の単価があまりにも解離しておりましたので、上司との相談の前に、他に根拠となる単価があればと思い質問させていただきました。 施工業者を泣き寝入りさせるのもおかしな話ですので、もう少し考えてみたいと思います。。。

  • imyuka2
  • ベストアンサー率21% (42/195)
回答No.1

私は質問者さんと関係が近い仕事をしています。 ここに聞かないで、職場の同僚か上司に聞いた方がいいです。

関連するQ&A

  • 土木舗装積算に関する質問

    公共土木工事の積算をしています。 アスファルト舗装版取壊し(覆工板上舗装撤去)の施工歩掛りが分からなくて困っています。 労務費に項目は、土木一般世話役と普通作業員 使用機械は バックホウ 直接掘削・積込山積0.45m3(平積0.35m3)であることは分かっています。それぞれの施工100m2当りの数量が分かりません。それと、日当たり施工量が分かればそれぞれの数量が自動的に出るのですが分からなくて困ってます。 財団法人建設物価調査会発行の国土交通省土木工事積算基準の中には通常の道路上のアスファルト舗装版撤去歩掛りは記載されていますが、覆工板上舗装撤去における歩掛りは記載されていません。 考え方や、参考文献等が分かれば御教示お願いします。

  • この場合の積算は「官積算」「実行予算」どちら?

    10人位の小規模の建設会社の求人で、「施工管理および積算を担当していただきます」とあった場合、この「積算」は、 (1) 公共工事に入札する為の予定価格を積算する事 (2) 既に受注した工事の為に作成する現場としての実行予算 どちらでしょうか?

  • レディミクストコンクリート単位水量測定費

    現在、土木工事の積算を行っております。技術管理費のうち「生コン単位水量測定費」が計上されておりますが、1回当りの単価がわからず困っております。国交省積算基準等に掲載されていないようですが、ご存じの方がおられましたら、ご教示ください。

  • 当方、土木系の公務員をやっています。

    当方、土木系の公務員をやっています。 コンクリート構造物で、均しコンクリートを施工することも多いかと思いますが、 積算上、養生は計上してあげるべきかどうか悩んでいます。当方の職場でも意見が分かれるところです。 土木系公務員をしている方がいらっしゃいましたら、どのようにやっているか教えていただきたいです。 また、建設会社にお勤めの方がいらっしゃいましたら、意見をお聞きしたいです。

  • 国土交通省の通信工事の積算で「技術者間接費」

    国土交通省の通信工事の積算について教えてください。 「技術者間接費」の算出の仕方ですが、土木工事標準積算基準書(電気通信偏)に技術者間接費の計算方法が記載されていますが、「技術者賃金」と「技術員賃金」はどのようにして調べるのですか。 建設物価の通信工事技術者賃金実態調査の欄に「通信技術員A」と「通信技術員B」がありますが、この事でしょうか。 どなたか、詳しい方、教えてください。

  • 型枠・コンクリートの積算について

    初めての投稿で何かと不備、失礼があると思いますが 宜しく御願い致します。 現在、私は副業で専用サイトを公開して 鉄筋積算業務を行なっています。 建築業は非常に冷え切っていまして発注数も減っています。 更なる展望と考え、積算システムも対応しているので 型枠・コンクリート積算業務も行ないたいと思っています。 実際のところ、鉄筋積算は本業でも行なっており ノウハウもありますが、型枠・コンクリートの積算は ノウハウがまったくなく積算経験もありません。 公共積算基準には、小開口は控除しない、 ベース基礎梁重複は控除するなどと表記がありますが、 実際施工する位の細部まで構造図・図面とおりの ロス、余力等がない実数で型枠・コンクリートの積算し、 結果をかえす業務とすると問題等はありますでしょうか? また、既にネットで公開されている型枠コンクリート積算価格は 20~80円前後と結構幅がありますが妥当な価格なのでしょうか? 地元の知合い価格、取引先価格等の情報を頂けると有り難いです。 宜しく御願い致します。

  • 公共工事積算での残材などの処分費について

    公共工事の積算の処分費についてお伺いします。 取壊しコンクリート、残土、切削アスファルト、撤去鋼材などの現場で発生する処分費は積み上げらていますが、たとえば使用後の型枠の残材、塗装の空缶、セメントの袋、パレットなど材料購入に伴って発生する廃棄物(ごみ)などは、事業に伴って発生するごみですので産業廃棄物として処分する必要があると思うのですが、どのような形で計上されているのでしょうか。土木工事積算基準等を調べたりはしているのですがよく分かりません。

  • 漆喰の価格について 

    現在、漆喰を施工しようと思い40m2位ですが、今まで漆喰はやったことがなく、今回相場を教えてほしいです。建設業者が左官に頼んだとしたら、価格はm2大体いくらか教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • 発注者 土木公務員1年4ヶ月目です。

    発注者 土木公務員1年4ヶ月目です。 悩んでます。 自分は発注者として、工事の設計書を作り、監督、設計変更を担当してます。 測量、地質などの業務設計書はまだやったことありません。 1年目と今は除草工事や木の伐採などの 維持工事の設計、設計変更しか担当したことがなく、 改修工事などのややこしい構造物の造成、撤去、土木積算システムと港湾システムを 両方使うような工事は 1年目に任されましたが、無理で20年目の係長が結局全てやりました、、、 設計書を作るのが難しく、中々モノにできません。 設計 (1)コンサルからの設計成果報告書を読む (2)成果図面を読んで設計に使える図面に改良する。 (3)コンサルの数量を自分で積算してコンサルの概算金額と比べてお金を見る。 (4)お金が足りなければ、施工を増やす。 (5)積算委託業者と打ち合わせて 図面と数量を渡して、 「〇〇が足りないですよ!」 「運搬経路や鋼材撤去重量などの積算資料無いと駄目です!」 など散々怒られる (6)積算委託業者が積算システムに打ち込んだ成果、数量計算書、積算資料が出来上がるまで色々積算資料を要求される。 歩掛にないものは見積もり様式に機労材を打ち込んだものを要求される。 (7)積算委託から成果が出てくるとそれを設計書の形に整える。 (8)審査担当者に審査してもらい、修正して 発注ダウンロード登録する。 設計変更 設計時よりも横断など細かく作らなければならず、図面も大変です。 変更金額がどれだけ増えるのかにかなり気を使う。 自分は積算委託との打ち合わせでもわからないことだらけで発言できず、係長任せです。 中々設計書を作れずに 課長に散々言われてます。 「何もしてない」 「能力のある人をとってほしかった」 「ろくな成長しない」 「動かない」 設計書を作れず、設計変更もうまくできずに 聞こえるように何度も言われて精神的にきてます。 悪評を色んな人に流してるので別の課の人にも散々言われてます。 役所で事務所なので閉鎖的で 回覧を回しただけで後ろから「何もしてねえ!」と吐き捨てられました。 針のむしろです。 何本もの工事の監督、設計積算、防災、予算、業者の打ち合わせ、 基準書や仕様書、マニュアル、CAD、積算システム、契約に提出する書類などなど 覚えることが多すぎて混乱してます。 周りは20年以上の人ばかりで、 去年6年目の人が設計書を作り上げてたので 自分も期待され、できなくて針のむしろです。 常に言われてます。 同じ土木公務員の方など 針のむしろだった方 どう乗り越えましたか?

  • 談合?入札?歩掛かり?

    なぜ、入札制度って存在するのでしょうか? そもそも工事金額には、歩掛かりや単価が公的に定められていて、 それを根拠に、「この金額であれば、満足のいく構造物が施工できる。しかも業者に払いすぎでない最低の価格だ。」という適正な価格が 積算されているはずなのに、それをわざわざ入札する理由っていっ たいどういう理由なんでしょうか? 「90万しか持ってないけど、100万の仕事してください。」 って言ってる感じがします。 入札するってことは、当然価格競争となりますので、業者は赤字ぎり ぎりの金額じゃないと仕事にありつけない、その赤字を少しでも埋め ようとすると、どこかで手抜き工事をするか、2人でやる仕事を、 危険を伴うが1人でやるとかするしか方法はないと思います。 その結果、欠陥構造物が出来上がる・・・、という確立も高いんじゃ ないでしょうか。 「安かろう、悪かろう。」ではダメですよね。 もちろん、法律で決められていることなんで、談合=悪であるとは 思いますが、適正な価格=落札金額では無い様な気がするんです。 入札制度、談合、歩掛かりこの3者についてみなさんはどのように お考えでしょうか?よろしくお願いいたします。 あとプロポーザル?と入札はどのような違いがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう