• ベストアンサー

個人情報保護法によって損害賠償の責任を負うことになりますか?

先日、ソフトバンクの携帯を解約しに同社の代理店の店にいきました。 解約に際して、カメラで撮影した写真画像のコピーの仕方が分からないので、 携帯電話本体に記録してあるカメラ写真画像のSDカードへのコピーを、 私は、そこの店員に全ての操作につき委任いたしました。 そうしましたところ、その店員から 「私が操作ミスをして画像を誤って消してしまったら個人情報保護法の 関係上、ウチが損害賠償の責任を負いますので、操作の仕方は口頭で 伝えますからご自分でボタンを押してください」 と言われました。 仮に、その店員が誤って画像データを消去した場合、その代理店は 個人情報保護法によって、その損害賠償の責任を負うのでしょうか? よろしくご教示お願いします。

noname#104276
noname#104276

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110938
noname#110938
回答No.2

負わない。なぜなら個人情報の保護に関する法律に損害賠償に関する規定はないから。 ただ、それとは別に民法上、不法行為に基づく損害賠償責任を負う可能性はあるけどね。つまり、法的根拠は間違ってはいるが、結論は必ずしも間違ってはいない。ただし、口頭で操作指示をしてもその指示が間違っていればやはり不法行為になる可能性はないではないから、自分で操作させればいいってもんではないけど、指示通りに操作しなかったからだと言い逃れができるってことだろうね。 器物損壊とか故意がないし、損害賠償と刑法は関係ないから無視して宜しい。

noname#104276
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 私もVVandE3E3さんの仰られたことをその社員に申したところ、 「会社からそのようにいいなさい」 と指示されていたとのことでした。 その社員自身として、どう思うか尋ねましたところ、 「わからない」との返事でした。 なんだかよく分からない事を言う携帯電話会社代理店でしたので、 会社として顧問弁護士を雇っているのか尋ねたところ、 「・・・・・・・・・・・・」でした。 ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • meister09
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

専門家ではないので不確かですが、これは個人情報保護の問題ではなく、器物破損?とかの範疇ではないでしょうか?個人情報保護法は、どちらかと言えば「情報漏えい対策」にまつわるお話だと理解しています。 多分、本来店員さんが言うべきは: 誤:個人情報保護法の関係上、 正:財産権の関係上、 とかではないでしょうか?

noname#104276
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 刑事と民事は直接には関係ないとのことでした。 不法行為論だそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人損害賠償責任について。

    はじめまして。 先日スノーボードに出かけた時の話なのですが、リフトに乗っている際、持って行ったビデオカメラをリフトの椅子に置いておいたら隣の友人の手があたり落としてしまい無くしてしまいました。 かなり高額なビデオカメラだけに友人に弁償してもらおうと考えているのですが... 幸い二人とも国内傷害保険に加入してあり個人損害賠償責任も付帯していました。 このような場合は友人の個人損害賠償保険でビデオカメラは帰ってくるのでしょうか? 定款などを読んでも良くわからないためご質問いたしました。 ご教授願います。

  • 個人情報保護法について

    先日ある業者にお見合い用の釣書とスナップ写真を渡したのですが、 渡した方が私の家の近くのコンビニでコピーをしてそのまま原本を忘れて帰られたそうなのです。 その日のうちには気づいてそのコンビニに行かれたそうなのですが、もう原本と写真はなくなっていました。 警察にも紛失届けを出して、防犯カメラも確認させてもらったのですが、誰が持っていったのかもわかりません。 それから2週間程たち、見つかったわけでもないし、特に悪用されているわけでもありません。 そういった場合個人情報保護法に触れないのでしょうか? 紛失した翌日、その業者に行ったときには確かに頭を下げていらっしゃいましたが、その後何の連絡もありません。 こちらから電話をしても「何の件でしたか?」と言われる始末です・・・。 悪用されない限りはその業者に責任を負わせることはできないのでしょうか? 釣書には、名前・生年月日・住所など個人と特定されるものの他に、家族構成も書かれています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 【すごい困っています】個人情報保護法違反ですか?

    私は以前、交通事故に遭い保険会社に損害賠償の支払いを受けました。 保険会社には、当時の治療記録や後遺症の記録は残っていると理解しています。 そして、今年の春、自転車に衝突され、大怪我をしました。 今回は自動車ではないので、加害者の住宅総合保険の特約である個人賠償で 対応してもらっていました。 ところが、保険会社から急に治療と休業損害の打ち切りを伝えられ、被害者である 私が主張する後遺症などの請求は、加害者に直接行なってくれ、と言われました。 そこで、質問です。 最初の事故と今回の事故の保険会社は、偶然にも同じ会社でした。 加害者との交渉は、お互い弁護士を立てて行なっていますが、加害者の弁護士は 保険会社の代理人ではありません。 この場合、保険会社が加害者の代理人に私の情報を渡すことは、個人情報保護法に 触れるのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法

     最近、どこから個人情報を入手したのか分かりませんが、ダイレクトメールや勧誘の電話があります。中には全く関わりのない業者からのものもあります。以前に利用した関係ならともかく、これではどこからか個人情報が漏洩しているとしか思えません。もし個人情報が漏洩しているのであれば、これって個人情報保護法に抵触するのでしょうか?もしするなら、損害賠償の対象となりますか?以前にソフ○バンクが540万人の個人情報を漏洩させて一人「500円」ぽっちで解決したようですが、そんな甘い事でよいのでしょうか?

  • 損害賠償についてお願いします

    すみません、損害賠償について、2点ご教示願います。 1. 加害を免れる為、被害者が正当防衛や緊急避難した時に物を破損した場合、当然、正当防衛だから、という事で、破損物の損害賠償請求を拒否すると思います。その場合は、誰に賠償請求すればいいのでしょうか。加害者でよいでしょうか。 2. もし、無責任能力者が加害して、周囲の監督義務者や代理監督者が義務を怠らなかった旨を立証した場合、同様に、損害賠償請求は誰にすればよいのでしょうか。無責任能力者に責任追及をかければいいのでしょうか、それとも賠償請求そのものが認められないのでしょうか。 宜しくお願いします。 

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法について 相談させてください。 去年まで在籍していた病院で勤務中に、上司に暴行され頚椎捻挫・PTSDとなり休職、PTSDが治らず休職期間を満了し退職となりました。 現在上司個人に対し損害賠償等を求めて民事訴訟中です。 先日相手から裁判所に証拠が提出されましたが、それは退職を巡り私が勤務先の病院に返信した書面でした。 私は当然公表することに同意しておりません。 公の文書を、在籍していた病院が裁判所から求められたわけでもないのに、このように勝手に証拠として提出することは個人情報保護法等に抵触しませんか? 非常に憤りを感じます。

  • 個人情報保護法等で、誹謗中傷を止めさせたいです。

    お世話になります。あるHPで、名前と居住地名とともに「掲示板あらし」と、誹謗中傷されています。 悩んでおります。Google検索で、簡単にヒットしております。 (名前+居住地名の検索。) ・特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律 ・プロバイダ責任制限法 ・個人情報保護法 上述の法律で、誹謗中傷を止めさせることはできるでしょうか? ご教示願いたく、宜しくお願い申し上げます。

  • 個人情報保護法施行後に情報漏らした組織に賠償金請求できる?

    個人情報保護法が施行されました。 そこで思ったのですが、この法律施行後に情報を漏らした組織に賠償金を請求できるのでしょうか? できるとしたら賠償金は幾らが相場になるのでしょうか?

  • 個人情報保護法について。

    私は「個人情報保護法」に反対する人の気持ちが分かりません。私が思うに、反対する人は個人情報を扱っている人達で、マスコミや悪用する人達だと思っています。 マスコミはなんだかんだ言って自分たちの個人情報が絶対に流れない(隠ぺい工作等、やらせ報道)事に自信がありすぎだと思います。だから盗聴や隠しカメラ(盗聴保護法?に反対している。)や、たれこみ屋等の情報をあやふやのうちに公表して間違いならほんの数秒のうちに訂正するだけで、全く情報を公表する事に責任感が全く無いと思います。自分たちの個人情報が絶対に公表されない自信のある人達が反対しているだけだと思います。 みなさんはどの様に御考えでしょうか?

  • 個人情報保護法

    まだ法的な運用面での実例がないのは承知してますが、どの程度の対策をすべきかを考える参考にしたくて回答をお願いします。 1、情報漏れが発生した場合に情報主体が受けた二次的損害までの賠償責任はあるのか? (直接損害以外の拡大損害の責任についてです) 2、データセンターなどはそれと知らずに発注元の処理データに個人情報が入ってても数にはいれなくていい。 となってますが、これは漏洩事故があっても責任は問われないと解釈できますか? 3、2で発注元から個人情報が入ったデータの処理を委託していることを告げられた場合は(これからすべての請負処理でこういわれると考えてます)当社自身はこの個人情報は直接には全く事業には使っていなく、利益を得ていなくても同じレベルの責任を負うのか? 情報主体が訴えるのは自由でしょうが、発注者と同じくらいの連帯責任が発生するでしょうか? この法律の運用に参考になる他の事例でも結構ですからご教授ください。