• 締切済み

障害年金

noname#109588の回答

noname#109588
noname#109588
回答No.1

国民健康保険は生活保護世帯などの場合にしか免除されません。

pokora12
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障害年金1級支給されてますが、国民健康保険料は払うべきですか

    教えてください。夫が障害年金1級で年金の支給を受けています。 国民年金保険料は免除されていますが、国民健康保険料は納付 義務ありますか?収入は年金のみでもちろん働いていません。 国民健康保険料納付の義務は、あるのか、今、疑問を感じました。 住民税は夫は非課税になっております。 どうぞ、教えてください。お願いします。

  • 国民年金全額免除、国民健康保険の減額について

    夫婦二人暮らしで 例えば   夫 給与収入 98万    申告分離課税の株の配当、譲渡益 15万(特定口座源泉あり)  妻 給与収入 98万  資産 持ち家、預金2000万 上記のような場合 98万ー65万(給与所得控除)=33万(所得金額) 33万(所得金額) 33万ー38万(所得税基礎控除)=0(非課税) 33万ー35万(住民税基礎控除)=0(非課税) 国民健康保険は住民税非課税世帯は減額あり 国民年金92万以下は全額免除 1.以上の様な認識でよろしいでしょうか 2.資産を持っていても国民健康保険の減額、年金の全額免除になるの  でしょうか   (持ち家の固定資産税は払っています) どなたかわかる方教えてください。

  • 障害年金について、教えてください。

    どちらが得なんでしょうね。60歳で障害年金を申請中です。38年間厚生年金を人並みに納めて来ましたが、今年からは年金頼りです。そこで、もし2級の障害年金になった場合、障害厚生年金と障害基礎年金の組み合わせの方が、障害者の特別による老齢厚生年金(報酬部分と定額)よりも、非課税(所得税、住民税、国民健康保険など)なので得だと聞きました。それほど、額も違いがないとのことですが?又、もし3級の場合だったらどうでしょうか?

  • 障害厚生年金3級の健康保険と年金について

    障害厚生年金3級を申請したいと思っています。 (Q)健康保険を夫の会社の健康保険、 年金を国民年金第3号になるのでしょうか。 夫はサラリーマンで給料が1000万円ほどあります。 現在、傷病手当手金を受けているのですが、世帯の収入がいいため 国民年金は免除になっていません。 障害年金申請の時、たぶん週1回ぐらいしか働けないので、 年収は50万円にもならないと思います。 A)もしならないなら、 厚生障害年金3級-国保―国民年金=10万円ほどにしかなりません。 B)もしなるなら 厚生障害年金3級が非課税で収入になるので、申請したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • パートの厚生年金、社会保険加入条件について

    55歳で、独身でパートで働いています。 今年から勤務時間が増え、週に21時間、月間¥88000以上、従業員501人以上、1年以上勤務見込み、とパートの厚生年金加入、社会保険加入の条件にあてはまっています。 ネットを調べると年収103万までは税金、保険加入は無い、年収130万からはすべて加入、となっていますが、現在の状況から見て今年の年収は112万(総支給)ぐらいになりそうです。 (今のところ、月間総支給(通勤手当¥7500含む)が9万~10万です) 現在は年金は国民年金で、去年までは年収が95万(総支給)ぐらいでしたので、年金は全額免除でした。ちなみに国民年金は年収135万までは全額免除らしいのですが、そうなるとパートの年金加入条件と矛盾します。 保険は国民健康保険で年間¥35000ぐらいです。税金は住民税は非課税でした。 そこでお聞きしたいのは、 1、103万、106万というのは総支給額ですか?課税対象額ですか? 2、私は来年より厚生年金、健康保険、税金など、どういう風になるのでしょうか? 3、国民年金のままだと全額免除の対象になる所得なのに、厚生年金に加入になるのですか? 4、支払いが生じる場合、それぞれいくらぐらいになりますか? 周りに聞いても、旦那さんの扶養に入ってみえる方ばかりでよく分かりません。

  • 障害年金、国民健康保険料減額出来るんですか?

    現在、障害年金を受給してます。厚生3級です。 それでネットで見たんですが国民健康保険料減額出来るんですか? 国民年金の方は全額免除に出来るのは知ってますが国民健康保険も減額または免除できるんですか? 間違いかもしれませんが教えて下さい。

  • 老後年金から引かれる額は障害年金の時は幾ら変わる?

    老齢年金から引かれるお金 (1)所得税および復興特別所得税 (2)国民健康保険料 (3)住民税 (4)後期高齢者医療保険料 (5)介護保険料 現在、私は42歳です。 障害基礎年金を受給しているのですが、 65歳以降で仮に老齢年金の支給が決まった場合と 障害年金の支給が決定した場合とで 手元に残る手取り額はいくらぐらい変わるものでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 障害者年金を受給すると国保の額は上がりますか?

    障害者年金を受給すると国保の額は上がりますか? 国保は非課税なので所得税・住民税の額に影響をしないのは分かります。しかし、社会保険上では収入と見做されるので国民健康保険料の額に影響が出るのではないかと思っています。

  • 障害年金支給停止したいのですが

    私は昨年末から精神障害年金2級を受給しています22歳です。 今月仕事が決まり、働き始めた(薬を服用しなくても生活できるようになった)ので、 もう年金を打ち切りにしてもらおうと思っているのですが、 これからの事ついて分からないことや不安があるので、質問させてください。 (1)私は精神科の初診が未成年のときで、成人してから国民年金全額未納で障害年金を受け取っていましたが、 今から未納の保険料を支払えば老後に国民年金は支給されるのでしょうか。 また仮に国民年金を全額支払っても、障害年金に加入している間国民年金免除になっていて、 障害年金を受け取っている分、 老後年金支給額は普通の人より少なくなるのでしょうか。 (2)社会保険庁などのHPを見ると症状が軽くなったとき「停止」されると表現されていますが、 障害年金に加入したまま一生「抜ける」ことはできないのでしょうか。 文章が拙くて申し訳ありません。 回答宜しくお願い致します。

  • 税金

    今、現状無職の単身世帯で、国民健康保険料減額と国民年金全額免除を受けてます。 支払いは内訳、保険料月1500円程。 国民年金0です。 国民年金は継続で免除できるように手続きしています。 今年の春から月8万円のアルバイトをしようと思ってます。 給料が月8万円の場合、このまま保険料月1500円になるのか、年金全額免除継続でいけるのか、住民税は非課税のままか質問です。 【 月8万円で計算して考えて頂きたいです】 1.国民年金は全額免除のままでしょうか? 2.国民健康保険は、そのまま1500円程の継続になるんでしょうか? 3.単身で月8万円の給料のみの場合、住民税も非課税のままでしょうか? ※単身世帯、東京住みです。