• ベストアンサー

高校3年生です。今更ながら、ですが悩んでます

mitunaiの回答

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.4

 本当にやりたい夢であれば大学で学びながらでも出来るかもしれません。  甘いとかどうかではなく、夢に向かっていかれることは素敵です、若者の特権だと思います。  ただ、親御さんのお話もわかります。就職のことも考えてです。  うちの話で恐縮ですが、うちにも中学2年生の娘がおり、将来ケーキ屋さんになりたいとか言って、高校を卒業してそういう専門学校に行きたいようなことを言った時期もあったり、妻が高校、美術高校はとか言いましたが反対しました。  本人の夢は大事です。でも、大学を卒業してからでも夢をかなえることは出来ます。  娘にも大学に合格してからそういうところへ通ってもいいし、もしも海外で日本に教えていただけない、本場で学べる機会があれば大学進学後にお金をアルバイトでためて行けば良いとは言ってます。  語学を学んで語学留学出来るくらいになってそうしてもいいのだからと言いました。  娘の夢も大事、尊重はしてやりたい、でも、将来も大事です。  今は受験に真剣に取り組まれ。合格されることが先決です。進学後に大変でしょうが、そういう機会を持ってお勉強されたらよいと思います。  看護学部はお忙しいでしょうが、ある程度の時間もとれると思います。身体を悪くされない程度に頑張ってみてくださいね。

cococotto
質問者

お礼

アドバイスをくださりありがとうございました。 親には最後まで看護学部を進められました。ですが、やはり中途半端な気持ちで学び、就職したくはありません。 親の気持ちや将来のことを考え看護学部にしようか、とも考えましたが、やはり自分の大学4年間は自分の思ったようにしようと考え直しました。 それが悪い結果になるかもしれません。ですが自分でそう決めた以上後悔しないようがんばります。 親身になってのご回答、本当にありがとうございました。 これからセンターに向けてあと1ヶ月はひたすら勉強に励みたいと思います。

関連するQ&A

  • 私は今中学3年で進路に悩んでます

    私は今中学3年で進路に悩んでます 将来の夢があるわけでもなくどの高校に行くかも決まってません あ校、い校、う校があり あ校:地元の中で一番頭がいい進学校    体験入学に行ってみてすごく先輩が優しくていい雰囲気でした    大学の推薦はありません、すべて実力です    私の実力ではもうちょっと勉強しないと受かりません い校:地元の中ではそこそこの高校です    頭がいい人と悪い人の差が激しいです    5番以内じゃないと国立大学は厳しいです    ほとんどが推薦なので入った後などが厳しいかもしれません    私の実力で行けると思います    勉強しなくなったり流されたりする可能性があります う校:地元のながでは商業系と工業系が選べる高校です    大学じゃなくて就職を高校卒業したらします    就職率100%です    私の実力で入れます 親はあ校、う校のどっちかにしたら?と言います い校は部活も勉強も中途半端です 私は最近大学に行きたいなと思い初めて それならあ校、い校のどっちかな?と思うのですが い校は中途半端なので嫌だなとも思います それならあ校かな?と思うのですが勉強についていけなかったら嫌だな と思います><今の自分にあった学力のい校にするべきなのでしょうか? それとも、う校で就職する方がいいのでしょうか? できればあ校に行きたいのですが自分より学力が高い所に いってついていけるか不安です。 どうしたらいいのでしょうか

  • 高校生3年だけど進学について困ってます

    高校生3年だけど進学について困ってます 自分は4年制大学に行きたいのですが親からはあまりよく思われてなく今の状態(毎日ダラダラしてると言われます…一応頑張ってるんですが…)だと大学に行っても無駄だと言われてます 今ちょうど奨学金予約の時期で第一種の無利子に予約出来なかったので第二種の有利子に予約したいのですが全く協力してくれません 親は留学させたいみたいですが自分は留学は一切考えてません もし留学するならお金は出すが 日本の大学に行くなら自分で学費を払えと言われて、有利子なのに払えるのか?とか言われて、もし払えないなら親が保証人になるから代わりに払うことになるからそんなのイヤだと言ってます 親曰く将来の夢もないあんたが大学行ってもお金の無駄だと言われてます。自分は大学で見つけたいと言ってますが高校の二の舞になると言ってます…そう言われると反論できません 期限は明日でそれまでに書類等も出さないといけないのにスルーされます 校則でバイト禁止なので自分で出せるお金もないし時期的に今更進路を就職に変更できないし… 先生に相談しても親が協力してくれないと…奨学金は個人だけでは難しいと言われもう進路が不安でしょうがないです… 大学受験に向け勉強はちょくちょくしてるけど成績は赤点ギリギリであまり良くないしもう将来が不安です… なんだかまとまりのない文章ですいません 真剣に悩んでます… 今の状況じゃ大学進学はやっぱり難しいでしょうか?また他にどんな進路があるんでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 高校3年生です。

    高校3年生です。 わたしは部活をしていて、今のまま部活を頑張れば推薦で地元の国公立を目指せるから頑張れ、と親や先生に言われています。 でも実際その大学に魅力を感じておらず、他に行きた大学があります。 そのわたしの行きたい憧れの大学は偏差値が高めで今部活をしている余裕なんかないと思っています。 2年生まで上手くいっていて頑張っていた部活も、3年生になったあたりから調子が悪く、良い結果も望めそうにありません。 だから部活をやめてしまい勉強一本にしたいのですが、最後にこんな中途半端でやめてしまったら受験なんか頑張れないよ、と言われたりします。 でも、今部活も上手くいかない、勉強も中途半端になる、で焦っていて何事も手付かずな状態?です。 今どうしたらいいかわかりません。 今さら部活を辞めると言うのもすごく勇気がいるし… でも勉強したい… 早く部活が終わってしまった友人が受験勉強に必死になっているのを見て羨ましく思い、自分も早く部活をやめてしまいたいと思います。 何かアドバイスくださいm(_ _)m

  • 親に呆れられています

    私はいま高校生です。 進学先について悩んでいます。 私には姉と弟がいるのですが、 姉も弟も賢く、私は頭が良くありません。 姉は今頭の良い大学に通っています。 弟はいま中学3年です。 私の将来の夢は、看護士です。 前までは、親は私が看護士になると聞いてすごく喜んでいました。 しかし、最近お金に困っているみたいで、 高卒で就職したら?と言ってきます。 私は看護士になりたいから、大学にいきたいと言うのですが、 私は頭が悪いので、私にお金を出してまで大学にいかせるより、弟に良い大学に行って欲しいから無理と言われます。 私が、奨学金で大学にいきたいと言うと、看護の大学にいくのだったら、4年間で900万?もいるから、そんな高額なお金を将来返していくなんて無理だから大学にはいくなと言われました。 看護の専門学校へいくことも考えたのですが、学校の先生は、看護の大学へいったほうが良いと言っていて、私も専門学校ではなく大学へいきたいです。 でも、やはり私は進学せずに、看護士を諦めて就職したほうが良いのでしょうか? 本当に迷っています。 自分の将来は自分で決めなくてはいけないし、親に決められるものではない、とわかっているのですが、親は奨学金で大学にいくのはだめといっているし、かといって大学のお金を出すこともできないといっているので、やはり諦めて就職のほうが良いのでしょうか、、、?(/_;) ぐだぐだですみません、 困っているので誰か回答していただけたらうれしいです。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 高校一年生、はっきりとした夢がありません。

    こんにちは。 見てくださって、ありがとうございます。 私は今高校一年生です。 勉強もそれなりに頑張っていて、進学校でテストでは上位をとっています。 そんな私は、「これになりたい!」というはっきりとした夢がありません。 興味のあるものはいくつかあります。 まず、私は小さい頃から芸能人になりたいと憧れていました。もちろん今も憧れています。 それと、ファッション関係や美容関係に就きたいとも考えています。 しかしそうなると、専門学校に行くことになります。 専門学校というとどうしても大変なイメージがあります。それに私は面倒くさがりなところがあるので、専門的に勉強していると、その仕事に就きたくなくなってしまうのではないかと不安です。 だから私は都会の四年生大学に進学したいと考えています。 私の兄も東京の四年生大学へ進学し、楽しそうなキャンパスライフを送っているので、私も大学へ行きたいと思うようになりました。 しかし都会の四年生大学へ進学するとなるとお金の問題が出てきます。 私の家庭はいたって普通の(金銭的な意味で)家庭なので、夢もなく四年制大学へ進学するなんていけないと思っています。 将来はやはり自分のやりたい仕事に就きたいです。 はっきりとした夢がないのですが、どうすればいいと思いますか? この文章を読んで率直に思ったことを書いていただけるとありがたいです。 といっても夢を否定する回答は控えていただけるとありがたいです。 言葉足らずでしたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 将来 夢 受験

    こんばんは。 私は高校3年生で、大学受験をひかえています。 高校2年生の夏休みに行ったオープンキャンパスで、ある大学への進学を望むようになりました。 将来、なにか自分の考えたものを人の役に立つ形で作りたいと思い、工学部を志望していました。 しかしながら、受験勉強真っ只中な中、大学へ進学した後どうするんだ?と疑問がわいてきたのです。 就職難でやりたい仕事を出来る者などごくわずか、行こうと決めた工学部に合格したところで、大学生活を過ごしたところで何をしたいんだろうかと思いました。 加えて、母親は地元の国公立への進学を勧めてきます。 55、60歳と高齢であり、自分を養ってきてくれた両親に恩返しは必ずしたいです。 そのためには安定した仕事、つまりは良い大学を出て良い会社に入社することが前提であるように思いました。 学校のクラスメートなどは漠然ながらも夢をもって生活しています。 私は漠然とした将来への不安のために、勉強への意欲がわきません(毎日6~8時間は勉強していますが)。 みなさまは、どういった理由で大学進学、もしくは就職を決めたのでしょうか。 こんな中途半端な気持ちで受験したとしても、世話をみてきてくれた親に申し訳ないです。 早く気持ちを切り替えなければと、不安で最近不眠症です。

  • 今高校3年生で進路で迷っています。

    今高校3年生で進路で迷っています。 英語が大好きで、将来は英語を使う仕事に着きたいと高1から思っていました。 しかし、高2の時に、親に給料が安定しているし看護師になりと毎日のように、ずっと言われて居ました。 私は英語を使えるような仕事をしたいし看護師という職業に全く関心が有りませんでした。 そこで親が海外で看護師になったらいいやんと言われ、何故か納得して友達に、将来は看護師になると言ってしまいました。 でも、良く考えると私は、よくぼけっとしていて何事も失敗が多く、人の看護を出来るような人間では無い性格です。それにあまり興味も無いのに、大変な仕事続けれる気がしませんでした。 そして高3になり、今までしたかった英語を学べる外大に行くと決めました。 外大に行く為に勉強頑張りたいのでと言う理由でバイトを辞めました。 それから、英語を使って何の職業をするのかと思った時に、ファッションが昔から大好きで、自分で服を作ってみたりするのが好きで、趣味でも何でもいいから、服を作れるようになりたいと思うようになりました。そこで、外大の短期を出てから、服飾の専門学校に行こうかと思いそういう方向で、考えてると友達に言いました。 それから、この事を兄と話していると、『外大に行って何するん??』と言われて、英語が好きやから英語の勉強をして話せるようになりたいと答えると、『英語の勉強なんか家で、自分で出来るやん。好きなんやろ?』と言われ、外大に行っても話せるようになる訳でも無いし、だとしたら2年間がもったいないし、自分で勉強したらいいと思うようになり、自分で英語の勉強をしながら、専門学校に行って、卒業したら留学しようと思いました。そして友達にその事を言いました。。。 それから1ヶ月程経ちました。 前のバイト先は、私の友達たちがたくさん働いてるのですが、そこで友達たちが、○○は、専門学校に行くだね~前は看護師になりたいとも言ってたで~外大に行くつもりやったんじゃないん??とか、色々言われ店長にまで、夢コロコロ変わる子やな~と言われてたようです。 私は、将来の事が凄く不安で、しっかり考えているつもりです。外大に行かなくても、英語を勉強するつもりです。なのに、『バイト先でこうゆう事を言ってて~ん』と友達から言われた時は、凄い不愉快とゆうか、悔しい気持ちで一杯になりました。皆から、馬鹿にされている気分です。もやもやして頭はこと事で一杯です。 『看護師になりたいとも言ってたで~』と言った子には、親から勧めらてた事もだいぶ前に説明しました。 そして今、高校で大学進学のコースに行って居るのですが、外大に行って授業として英語を学んだ方がいいのかと揺れ動いております。 私の将来の夢の変わり方は、普通の人から見ておかしい事なのでしょうか???

  • 進学校の高校に通っている高校2年生です。

    進学校の高校に通っている高校2年生です。 将来は小学か中学か高校の音楽の教師になりたいと思っています。 だから大学は教育学部に入りたいと思っていて、その中でも音楽のコースに入りたいと思っています。 それで二次試験に聴音の試験がなく、センターの得点率が63以下の国公立大学があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今年で18歳の高校3年生です。

    今年で18歳の高校3年生です。 将来は養護教諭(学校の保健室の先生)になりたいと思っているのですがなかなか良い大学がないんです。 理系の大学で看護学部という大学はいっぱいあるんですが看護師や保健師の免許はいらないので看護学部には行きたくないんです。 理系の大学で看護学部ではなく他の手段で養護教諭1種または2種の免許を取れる大学または短大を探しています。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 地方の学生の看護師の就職について

    私は今の大学の看護学部4年です。 今就職について悩んでいます。 小さい頃から東京の方で生活するのが夢で、大学も関東に進学したかったのですが、 経済的な事情で地元の大学に進学し、1人暮らしをしています。 就職は東京の病院で看護師として働き、5年ぐらいしたら地元に帰って 就職したいと思っていたのですが、親に反対されています。 理由は、まず親戚など頼れる人が東京にいないこと(友達はいます)、 関東大震災の心配(停電や電車ストップなど)、 そして私が東京の病院でやっていけるかどうかの心配です。 とろとろしている私が地元の病院でも働けるか心配なのに、 東京で働くなんて途中で泣いて帰ってくるんじゃないかと心配しています。 また、東京に行ったら戻ってきたくなくなるんだから、とも言っています。 引越しするのにも、試験を受けるにもお金がかかるわけで、 そのお金も親に出してもらわなければならない状況ですし、 経済的に豊かな家庭でない中、大学に通わせてもらいましたし、 地元で働いている会社員の姉からも反対され、 親の話を聞くと私自信も不安になってきて、地元での就職を決めました。 ただ、まだ内定をもらったわけではなく、 地元の病院で内定をもらえなければ東京でもしょうがないと親は言っています。 地元での就職を決めましたが、まだ東京で働くことをあきらめきれずにいます。 地元で3年ぐらい働いて自分のお金で東京に転職すればいいと自分に言い聞かせていますが、 大学の周りの友達が東京に就職すると聞くと、どうしてもふっ切れません。 何でも良いのでアドバイスください。 宜しくお願いします。