• 締切済み

低額譲渡の概念について

低額譲渡の概念について教えてください。 所得税法では時価の2分の1に満たない価額、法人税法では時価の70%以下を低額譲渡として取り扱っていると聞いたことがあるのですが、この考え方で間違いないでしょうか? 国税庁の通達等に出ているのでしょうか?

みんなの回答

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.2

概念でなく判定基準では、、、 時価の70%以下では 低額譲渡でなく、、、 時価は読み違えでは、

  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.1

>所得税法では時価の2分の1に満たない価額… いわゆる同族法人への低額譲渡でしょうか? 所得税法王§59§157及び所得税基本通達59-3にその通り規定されています

関連するQ&A

  • 低額譲渡の判定

    法人から個人へ有価証券を譲渡した場合、譲渡価額が低額譲渡になるかどうかの判定は法人税法上時価の何%になるのでしょうか?また法人税法何条(基本通達?)に定められいるのでしょうか?

  • 低額譲渡

    消費税法上は自社の役員に対してしか低額譲渡に対する規定がありません。 他社に資産を低額譲渡した場合に法人税法上は時価で収入を計上しないといけないですよね? 消費税法上は実際の対価の5%でよいのでしょうか? ズレガ生じるのもおかしいような気がするのですが。。。

  • 低額譲渡と贈与について

    取得価額50 時価200 対価100 (1)個人から法人へ譲渡   個人→所得税200-50=150(譲渡所得)   法人→200-100=100(益金算入) (2)個人から個人’へ譲渡   個人→課税なし   個人’→贈与税200-100=100 というようなことが本に書いてあったのですが、 (2)の個人の課税は所得税で100-50=50(譲渡所得) になるのではないかと私は思うのですが、その本には、贈与税で課税するから売ったほうに所得税は課税されないと書いてありました。 なぜだかちょっと分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 低額譲渡

    消費税法で低額譲渡について定められていますが、自社の役員に対しての譲渡にしか規定がないような気がするのですが、それ以外の場合には消費税の計算に関しては低額譲渡の適用はなく、時価ではなく譲渡価格に対して5%の消費税の計算でよろしいのでしょうか?

  • 所得税 法人から個人へ土地の低額譲渡

    法人所有の土地を、その法人とまったく関係ない個人が、時価よりも低額にて譲渡された時、その個人は時価と購入価格の差額に対して所得税はかかるのでしょうか?

  • ◆未公開株式の低額譲渡について

    個人Aが所有している未公開の株式(取得価額@5万円、現時点の相続税評価額@10万円)を、同族関係にない(まったくの第三者である)法人B社に、@1万円で売却する場合の課税関係について教えてください。 買い手である法人B社においては、時価@10万円-支払額@1万円=利益@9万円を「受贈益」に計上する必要があるかと思いますが、売り手である個人Aにはどのような課税がなされるでしょうか? 1)売却価額@1万円-取得価額@5万円=譲渡所得(損失)@4万円 でしょうか? それとも、 2)みなし譲渡価額@10万円-取得価額@5万円=譲渡所得@5万円 でしょうか? 個人Aと法人B社がまったく関係がない(同族でない)場合でも、 2)のように「みなし譲渡」に該当するのかどうか、わかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 譲渡所得について

    最近、わけあって、譲渡所得に関する規則について興味があり、国税庁のWebをいろいろと調べています。その中で理解できない個所があり、教えていただければと思い、質問します。 1. http://www.taxanswer.nta.go.jp/3105.htmには、 ”また、次の場合にも資産の譲渡があったものとして課税されます。 (1)法人に対して資産を贈与した場合や限定承認による相続等があった場合  次のイ又はロのような事由により資産の移転があった場合には、時価(通常売買される価額をいいます。以下同じ。)で資産の譲渡があったものとして、課税されます。 イ 法人に対する贈与や遺贈、時価の2分の1未満の価額による譲渡” とあります。これを素直に解釈すれば、法人に対して資産を贈与した場合、その資産の時価の譲渡所得があったものとみなされて課税されると読めるのですが、この理解でよいのでしょうか? 譲渡所得が全く無いにもかかわらず課税される理屈が分かりません。 2. 同じく、http://www.taxanswer.nta.go.jp/3105.htmには、 ”資産の譲渡による所得のうち、次の所得については課税されません。 (1)生活用動産の譲渡による所得  家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。” とあります。しかしながら、「生活に必要な動産」といいながら、それを譲渡するということは、その動産は生活には不要ということになります。これは矛盾ではないでしょうか? 私が、何か根本的な勘違いをしているのでしょうか?

  • 税務上の「相当の地代」の運用について

    中小企業では、会社が当該会社の社長から土地を賃借し、本社・工場の敷地として使うケースがよくあるものと思います。ただ、昨今の経済環境や個社の企業業績に鑑み、地代(家賃)の引き下げを検討したいケースが生じるケースがあるものと考えられます。これに関し、いくつか質問があります。 (1) 法人税では、法人税法施行令137条や法人税法基本通達13-1-2で「相当の地代」の概念があり、これを下回るときは借地権の認定(借地権相当額の贈与)がなされるものとされています。 ただ、上記のケースでは、貸手は個人であり、所得税法40条1項2号、59条1項2号では、低廉譲渡についての規定がありますが、ここで想定しているのは事業所得(棚卸資産の販売)や譲渡所得における対価ではないかと思いました。所得税法59条1項2号にいう「著しく低い価額の対価として政令で定める額による譲渡(法人に対するものに限る。)」は、不動産所得に関する地代・家賃の相当性についても規制されるものでしょうか。 (2) 今回の質問のケースで、貸手が個人ではなく、社長又は社長一族の資産管理会社である場合は、先述の法人税の規定が適用されるものと考えられます。「相当の地代」は法人税法基本通達13-1-2では更地価額の8%(個別通達では6%)とされていますが、昨今の不動産市況や中小企業の体力を考慮すると、相当のハイレベルと考えられます。借地権の認定の是非は、個別の事情や税務行政に委ねられましょうが、運用上、更地価額の8%(6%)を下回っているからといって直ちに借地権の認定をされる訳ではないと思いますがいかがでしょうか。  また、税目が異なるものの所得税59条1項2号を受けた所得税法施行令169条において(著しく低い対価につき)「資産の譲渡の時における価額の二分の一に満たない金額とする。」とあることから、例えばこの規定を援用して地代・家賃の水準を更地価額の3~4%程度に設定した場合、どの程度認められるものでしょうか。

  • (法人税法)低額譲渡された資産の取得価額は?

    こんばんは。 法人税法において、固定資産の取得価額は、外部から購入した場合には「購入代価+購入費用等」であると聞きました。それはつまり、支払ったキャッシュを元にして資産計上するということですよね。 しかし、法人同士の取引で、時価より低い額で固定資産を購入した場合には、時価を取得価額とし、取得価額と支出額との差額を受贈益とする、と聞きました。 はて、購入代価=取得価額なのか、時価=取得価額なのか…よくわからなくなってしまってます。詳しい方、ご教示お願いいたします。 根拠条文の番号などもお教えください。

  • 不動産譲渡税と取得費、みなし譲渡について

    今年の初めに父がなくなり私一人が相続致しました。 現在も自宅として住んでいるのですが、今年中に土地・建物を売却することになり、わからない点が3つあります。 1)取得費について 私が相続した土地は、父も祖父から相続したもので購入したものではないので取得費はなく建築費などもわかりません。 証明できる書類などもありません。 国税庁のHPには、取得費がわからない場合(国税庁)http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3258.htm 売った土地建物が先祖伝来のものであるとか、 買い入れた時期が古いなどのため取得費がわからない場合には、取得費の額を売った金額の5%相当額とすることができます。 となっています。 取得費の額を売った金額の5%となった場合、譲渡税が高額になり払えない状況です。 どうにか証明できる方法があれば教えていただければ助かります。 2)短期・長期の所有期間の区別 父が祖父から取得したときからの通算期間で計算になるのでしょうか? もし、通算できれば長期となります。 3)みなし譲渡について 相続で取得した土地を、法人に譲渡又は売買というかたちで所有権移転したいのですが、みなし譲渡になるのではとの指摘がありされました。 【法人へ無償で贈与、または時価のおおむね半値以下という非常識に格安な値段で譲渡した場合】 贈与または譲渡した個人・・・・法人へ時価で譲渡したとみなして譲渡所得税の強制課税。 (8000万-8000万×5%-譲渡経費)×(譲渡所得税率+住民税率)=譲渡所得に対する所得税、住民税。 長期譲渡か短期譲渡か軽減税率が使えるかで税率が違います。取得時期が違うと土地、建物別々に計算します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/jouto.htm 相続した土地・建物の価格は、 固定資産税評価額約6000万円。 路線価約5800万。 地価公示価格約6200万です。 売買価格3200万円であれば、時価のおおむね半値以下にならないので大丈夫でしょうか? わかる方がいらしたらご回答宜しくお願い申し上げます