ジョギング再開のためのエアロビックベースの構築方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • メタボ解消や健康維持のためにジョギングを再開したい方へ、エアロビックベースの構築方法と注意点をご紹介します。
  • 心拍計を使いながら運動強度を管理することが重要です。最初は軽めの有酸素運動から始め、心拍数の上限を設定しましょう。
  • エアロビック運動とアネロビック運動についても注意が必要です。エアロビックベースなるものを構築するためには、一定期間エアロビック運動を続けることが大切ですが、アネロビック運動は避けるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

エアロビクスベースの構築いついて

メタボ解消と健康維持の為に、最近ジョギングを再開しました。 38才の男性です。 以前20代のころにもジョギングをしていました。 このころは、5~8kmの距離を5分/キロ~5分30秒/キロのペースで、 を週に2、3回の割合で走っていました。 当時はこのくらいが気持ちいい~ちょっときついくらいのペースでいい感じでした。 ここ5、6年はほとんど運動らしいものをしておらず、しばらくぶりです。 まだ初めて3週間ほどですが若いころとちがってかなり落ちています。 そこでいろいろネットで調べて、計画的に体力を向上復活すべく、メニューを模索しています。 まず今までと大きく変わったところは心拍計を用いて運動強度を管理するようにしました。 最初は軽めの有酸素運動から入り今もまだその段階です。 マフェトン理論やその他を参照して、最初心拍数の上限を145程度に設定しました。 自分の印象としてはかなり楽、というかこんなのでいいの?と思うくらいです。 まぁそれでも10分もすれば体もあったまってきて気持ちいいですし汗もかいてリフレッシュできます。 久しぶりにもかかわらず、長時間のジョギングも無理なくできましたし、なんといっても今3週間続きました。 またエアロビックベースなるものを知り、最初はそれを構築するような練習メニューがよいと考えましたが、 その為には、まずエアロビック運動をしばらく続けなくてはなりません。またサイトにもよりますが、 アネロビック運動はしてはならないと書いてあるサイトがありました。 これはエアロビックでギョギングのあと、少しスピード練習などをすることはダメだ、なぜならアネロビックにより疲労がたまるということと、せっかくエアロビック筋を鍛えているのにアネロビック筋を鍛えたため効率が悪くなるというような趣旨でした。 自分としてはだまされたつもりでしばらくエアロビック運動によるジョギングを続けようと思います。 そこで質問です。 補強運動として腹筋、背筋、スクワットなどをやりたいのですが、これはどう考えてもアネロビック運動になってしまうと思うのですが、これもやらない方がよいのでしょうか? 上記の理論でやってはならないのは、あくまでジョギングのアネロビックに限定されているものなのでしょうか? よろしくお願いします、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

あんまり、おかしな理論に脳を洗脳されないほうがいいのでは? 気持ちよく走れるペースがあればそれを続けることのほうが千倍いいでしょう。 筋肉はジョグでは付きません。 別に筋力トレーニングをしなければ、いずれ四十肩、五十肩になります。 (経験者) 年単位で死ぬほど痛くて、稼動範囲が狭くなりたければ、どうぞ理論にこだわって、肩が動かなくなる苦しみを味わいなさいな。 さもなきゃ、ジムに行くか、ウェイト買ってトレーニングするこってしょう。 なお、そのおかしな理論について、ここで講義したいなら、大抵の人が本を買って読んでるから、無駄だと思うけど。 (私も読んだから) 心拍計買って、ゆっくり走って、結局何にも手に入らない挙句に、文句言っても知らない。 あなたの勝ってだから、好きにして。

関連するQ&A

  • ランニングにおける心拍数について

    閲覧いただきありがとうございます。 私は21歳で、性別は女性です。ランニングについて、質問が2つあります。 初心者なので初歩的な質問ばかりになってしまい、大変申し訳ありません。 1.ランニング中、遅いペースでもすぐ心拍数が上がってしまうのはどうすればよいのか。 2.持久力を上げるために、どう練習すればよいのか。 詳細です。まず、1について。 遅いペースだと思いますが、現在、1キロあたり7分ぐらいのペースでランニング(ジョギングの方が適切?)をしており、基本的に5キロ区切りで毎回10キロほど、週に2,3日の頻度で走っています。 中高と非常に太っており、運動がかなり苦手で持久走は毎回学年最下位でした。その頃は400mも走れば息も絶え絶え、おそらく心拍数は200近かったと思います(あくまで感覚ですが)。去年20キロのダイエットに成功したのをきっかけに走ってみたところ、軽く400mを走ることができ、ついには1キロ完走できたのが嬉しく、そこからランニングを続けています。 しかし、しっかりとした指導を受けたり書籍を読んだりすることなく、中高の感覚で運動神経が悪いまま走り続けているため、心拍数はゆっくりのペースでもすぐ170近くになってしまいます。4ヶ月ほど続けたら160ぐらいにまで下げることができましたが、調子に乗って速度を上げるとすぐに170、180まで上がってしまいます。 現在1キロ7分ほどで走っていますが、あまりに遅い気がするのでペースを上げたくとも、すぐに息が切れてしまいます。 心拍数が160~165ぐらいでも早い気がするので、もっと心拍数を下げて走りたいのですが、うまくいきません。ペースを下げるべきでしょうか。それとも、心拍数が160台のまま走り続けても問題ないでしょうか。 次に、2について。 ほぼ1と同じ質問内容ですが、個人的な目標として、より速いペースで走り、かつ心拍数を下げたいです。そのための練習方法として、「今のペース・今の走り方を継続する」といったもので問題はないでしょうか。 先述の通り、4ヶ月で少し心拍数を下げることができましたが、あまりに時間がかかりすぎたと思っています。より効率の良い方法があるならば知りたいです。 長くなってしまい、申し訳ありません。ここまでお読みいただいた方、ありがとうございます。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • マフェトン理論を実践されていた、実践されている方に質問

    体脂肪を減らす運動の事を調べている時に『マフェトン理論』を知りました。 書かれている事が本当ならすばらしい話なのですが・・・ 今までダイエット関連の雑誌とか、テレビとかを見てきましたが、最近知りました。 計算式も簡単ですし、実践も心拍数計さえあれば簡単ですし、難点は最低30分必要って事ぐらいで、頻繁に紹介されててもいいと思うのですが・・・。 マフェトン理論って、○○ダイエットみたいな流行物とかだったのでしょうか? 今も実践されている方がいて、効果が実感出来ているのでしょうか?

  • 最大心拍数

    ジョギングを初めてまだ1か月です。 ここ10年ほどは特に運動をしていませんでした。 過去の運動経験は、エアロビクス(中級者レベル)ぐらいです。 心拍計をつけ、トレッドミルでの走りが中心なのですが 8km/hであまり苦しくなく走れている状態です。 1時間ぐらいはそのペースで走れています。 ただ、心拍数が180近くいってしまうのです。 でも、一般的に言われる苦しさは全くありません。 いろいろ検索してみると、最大心拍数に近い強度だと 危険なレベルとか、苦しくて運動が続かない状態などと されていますが、自分の実感値は全然そのようなことがなく そのまま、まだまだ運動を続けていける感じです。 心拍計の誤作動がないことは確認しています。 人間の体で、心拍数が高いのにあまり苦しくないということが ありえるのでしょうか?

  • ジョギングのトレーニングについて

    ジョギングで基礎体力の向上を目指した場合、トレーニング方法 として、一定の頻度で(例えば週3回)毎回の一定の距離を一定 のペースで走る、といったやり方で効果あるでしょうか? それとも、頻度を増やしたり、距離を伸ばしたり、ペースを アップしないと、体力の伸びは一定レベルで止まってしまうでしょうか? 筋トレの場合は、オーバーロードの原則があって、筋力の向上に 伴って負荷を徐々に上げていかないと、継続的に向上しないという 理論がありますが、ジョギングでも同様のことが言えるでしょうか? 一方で、マフェトン理論によると、過負荷をかけなくても一定範囲の 心拍数でトレーニングすれば、心肺機能を強化できるとも聞きましたが本当でしょうか。

  • Lifefitnessのバイクでマフェトン理論

    Lifefitnessのエクササイズバイクに毎朝乗っています。 で、マフェトン理論に基づいて心拍数を徐々に上げたり下げたりしながらトレーニングしたいです。 「そんなことトレーナーに聞けよ」 って言われそうですが、私は会社の出勤前に会社の近くのジムに通っているのですが、その時間はトレーナーが不在なので聞く人がいません。 で、マフェトンに基づいたメニューがあればいいのですがありません。 自分でメニューを作ることができるとLifefitnessのandroidアプリには書いてあるのですが、どこを探してもメニューを作る画面に行けません。 自分で心拍数見ながら、負荷を変えていけばいいだろうって言われればその通りなんですが、たぶんあんなに高価なマシンなのでできるんじゃないかと思うのです。 できないっていうのがしゃくなので、どなたか教えてくだされば幸いです。

  • 痩せれるでしょうか?

    私は168cmで62kgです。今ダイエットのために7月頃から、40分ほどのウォーキングをしています。しかしあまり効果がみられないのでジョギングに変えようと思うのですが、40分全部をジョギングに変えるべきか、それとも20分ウォーキング、20分ジョギングにするかどちらがより効果的でしょうか?痩せた方がおられたらどのくらいの期間・運動メニューで何キロ痩せられたのか教えていただきたいです。 

  • ジョギング時の心拍数について

    30歳女,体脂肪24%です。 半年前から(体脂肪)減量目的で走り始めました・ 体重にして1キロ,体脂肪にして2%しか減っていません。 ものすごくゆっくりではありますが 減っていはいるのでまぁいいかと思っています。 ただ,心拍計をつけて,走っているのですが, ゆっくりと,息が弾みつつ,会話ができるスピードで走ると 心拍数が180くらいまで上がります。 ゆっくり走っても175位です。 心拍計の最適心拍数は150-130と表示されます。 175の心拍数であっても,自分にとってはゆっくりです。 1キロ7分のペースで,実際に早歩きの人は追い抜けるけれど 走る人には追い抜かれるような遅さです。 5~6キロの距離なら疲労感もありません。 12キロは同じペースで走っていられます。 (今までの最長ジョギングが12キロでした) ただ,アラームがなりっぱなしで1時間走っているのです。 これ以上遅くすると歩きになってしまいそうです。 早歩きにすると心拍数は120前後くらいです。 心拍数150のジョギングにするとスローモーションかって言うくらい 遅いと思います。 150~160の心拍数にすべきでしょうか? それとも,自分が平気ならアラームが鳴りっぱなしでも このペースでいいのでしょうか? また,ゆるゆるとしか体脂肪が減らない原因はこれなんでしょうか? ちなみに平常時の心拍数は80前後です

  • 10キロマラソンに出るのですが、アドバイスお願いします。

    こんにちは。私は30代男性です。 今度10キロマラソン大会に出るので練習しているのですが、思うような速さで走れません。というのは ■なんだか太ってきて、現在75kgくらい。 ■5キロの部での大会でのタイムは21分でしたが、練習で10キロを無理せず最初から最後までゆっくり走ったら、58分くらいでした。折り返し時のタイムが、26~28分くらいだったと思います。練習だからなんとも言えませんが、5キロと比べると遅すぎる気が・・・。 ■足は他の人よりも若干長い部類に入るようなのですが、走るときの歩幅はトップでゴールインするような人の半分か半分強ほどしかありません。ほんとにジョギングしている感じで、着地する足が前に伸びない感じです。推進力がない・・・? 1時間以内での完走を目指していますが、タイムは50分位を目指しています。ばてないようにとにかく最初からジョギング感覚で走り、残り4キロあたりから1キロ毎にペースアップしようかなと考えています。 平日に2~3回・5キロか10キロのジョギングと、休日に10キロを58分くらいのペースで走っています。仕事に支障が出るほど練習はできませんが、できるだけがんばりたいので、いい練習法があれば、お教えください。 よろしくお願いします。

  • ジョギングでの筋肉痛の場合、スクワットは行っても良いのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。 現在、運動不足解消と体力向上の為、ジョギングと筋トレを行っています。 2日続けて、1キロ6分~7分くらいのペースで8キロのジョギングを行ったところ、太ももの外側が筋肉痛となってしまいました。筋肉痛が治るまで、ジョギングは控えようと思っているのですが、スクワットは行っても大丈夫なのでしょうか? ちなみに、筋トレは、昨年の1月から腹筋、背筋、スクワット、握力、胸筋を、自宅でできる簡単なメニューで続けています。有酸素運動は、昨年の10月~12月半ばまでボクササイズを週3回のペースで、12月半ば~1月の頭までジョギングを週3回のペースで、1月の頭~2月の頭まで踏み台昇降を週2回のペースで行い、現在、ジョギングを行っているところです。 20歳、173cm、57キロ、体脂肪率8%~10%の男です。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 有酸素運動の心拍数について

    いつもこちらで勉強させてもらっています。 30代(女)です。 ダイエットには有酸素運動が有効で、特にジョギングがいいとこちらのQ&Aで拝見しジョギングを始めました。 有酸素運動中の心拍数もだいたい110~130位が目安、ということもこちらで知り心拍数計測計をつけて早速試してみました。 ところが、ジョギングはいままで全くしておらず、体重も身長156cmに対して60kgとかなり肥満体系なせいかどんなにペースを落としても心拍数がすぐに160を超えてしまいます。 一応、ジョギングを始めるまでに今年の2月から毎日通勤で片道35分を往復で徒歩(早め)にしたり、5月からはビリー隊に入隊して週3,4はビリーを続けています。 なので、基礎的な体力はあると思うのですが走ると有酸素運動の域を超えてしまい。。。 こういった場合、心拍数があがってもゆっくり走り続けた方がいいのでしょうか? それとも心拍計の数値を目安にRUNと徒歩を交互にして心拍数を110~130位で保った方がいいのでしょうか? ダイエット目的の運動としてはどちらが効果的でしょうか? よろしくご教授ください。