• ベストアンサー

PPPが点かないことについて

K1301の回答

  • K1301
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.2

PR-200-NEからセッションを張るとpppランプが点灯します。 状況からするとパソコンもしくはルータからPPPoEブリッジにて接続しているので機器の故障ではありません。

tsuntaro
質問者

お礼

では普通に使っていて問題はないのですね? ありがとうございます(^^

関連するQ&A

  • ルーターの切り替えについて

    今、PR400NE→バッファローWHR-G301N→パソコンとつながっています。 バッファローのルーターには設定が入っておらずOFFモードになっています。 これをPR400NEのネット接続を消してバッファローのルーターに設定を入れたいです。 方法を教えてください。

  • 無線接続

    今、NTTのレンタルでPR-200NEのルーターに32Aのカードを挿し込んで無線で使用しています。今回BUFFALOのWZR2G300NUを購入したのですが接続してみたのですがインターネットのランプが点灯しなく困っています。 また、PR200NEの光ファイバーの線の差込口もないのでどのように接続したらいいのか分かりません。 やはり専門の方に接続をお願いすべきでしょうか?

  • NTT東日本の回線終端装置(PR-200NE)とBUFFLOのWZR―G144NHとの接続設定について

    昨日、フレッツADSLからBフレッツに回線切替工事を終えパソコンへの接続設定を行っています。 Bフレッツの回線終端装置はPR-200NEでルーター機能を持っています。従来ADSL回線ではモデムを介してBUFFLOのWZR―G144NHで複数のパソコンをPCカード(WLI-CB-G144N)で無線LANして使用していました。 PR-200NEから1台のパソコンへは有線で接続設定できましたがPR-200NE→WZR―G144NHを介してWZR―G144NHで無線LANしても接続できません。何方か接続設定の方法教えてください。

  • ドコモ光、無線LAN PPPランプが点灯しない

    ドコモ光に加入し、PR-500MI設置しました。その後無線LANでネット接続するため、LANカードSC-40NE「2」を購入しました。その後ネットワーク設定をしました。しかし PPPランプがつかず、ネットワーク状態も、制限がかかって接続できません。これは、プロバイダー加入が必要でしょうか? この場合どういう方法で加入するのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • ポート解放

    無線時のポート解放ができません ルーター:NECのAD200-NE、BUFFALOのWZR2-G300N OS:VISTA AD200-NEで有線接続時はポート解放出来ます。 BUFFALOのWZR2-G300Nを繋いで無線にすると解放出来ません。

  • モデムのPPPのランプが赤のとき

    モデムのPPPのランプが赤のときが たまにあります。 そのとき、ADSLではネットに接続できません。 なぜ、PPPのランプは、赤になるのか。 どうしたら、ネットに接続できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータのPPPランプについて

    昨日、自宅にていつも通りネットゲームをしていたところ 晩御飯時間とも重なり電気が過負荷でブレーカが落ちてしまいました。 復帰したのですがそれ以降ネットが繋がらなくなって、ルータをみると それまで点いていたはずのPPPランプが消えていました。 いろいろと検索してみたらPPPランプが点かないと接続できないみたい なのはわかりましたがどうすれば点灯するのでしょうか? 接続構成は下記の通りです PC:デスクトップ(自作)OS WINDWS XP ルータ:NTTレンタル RV-S340NE(ひかり電話)

  • フレッツ

    回線終端装置(PR-200NE)===Web Caster V120===各PCへLAN接続しているのですが 今日、PCを休止状態から復帰したらネット接続が何もできなかったので PCを再起動したら無事にネット接続できるようになったのですが 回復後、今までは回線終端装置(PR-200NE)のPPPのランプが緑色で点灯していたと思うのですが 現在、PPPランプが点灯していないのですが、正常でしょうか?何か問題があるのでしょうか?

  • PR-200NEとWZR2-G300Nでの無線接続できないのです

    最近、BAFFALOさんの「WZR2-G300N」を購入しました。 現在の環境は、NTT東日本さんの「B・FLETS」で、 ルータは「PR-200NE」を使用しています。 「PR-200NE」の空いている「LANポート」と、 (↑母艦機のDesktop_PCがポートを一つ使っています) 「WZR2-G300N」の「Internetポート」をケーブルでつなぎ、 ルータモードOFFでアクセスポイントとしています。 「WZR2-G300N」の「LANポート」と無線LAN内蔵Note_PCをケーブルでつなぎ、 設定ソフトを立ち上げると、「WZR2-G300N」を認識してくれます。 その後認識された「WZR2-G300N」を選択して設定しようとすると、 IPが合っていないと言われるので、自動取得させると入ることができます。 特にWEPのセキュリティ設定や、ANY接続拒否、MAC指定などをしない状態で、 W-LAN_SWをOnにして検索をかけると、「WZR2-G300N」が検出されます。 その後接続しようとすると、タイムアウトとなり接続できません。 ちなみに、Note_PC⇒有線⇒WZR2-G300N⇒PR-200NE と言う接続では、 問題なくネットワークに繋がります。 また、Nintendo_DSも、 「AOSS」機能を使用して認識及び設定が完了し、 通信テストも完了するのですが、 いざネットワークに参加しようとすると、エラーコードが出て接続できません。 現在の印象では、 「WZR2-G300N」までは、有線、無線ともに接続できているのですが、 無線に関しては、「WZR2-G300N」以降への設定が上手くいっていないのかな?と思っています。 これ以上は、素人の私にはよく分からず、 皆様のお知恵をお借りできればと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 無線LAN接続ができません

    パソコン初心者です。 現在光ネクストでPR-S300NEに光BBユニットを接続して無線をしていますが、 光BBユニットからBUFFALOのWHR-G301Nに変えてみたところ、 インターネットアクセスなしと表示され接続できません。 WHR-G301Nに付属のCDを使って設定してみましたがだめでした。 子機は本体内蔵のものを使っています。 どうすればインターネットに接続できるでしょうか。 できるだけわかりやすくアドバイスお願いします。 機種 VALUESTAR VN370/E OS  Windows7