• ベストアンサー

原状回復?ヨドバシのポイントについて。

ヨドバシでポイントを使い、差額は自分で払い、家電を買いました。 しかし、欠陥があり、キャンセルにしました。 エアコンなので、工事費やら、商品以外の代金もあります。 とにもかくにも、キャンセルの場合、売買契約が無かったことにする原状回復ですよね? それなのに、「今現在」工事費やらなんたらは、ポイント対象となっていないので、その分のポイントはお返しできません これって、おかしくないですか? 売買契約解除で、無かったことにするんですから、 その「売買をした当時」の状態に戻すのだったら、 「当時の基準」で計算し、ポイントは当時は対象だったんだから、 その分も戻すのが普通では無いのでしょうか? 機械上そのように出来ない、とかそのようなことって理由になりませんよね? 私は、どうすれば保護されるでしょうか? 普通に言えば私が保護されますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>・・・についてお聞きしたいのではなく、ポイントについて法律的にどうなのかお聞きしているのですが・・・? そうでしよう。 ですから、ポイントを戻せと云うことはできないのです。 再度云いますと、契約解除はできないので、契約がなかったことにならないのです。 契約がなかったとならないから、原状回復はできないのです。 原状回復はできなければ、ポイントを戻せと云うことはできないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ポイントは店のサービスとしての割引で金券ではないと思われます。 ANo.2の回答にあるように「無償交換で処理すべきことを契約解除となったためポイントを戻す義務はない」ということでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

商品はエヤコンですよね。エヤコンは「不特定物」ではないので、jackbauerctuさんの瑕疵担保責任(商品に欠陥があった)の追求で一方的に解除はできないです。 一方的に解除ができるのは特定物に限ります。 従って、ヨドバシでは新しいエヤコンに交換する義務はあっても契約の解除とは言えないし契約の無効でもないので原状回復義務はないです。 商品に欠陥があったのですからjackbauerctuさんは新しい物と交換してくれ、と言えるだけです。

jackbauerctu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・・・しかし、エアコン(エヤコンじゃないですよね(^^;)についてお聞きしたいのではなく、ポイントについて法律的にどうなのかお聞きしているのですが・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とりあえず、具体的に何らかの措置をとりたいのでしたら、消費生活センターなどへ相談してみましょう。 国民生活センターのサイトなどで勉強してみてください。 http://www.kokusen.go.jp/ お住まいの地区の消費生活センターを探すにはこちらのページで。 http://www.kokusen.go.jp/map/index.html ヨドバシでは、私も以前トラブルがありました。 愚痴を書いてもしょうがないのでやめておきますが、この店は割り切った付き合いをした方が良いみたいです。

jackbauerctu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・・・しかし、ポイントについて法律的にどうなのかお聞きしたいだけなのですが・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸し事務所の原状回復について

    駐車場の無い二階建ての建物を建物ごと事務所として一つの会社に貸しています。事務所兼倉庫として使う目的でした。数ヶ月後に駐車場の問題で解約通告があり、三ヶ月後に引き渡しとなりました。通算半年間だけの賃貸しになります。 そこで原状回復の問題になります。相手はたかだか半年なので、クリーニングだけで済ませたいと言ってきました。 こちらとしては、数ヶ月しか借りなくても人の出入り、荷物の搬入搬出があれば一ヶ月でも薄汚れると思い、契約書に特約事項を入れました。契約書本体にも当然原状回復については書かれていますが、特約事項では、原状回復の内容について、床と壁の貼り替え、天井の塗り替えと書いてあります。 相手が言うには、一階しか使用していないので回復対象は一階だけと主張しています。 特約事項を入れてあるので、たとえ半年でも原状回復の工事をやってもらえると思うのですが。 理屈で言えば、二階も含めて工事をしてもらえると考えていますが、実際にさほど汚れていなければ二階はクリーニングだけでもいいかなと思っています。 但し半年近く使われる一階は回復工事をしてもらいたいのです。特約事項の効力を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • ヨドバシカメラの商品、何が欲しいですか?

    ヨドバシカメラのポイントが15000ポイント残っています。 私はもうヨドバシカメラで欲しい物が無いので、ヨドバシカメラで15000円分の何かしらの商品を買い ネットオークションで売ろうと思います。 皆さんなら15000円以内の商品で何が欲しいですか? あとネットオークションではどんな家電が人気(15000円以内)ですか?

  • 原状回復要項

    賃貸契約の家主変更に際して賃貸契約書を新しくかわすことになりました。 契約書とは別に原状回復要項と回復為の修繕費用確認書にもサインを求められています。 原状回復要項に一部疑問があり皆様より助言いただければと思っております。 現況確認書の記入という項目で「借主が貸室に入居する際、 現況確認書(入居チェックシート)に損傷、汚損等の有無を記入し 退去時に原状回復対象から除外します」とありました。 現在、入居して約10年になるのですが入居時にそのようなチェックシートに 記入をした覚えがありません。 一部ドアに傷、エアコンのリモコンの蓋がなかった等は当時の不動産の方に口頭では伝えました。 (数年前に管理会社が変わりましたがそちらへは伝えていません) 管理会社へ今日TELして疑問を伝えたのですが 10年住んでいるのであれば考慮するので大丈夫ですといわれました。 退去時にチェックをしてくれるという女性の方でした。 悪徳業者ではないので大丈夫ですと・・・。 サインして大丈夫なのでしょうか?不安です。 年内に返送するように言われています。 この先もしばらく住むつもりなのであまりもめたくはありませんが 退去時にもめるのは避けたいと思っています。

  • 原状回復で最低家賃1ヶ月分を払う契約

    現在、家賃16万円のマンションに住んでいます。 この契約条項に退去時に原状回復クリーニング費用として賃料1ヶ月分と足りない時には超過分を敷金から相殺する事という内容があります。 ここの前に同じ様な部屋に住んでおり、その時の原状回復費用が6万円程度でしたので多分退去時には16万円もかからないと思います。 この場合、家賃1ヶ月分の原状回復費用の差額は家主の利益になり、敷金の概念から言っておかしいと思います。 契約時にはこの条項はおかしいと思って不動産の営業に確認したら「うちではそうなっています」という回答しか得られませんでしたが、急いでいた事もあり、そのまま契約書にサインをしてしまいました。 これは原状回復費用が16万円かからなくても契約なので1ヶ月分払わなければいけないのでしょうか? ガイドライン等にも当てはまるものがなかったので、よろしくお願いします。

  • テナントの原状回復

    テナントを撤退する際、契約により敷金3ヶ月のうち1ヶ月分を損料(クリーニング代等)ということで差し引かれました。 撤退時に、大家さんと現状復帰をどこまでやるか協議し、合意のうえ撤去のための工事を終了しました。 その後、敷金2ヶ月の返却を求めたところ、気が変わったからといって、全て現状に戻せと言われました。金額は敷金2ヶ月プラス12万円ほどです。 こちらが平成8年に入居したときは、天井・床・壁とも、とても使える状況ではなく、全てリニューアルしました。昨年は床の張替え工事も行なっています。 原状に戻すのことには、異論はありませんが、一度決めたことを覆すということや、法外な経費の要求は府に落ちません。いかが対処すればよろしいでしょうか。

  • テナント退去時の原状回復について

    賃貸のテナントビルで、19年間美容室をしていましたが、この度移転することになりまして、4月末日で契約解除することになったのですが、貸主が退去時には、壁紙、床、エアコンなどすべてこちらの実費で外せというのですが、こちらで負担しなくてはいけないのでしょうか? 契約書には、退去時には原状回復とあるのですが、入居時は当物件のビル建設と同時に、借りるテナント内の工事を、鉄骨状態から壁板、配管、床下のコンクリート、エアコン、配線、内装、すべてを実費でしたのですが、この場合、どこまでが原状回復で、やはり、こちらがしなくてはいけないものなのでしょうか? 敷金は160万円で、退去時に40%返還となっておりますが 工事内容によっては、返還分もなくなるどころか足が出るように思います。 詳しい方、いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?

  • 原状回復費の負担について

    先日アパートの契約に行ってきました。 契約書の備考欄に 「当該契約が終了し賃貸物件を明渡す時、畳の張替、襖の張替、室内のクリーニング費用は入居者の負担とする。」 とあります。 現状回復工事単価表を見ると、 清掃 35,000円 畳 3,000(5,000円×6畳分) 襖 4,000円(2,000円×2枚) ざっと計算しただけですが、少なくとも約44,000は負担しなければいけないようです。ほかにも過失や管理不十分があれば負担です。 ちなみに2DKで、敷金は70,000円(家賃1か月分)です。費用は敷金から引かれます。 契約書に書かれていることですし、これから別の物件を探すこともできないので、しかたないと思います。 ただ畳や襖などはオーナーさんが替えるもの、敷金は基本的に返ってくるものという頭があったので、少し戸惑っています。 質問というかお聞きしたいのですが、 この契約内容は普通なのでしょうか? 入居期間が短くてきれいにしていても、やっぱり払わなきゃいけないんですよね? 知識がなく、周りに聞ける人もいないので よろしくお願いします。

  • 特優賃の原状回復負担区分について

    始めまして。現在、千葉県住宅供給公社の特優賃に申込をしている者です。 現在、書類審査の段階ですが、先日契約書が届いたので内容を精査していたのですが、どうしても引っかかる項目があり、みなさんの意見を聞きたく相談させていただきました。 それは、退去時の原状回復工事の負担区分についてです。 負担区分表によると、家具の跡や電気焼けなどの修復も借主負担とされています。これは明らかに国土交通省のガイドラインに反する項目であり、住宅公社に確認・抗議を予定しており、可能であれば契約書の内容を変更させたいと思っています。契約内容を変更できないのであれば、原状回復工事の目安の金額を聞き出せればと思っています(敷金内で収まるのか収まらないのかどうか) その前に、一般論としてお伺いしたいのですが、住宅供給公社の賃貸契約書ではどの公社でもこのような負担区分が普通なのでしょうか? それとも、千葉県住宅公社だけが特別なのでしょうか? 物件自体は立地・広さ・環境などとても気に入っているので、不安なく契約したいのですが、この一点だけがとても気がかりなのです。。。 現在千葉県住宅供給公社に住んでいる人、過去に住んでいた人、もしくは他の住宅公社の物件を賃貸されている方の体験談やご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • ソフトバンク光乗り換えのキャンセル

    1月末頃、ヨドバシカメラにて大型家電を購入しました。 現在使っているauひかりからソフトバンク光に乗り換えすると割引になるキャンペーンを使用し、ソフトバンク光への申込み、家電購入を済ませました。 本来2月の頭に開通するはずだったソフトバンク光ですが、遅延→中断の連絡後、結果として住んでいる建物に「光マンションタイプ」が提供されていないことが判明し、今後の手続きについて案内があるから電話してほしい、とのことです。 マンションタイプが提供されていないということは、おそらくキャンセルになるか、別タイプでの申込みになるのだと思います。 正直な話、マンションタイプどうこうはヨドバシの方から「auひかり入ってるなら大丈夫です」とのことで申し込んだので、個人的な考えとしてはキャンセル一択です。 (ちなみに契約時、現在がauかソフトバンクかわからず住所にて確認すら取ってもらっています) また1から説明を聞いたり契約内容を吟味したりするのも面倒ですし、更に「その契約内容なら」と承諾しているので追加費用やプラン差額を払うのは納得がいきません。 しかしながら家電の割引はすでに行われており、キャンセルした場合その負担はどこが負うのかと迷っております。 ヨドバシカメラが契約者を紹介することでソフトバンクが割引額を補填する形なのだとは思うのですが…。 ソフトバンクの契約をキャンセルし、かつ家電は割り引かれたままなのもなんとなく申し訳ない気もします。 私の視点からすれば不備は(マンションタイプの提供がないにも関わらず可能とした)ヨドバシさんなのですが、ソフトバンクさんに連絡した際にヨドバシさんの割引のことを持ち出すのもご迷惑だと思います。 ソフトバンクさんにはキャンセルの方向でお話をしてみる、で平気でしょうか? それともヨドバシ割引分があるのでなんとかして契約する方向で話を進めるべきでしょうか? ちなみにヨドバシさんからの契約時は、何らかの理由で工事日が遅れる場合があります、とは説明を受けていますが、そもそもサービス提供が不可の場合の話はなにもありませんでした。

  • 賃貸借契約書の内容について(原状回復)

    現在居住しているマンションの賃貸借契約書の内容で、契約当時から気になっていた一文があるのですが、やはりおかしいのではないかと思い質問させていただきました。 原状回復についての内容で、以下の通りの文面です。 第二十条(原状回復) (1)乙は本契約物件を甲に明け渡す場合に、次の各号に該当するときは甲または管理者の指示に従い、自然損耗、経年変化も含み本契約物件を賃貸契約開始時の現状にか回復せねばならない。 この後に「次の各号」に当てはまる文章はないのですが、「誓約書」を挟み次のページの「承諾書及び鍵受領書」の中の一文に「私は、当物件の退去時に際して、経年変化及び自然損耗も含め入居時の現状に復元することを承諾いたします。(傷、染み、カビ、ニコチン等の破損・汚損も含め)」となっています。 しかし、ガイドラインでは「経年変化によるものは家賃に含まれ貸主負担とする」というように書かれているようなのですが。この契約書で契約してしまった以上、どうしようもないのでしょうか。 ちなみに仲介業者から契約書をもらう前に仲介業者への支払いをするように言われ、(仲介手数料分だったと思います。)支払わなければ契約できない、支払った後は契約を取りやめても返金しないといわれました。 それと、入居時の状況はとても「経年変化に伴う損傷も回復した」とは言い難い状況でした。染みも傷もありましたし。 契約書が先だと、契約時にがんばるべきだったのでしょうが、まさかこんな契約書だとは思わず・・・ 今からでも契約書の内容を訂正してもらう方法はないのでしょうか。 それとも契約書の内容訂正が無理なら「経年変化による損傷」が生じないうちに退去したほうがよいのでしょうか。 このままでは安心して住むことができませんので、どなたかぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Canvaで作成したポストカードサイズの印刷にお困りですか?サイズ違いで印刷できないというトラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。パソコンやスマートフォンのOSは何か、接続は有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetoothのいずれかで行っていますか?関連するソフトやアプリも教えてください。
  • また、電話回線の種類も教えてください。アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話のいずれかですか?ブラザー製品を使用していることに関連する質問です。
回答を見る