• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動後の頭痛。ドクンドクン。)

運動後の頭痛。ドクンドクン。

このQ&Aのポイント
  • 17歳男性の運動後の頭痛に悩む方がいます。頭痛により生活に支障をきたすこともあり、体力を使うことを控えているため、簡単な筋トレなどで体力をつけたいと考えています。しかし、少し運動するだけで顔が真っ赤になり、こめかみが脈打つ頭痛が起こります。頭痛の原因や効果的な運動方法、体質改善法についてのアドバイスをお求めです。
  • 運動後の頭痛で悩む17歳男性がいます。長年頭痛に悩まされ、病院に行っても原因が分からず頭痛薬を処方されるだけでした。そのため、根本的な体質改善が必要だと考え質問させていただきました。特に運動方法や体質改善に効果的なサプリメントや漢方、薬についての情報を求めています。
  • 17歳の男性が運動後の頭痛に悩んでいます。顔が真っ赤になり、こめかみが脈打つ頭痛が起こるため、運動することを控えていましたが、体力をつけるために筋トレなどを始めたいと思っています。しかし、運動するとすぐに頭痛が起こるため、頭痛の原因や運動による体質改善方法についてのアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

心と体は一つのものです。心の不調は体の不調へ、体の不調は心の不調へと繋がっています。どちらも切り離せず、心と体、全体の防衛システムの破綻が病です。 例えば運動、あるいは寒冷刺激がストレスになってしまうのは単に体だけの問題ではありません。精神的にも繊細ですがひ弱な部分があって友人、家族などの人間関係のストレスにもすぐに反応してしてしまうことがあるでしょう。 一般的には幼少時から過保護的な育ち方をしてきた場合、あるいは自分で自分自身を過保護にしてきた場合、心身のストレスに対する適応力は低いことが多いものです。 病の根っこは一つです。ストレスによる頭痛も「起立性調節障害」もその一つの表れにしか過ぎません。別のものではないのです。 「起立性調節障害」は言い換えれば、「起立性低血圧症」です。普通ですと立ち上がる時に瞬時に血圧を上げて上半身や脳へ血液を送り込むのですが、その反射が弱いとうまく立ち上がれなくなります。反射が弱くなる原因がいくつかありますので、参考になさってください。 例えば、先ずはストレス、心の悩み、弱さで前向きの力が衰えてる場合ですが、生きる力の衰退と言っても良いでしょう。 夜更かしが続く生活は朝になっても眠くて血圧上昇反応が鈍くなります。 甘いものの摂り過ぎ、過食も脱力感が強まりいつしか低血圧気味になって反射がおこりにくくなります。 最後は運動不足による低体温ですが、筋力低下によって十分な発熱が起こらないと心も体も活力が失われてしまいます。 まずは自分の今までの生活を振り返って原因を見極めることが大事です。時間はかかりますが、その上で運動、入浴、食事など見直して新たに取り組むことで改善に向かうはずです。

ryaka55
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 最近頭痛が多いことを自己分析していました。 やはり季節の変わり目、急な冷え込みが原因だと思います。 思えば、季節の変わり目は平均体温が高かったりとなんらかの不調をきたしてた思います。 精神的ストレスの面では、勉強のことで常々悩んでおり一朝一夕に解決できる問題ではないのが辛いです… そのことに関連して、最近は色々なことに無気力だったり、自重しすぎであったりで全く疲労感がなく、夜もきちんとした時間に眠れてなかったりします。 負のスパイラルに陥らないためにもまずできることはなにかと考えた結果、まずは冬場の環境になれることと体を動かすことからはじめたいと思います。雪かきをすればどっちも解決できるので^^(もちろん無理はしません) 体を動かせば、睡眠の問題もうまくいくかもしれないし、心も活発になると信じてこれから今一度生活を見直していきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

NO.1です。 冷たい外気でもそれがストレスとなるようですね。 屋内でも軽い運動は可能です。なにも構える必要はありません。できれば直接でなくてもかまいませんので窓際で紫外線を浴びながら体を少しずつ動かすことでも良いと思います。 運動は筋肉を使って血流を良くするためでもありますが、毎日の入浴も大事にしておいて下さい。

ryaka55
質問者

お礼

>運動は筋肉を使って血流を良くするためでもありますが 血流、悪いです>< 上半身と下半身の色が違います。足のつめは紫色になるときも多くあります。 血流の問題というならば、過去に診断された、「起立性調節障害」というのも頭痛にかかわってきているのでしょうか。

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.1

現在のままの身体で日常生活の動作とは別に運動して活発に体を動かすと、それが過剰なストレスとなってご自身の適応力を超えてしまうのでしょう。その表れが頭痛ですが、ストレスから逃れようとする時に痛みが発生します。 ストレスは交感神経を緊張させ血管を収縮させますが、身体は血管を拡張させ自らその状態を回復させようとします。同時に痛みも伴いますがこれは組織ホルモンであるプロスタグランジンの働きによる治癒反応です。 体調をみながら運動のメニューをもっともっとソフトなものにして進めてはどうでしょうか。例えば、散歩、ウォーキング等でも良いし、徐々に身体をストレスに慣れさせることが良いと思います。急激な血管収縮ほどプロスタグランジンの働きも活発になって症状が強くなります。 他に気功、ヨガ、呼吸法など色々と鍛える方法はあります。また、漢方薬も役に立つと思いますが、この場合質問者さんの証(生理状態)を見極める必要がありますので必ず専門家に相談して下さい。

ryaka55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それが過剰なストレスとなってご自身の適応力を超えてしまうのでしょう 自分の適応力のなさを痛感しています…思い当たる節が多くあるので。 軽い運動からはじめてみたいと思うのですが、ウォーキングを行うには、東北という場所ゆえの気候で、外にでるだけで頭ががんがんします(とくにこれからは)。これは血管の収縮が激しいということなのだろうと思いますが… 気孔やヨガなどについては独学じゃ難しそうです>< 漢方は保険対象外になりそうなので値段的に手を出せそうにありません… やはりお金を極力かけずに治療を行うというのは難しいのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう