• ベストアンサー

就業観について

男子大学生です。ある上場企業に内定をいただき、 4月から社会人です。 就職活動中、そして終えた後、周りの友達および社会人からの会話で うすうす気がついたことですが、 残業っていうのは、「残業手当」がつくのは当然なんですか? うちの父親は6時から23時まで働いて、 手取りが月30切ることもあります。 「残業つづきでいやになっちゃうよー」って、 たまに帰ってくる卒業生(社会人)が言っているのですが、 それできっちり残業代ももらっているということです。 上記のような過酷な労働環境にいる父親の背中を見てきた私にしてみれば、甘ったれんなと思います。社会人になってすぐ、新入社員の分際で、のこのこと母校に帰ってきて・・・残業手当がつく時点で、 そんなのはもはや「残業」とは言いません。 あと、ワークライフバランスとか、入社前からほざいている連中にも腹が立ちます。今はライフどころか、ワークすらない人もたくさんいるのに、これから社会人になるにあたって、社会人になるための覚悟がまったく見えてこないのです。 もうそんな先輩方に嫌気がさしています。 新入社員が休みをもらえるなんて、知りませんでした。 うちの父親は55になった今でも、月に2日ほどしか休んでいません。 だから社会人として働くってのは、とてつもなく大変なことで、 相当ものすごい体力、気力、精神力、忍耐力が必要なことだと思っていました。上記の残業についてもそうですが、人とは違う感覚を、私はもってしまっているのでしょうか? 私にとっては、「有給休暇」って何?って感じです。 休んでいるのにお金がもらえるの?って。 これも人それぞれ、と割り切るしかないんでしょうか? わかりにくい文章になってしまいましたが、 これについてどう思うか、 ご意見を伺いたいと思います。 私の感覚がずれている、と最近思います。 でも。社会人になるにあたっての心構えとして、 そして今まで養ってくれたオヤジに対する感謝と尊敬の念を持つために、「入社3年は休まず働いてやろう」、「バリバリ働こう」って思っています。一応名前がある会社です。社員さんの状況を見ていると、 若くしてあれだけ休暇があって、かつ比較的高めの収入が得られるなんて、オヤジにもうしわけなくて(泣)

  • lolo55
  • お礼率35% (452/1287)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103206
noname#103206
回答No.1

会社を共同経営しております。 経営陣としては、あなたのような方は大歓迎です。 ですが、考えが偏りすぎているとも思います。ちょっとだけ柔らかくなれば更に良いと思います。 参考にですが私の会社の場合を。 まず残業に関してですが、当社は内業と現場作業があります。 まず、内業ですが、1日実働時間が8時間を越えた時間は全て残業です。手当てもつきます。ですがその他の手当てはありません。 現場作業に関しては、何時間働いても残業という形では手当てがつきません。現場手当てが作業時間によってつきます。また、現場が会社から直線距離で決められた距離以上離れていたら日帰出張日当がつきますし、夜勤時間になると夜勤手当がつきます。 あなたのお父様の業種が解りませんが、例えば工事現場と言うのは通常8時-17時が基本的な作業時間となります。ですが通常そこで働いている方々は一旦自分の会社に集まってからその現場に向かいますし、17時まで働いてから会社に戻って帰宅する事が殆どです。 当然勤務時間はその会社に集まった時間から帰社・退社する時間までとなるのですが、殆どの会社がこの会社-現場への移動時間は通勤時間として処理しているようです。この間に起きた交通事故も通勤労災扱いとなります。当然通勤扱いですからこれが何時間かかっても残業は支給されません。 自営業とか、会社役員なら話は別ですが、他業種でも同様の事があるのかもしれません。 でなければ、ただの「労働基準法違反」を犯している会社ということになってしまいます。 話が反れましたが、参考まで。

その他の回答 (2)

  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.3

残業手当が付かない、休みが取れないというのは 会社としては「悪い会社」、社員としては「辛い境遇」なのに それが当たり前だと思っているので悪いとも辛いとも思わない あなたのような人は逆に幸せなのかもしれません 普通の感覚なら、嫌になりますよ とりあえず「労働基準法」について軽く勉強すればいいと思います 残業代が出ないとか、休みが月に2日しかないというのは「違法」ってことが分かります お父様に感謝と尊敬の念を持つのは大変結構なことであり、その心構えは立派ですが その価値観を"絶対に"人に押し付けないで下さいね 違法なことが「当たり前」で、正常なことが「甘ったれるな」なんていう あなたのような感覚の持ち主が先輩、上司、経営者など上の立場になると 下の立場の社員は迷惑です。 休めない、残業代が出ないというのは「違法」であり「悪しき風習」なのです それによって、ストレス社会、病気、鬱病、過労死、自殺といった問題に発展しています 悪しき風習は断ち切るべきなのです。 上にも書きましたが「辛い方が基準になっている」というのはあなたにとっては非常に良いことです 辛いことを辛いと感じないのですから その感覚を変える必要はありませんが、 「自分の感覚」と「一般の感覚」のズレは認識しておき、 自分は自分、他人は他人と割り切りましょう そうでないと、損をするのはあなたです 自分の価値観と違う他人にイライラしたり、嫌われる上司になったりしてしまいます

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

残業手当は管理職だと付かないこともあります(役職手当に含まれている) お父さんを尊敬してらっしゃるのは素晴らしいのですが、残業すれば残業手当がでるのは本来当たり前の事です。それは甘いとか責められる問題ではないですよ。 お父さんの仕事、職場を標準とお考えになりたいでしょうが、本来、それだけ働いていたら、倍はもらってもいいはずです。(私の父親も、正月すら出勤があるような仕事でしたが、その分給料は高かったです) 先輩が恵まれすぎているんじゃなくて、お父さんが不利な条件で勤務してらっしゃって、仕事もハードなのです。 >社員さんの状況を見ていると、若くしてあれだけ休暇があって、かつ比較的高めの収入が得られるなんて 同じ仕事をしていても給料が違うことはよくあります。 それはその会社がそれだけ利益を生み出しているということです。 でもそういう恵まれた会社の仕事が楽とは限りません。 むしろ、複雑な要件がからまりあって、『がむしゃらに働くだけでは駄目』な事も多いです。 「入社3年は休まず働いてやろう」、「バリバリ働こう」というのはいいのですが、新入社員は、最初のうちはほとんど戦力になりません。先へ先へとあせって進もうとしないで、まずはじっくり基礎を固めて、休みの日にはちゃんと休養するのも大事ですよ(若い体力は新入社員の重要な資産です)。

関連するQ&A

  • 就業観について、悩んでいます(大学4年生)

    男子大学生です。ある上場企業に内定をいただき、 4月から社会人です。 就職活動中、そして終えた後、周りの友達および社会人からの会話で うすうす気がついたことですが、 残業っていうのは、「残業手当」がつくのは当然なんですか? うちの父親は6時から23時まで働いて、 手取りが月30切ることもあります。 「残業つづきでいやになっちゃうよー」って、 たまに帰ってくる卒業生(社会人)が言っているのですが、 それできっちり残業代ももらっているということです。 上記のような過酷な労働環境にいる父親の背中を見てきた私にしてみれば、甘ったれんなと思います。社会人になってすぐ、新入社員の分際で、のこのこと母校に帰ってきて・・・残業手当がつく時点で、 そんなのはもはや「残業」とは言いません。 あと、ワークライフバランスとか、入社前からほざいている連中にも腹が立ちます。今はライフどころか、ワークすらない人もたくさんいるのに、これから社会人になるにあたって、社会人になるための覚悟がまったく見えてこないのです。 もうそんな先輩方に嫌気がさしています。 新入社員が休みをもらえるなんて、知りませんでした。 うちの父親は55になった今でも、月に2日ほどしか休んでいません。 だから社会人として働くってのは、とてつもなく大変なことで、 相当ものすごい体力、気力、精神力、忍耐力が必要なことだと思っていました。上記の残業についてもそうですが、人とは違う感覚を、私はもってしまっているのでしょうか? 私にとっては、「有給休暇」って何?って感じです。 休んでいるのにお金がもらえるの?って。 これも人それぞれ、と割り切るしかないんでしょうか? わかりにくい文章になってしまいましたが、 これについてどう思うか、 ご意見を伺いたいと思います。 私の感覚がずれている、と最近思います。 でも。社会人になるにあたっての心構えとして、 そして今まで養ってくれたオヤジに対する感謝と尊敬の念を持つために、「入社3年は休まず働いてやろう」、「バリバリ働こう」って思っています。一応名前がある会社です。社員さんの状況を見ていると、 若くしてあれだけ休暇があって、かつ比較的高めの収入が得られるなんて、オヤジにもうしわけなくて(泣)

  • 就業規則の作成

    就業規則を作成中で、いくつかわからない点が 出てきましたので、教えてください。 ・有給休暇について 入社半年後に10日つける、という基準は、あくまで最低でも これだけつけなければ違反、という認識であってますか? いくら新しく入ってきた従業員とはいえ、急病等で仕方ない場合に 欠勤控除するのは気が引けるので、できれば 入社日(仮に08/4/1):5日付与。 半年後(08/10/1):5日付与(半年で計10日付与) 一年後(09/4/1):11日付与。 という風な有給休暇規定にしたいのですが、問題はあるでしょうか。 (社長は、入社後半年間の有給消化は認めたくないみたいですが、 従業員側からの心境からいくと、私はこうしたいな、と) ・残業規定について 労働基準法で時間からパーセンテージまで細かく決めてありますが、 私が今まで勤めた会社では、ほとんど守られていませんでした。 これって、今までの会社は労働基準監督署に残業規定のことは 届け出ていなかった、ということでしょうか? 当社でも、できれば残業手当はつけたいのですが、 まだまだ零細なこともあり、 最高でも50Hまでにするとか、入社後一年間は研修期間として 割引残業手当にするとか、さまざまな案が出ております。 でもこれって、こういう記載をして労働基準監督署に届け出ても、 「間違っています。修正してください」と言われそうな気がします。 一般の企業様は、この点をどうやって克服?して、 その会社独自の残業手当ルールを行っているのでしょうか? 以上、まだまだこういうことに不慣れで見当違いな質問かも知れませんが、 回答よろしくお願いします。

  • 新入社員の賃金について

    今入社三か月になる社員さんがおられます。7月から正社員となります。 今は基本給、時間外手当、通勤費が日割り計算です。残業手当は固定給です。営業職。 ※正社員から営業手当がつきます。 現在の賃金と退社時間に不満があるようです。 家族もいるし早く帰りたい。朝も7時の出勤になっているので会社の拘束時間が長すぎる。 新入社員の時はまだ手も遅いので仕事を早く終えれない。賃金も安い。 その新入社員さんからの要望で「入社一年目になれるまでとして調整手当として何万か出してほしい。半年たってだんだん仕事も覚えて早く帰れるようになれば半額を落としてもらって、一年目が終わったら調整手当をなくしてもらって、そのかわり営業手当をつけてもらい、一年たった時のベースアップをしてもらうようなことはどうでしょうか?」 ということでした。 残業手当について 一年目からの上記のような調整手当なるものはいかがものでしょうか? もし、調整手当をつけるということになれば、今まで出していなかった社員さんに対して平等になるような説明と、今までの社員さんに対しては賞与などでアップすることをかんがえないといけなくなります。 このようなケース、今まで初めて聞きましたのでどうぞよきアドバイスをお願いします。

  • ★サービス残業について…

    部下からの相談ですが、彼は24歳の入社1年目の新入社員 です。大学を卒業し、就職したのですが、3月に残業が多く 実際1ヵ月半ほど休日はありません。 事務職などは残業手当はしっかり給料に反映していますが 我々みたいに営業職は一切、残業手当・休日出勤の手当は ありません。私自身は、部下たちのモチベーションが下が らないよう、おやつを提供したり、愚痴や相談を聞いてあ げしたりしてますが、社員の離職率が結構多い会社です。 一般的には、サービス残業については皆様はどうお考えな のか聞かせてください!

  • 出産手当金について

    出産手当金についてなんですけど 去年の12月に試用期間で会社に入社して、 今年の2月1日から正社員となり社会保険に 加入しました。 出産予定日が1月24日で育児休暇が12月24日からになります。産後はまた仕事に復帰するのですがこの場合社会保険に加入1年の条件に満たしていないので出産手当金の対象外になるかもと経理の人に言われました。 ただ前例がなくあまり分からないみたいで。 自分で調べてみると、社会保険は育児休暇中切れていないので対象になるとゆうのを見かけたのですが詳しい方教えて下さい。

  • ★新卒が就業規則で確認する必須事項について★

    去年の3月に内定を頂いた会社から、内定通知書を 頂いたのですが、いくつか疑問点があります。 例えば、最も気になったのは給与です。説明会や、 サイトには初任給が30万で業界水準よりも上という 説明だったのですが、実際に記載事項を見てみると、 30万の中に残業代が含まれていました。ボーナスは 無くても、賃金改定が年4回あり、月30万なら良い とは思っていたのですが…。 給与だけではなく、実際にインターンをしてみて、 いくつか疑問点もあります。現状、入社するつもりで いますが、入社する際に確認しておかなければ、 いけない事項はありますでしょうか? (詳細な就業規則は入社日に配布) 下記は会社の現状と、内定通知書に記載されていた事項です。 (1)インターンとして、時給1000円(AM10~PM8まで)で  12月から会社で働いている。四月から、即戦力として  働いてもらう為と伺いました。つまりは研修ということです。 (2)2月後半に内定者研修というものがあり、女性男性関係なく、  2日間会社に泊り込みの徹夜研修がありました。4月には  再度、新入社員研修があるそうです。 (3)正社員は遅くてAM10:00~早くてPM10:00まで勤務。  現状はこれが勤務時間とのことです。女性社員は早く  帰れるそうですが、男性社員は基本的にPM10:00以降も、  残業が多いそうです。 (4)土日に出社するケースも多く、会社で寝泊まりしている  正社員もいるようです。週6で働いている正社員から、  実際に話を伺ったので、間違いないです。 (5)目標を達成しないと、椅子に貼り出される 以下、内定通知書に記載されていた事項です。 a. 裁量労働制:始業(10:00)終業(20:00)休憩(120分)  業務遂行の時間配分については、従業員の裁量に委ねる。  一日8時間と月45時間分をみなし労働とする。 b.休日:毎週土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始 c.休暇:6ヶ月継続勤務で10日の有給休暇 d.賃金:基本給(月額) 30万(試用期間3ヶ月)  内訳は基本給i 225,000円+基本給ii 75,000円  基本給iは一日8時間の労働対価  基本給iiは月45時間の残業手当  賞与(ボーナス)は無し  家賃手当は月3万  初任給は5月25日に振込

  • 出産手当金について

    はじめまして。 はいさい-はいです。 出産手当金について、質問です。 初めての出産で、何もかもが無知なので、教えて頂きたいです。 来年の3月末に出産予定です。 私は契約社員(一年更新)なのですが、入社して8ヶ月です。 入社時から社会保険も加入しております。 私の会社は産休があるのですが、会社からは給料は無いとのことです。 社会保険の被保険者ならば、出産手当金が必ずもらえると聞きましたが、どのように手続きをしていいのでしょうか? 会社から申請書をいただけるのでしょうか? いつまでにどこへ提出するのでしょうか? 出産手当金は社会保険から支給さらるのでしょうか? 私は、一年更新の契約社員なのですが、ちょうど来年の4月が更新です。ちょうど産休中なのですが、もしもその時点で更新ができなくて退社になってしまった場合、産休手当金はもらえるのでしょうか? なお、育児休暇は正社員しか取れない、、と勝手に思ってるのですが、私のような契約社員でも育児休暇のお願いをすれば取れる場合はあるのでしょうか? 何もかもが無知で申し訳ないのですが、回答宜しくお願い申し上げます。

  • 【給料】就業先が決まりました【現場手当】

    2月から就活をはじめ、先日の面接でやっと就業先が決まりました。 派遣元の契約社員として雇用され、先日決定した出向先で働くようになります。 出向先での初出勤日が派遣元の入社日になるとのことです。 ・月給22万(内、現場手当て2万円) ・交通費支給 ・残業発生時は別途支給 こちらが先ほど頂いた契約の詳細です。 もともと、月給22万円で交通費支給とは伺っていたのですが、現場手当てという言葉は恥ずかしいながら始めて耳にしました。 実は、派遣でお仕事を探していました。 私が契約社員での雇用と伺ったのは面接日当日でした。しかも、さらーっと; また、お給料の内訳(現場手当て2万円)という契約を伺ったのは、面接合格後の先ほどでした。 そこで、気になったのが・・・ 【現場手当って何?】 という事でした。 今までの職場では現場手当てというものがついた事はなく、残業等が発生すれば都度加算されるといったものでした。 簡単にインターネットにて検索してみたのですが、よく分かりません。 残業代と密接なものなのでしょうか? 現場手当てがあると、一定時間残業しても残業代がいただけないものなのでしょうか・・・ お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 就業手当の仕訳について。

    色々調べましたが教えて下さい。個人事業主で新入社員を雇い入れたのですが、就職したその月だけは我が社の単独にて就業手当(就職準備金?寸志?)20万円を支給しました。 この時の仕訳は、給与手当または事業主勘定で仕訳を起こせばよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 就業規則について

    現在の会社に転職をして半年になります。 入社時 会社から「就業規則」を頂けなかったので、先日「就業規則を見たい」と思い会社に話をしたところ「いきなり社員の数が増えたので 現在 社会保険労務士に依頼しているのだが、まだ出来ていない」と言われました。 私が入社した時(半年前)には、既に10名以上の人数が在籍していたのですが、社会保険労務士さんに依頼した場合 調査等にそんなに時間がかかるのでしょうか? また、就業規則が出来てないからといって、法律を遵守していれば、規則の運用を社員ごとに変えても良いものなのでしょうか? (例えば、「Aさんは入社時から年次有給休暇あり」 「Bさんは半年後から」といった感じです。)

専門家に質問してみよう