• 締切済み

京都の私立高校

初めまして。 京都市内の私立高校について、質問したいのですが、 12月の年末考査は、いつだったのでしょうか・・? あと、今年の冬休みはいつからなのでしょう・・? 私立でも日の違いは、あると思いますが よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

うちの私立高校の場合は、テストが12月3~8日で冬休みは12日からです。学校によって大きな差がありますよね。参考までに(^^)

160409
質問者

お礼

初めまして! 返事が遅くなりすいませんでした。。 12日からですかぁ・・ほんと早くからお休みに入るんですね! 12日から来年の年明けまでとなると・・随分長いお休みでいいですね 学校によっても違いはあるかとは思いますが。。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都市にある高校を教えてください!

    京都市にある高校を教えていただきたいんです!私立と高校をできるだけ多くお願いします!レベル順に並べていただけると嬉しいです☆

  • 京都の私立高校は授業料はタダですか?

    中学3年の子を持つ母です。 近隣の県の京都と大阪の私立高校の授業料はタダと聞きました。 本当でしょうか? もし、京都の私立高校へ入学が決まったとして、住所を京都に移せばタダになりますか?

  • 私立高校から私立高校への転校

    福岡県福岡市在住の高校1年生です。 質問です。 福岡市内の私立高校から私立高校への転校は、可能なのでしょうか? もちろん、通信などではなく全日制です。 それと一家転住以外の理由でも可能ですか?

  • 京都市で伸びている(伸びそうな)高校

    京都市かその近郊で進学実績が伸びている高校はどこでしょうか。 現在すでに立派な進学実績を誇っている高校も気になりますが、斬新な取り組みや改革によって大きく成果を伸ばした高校などご存じないでしょうか。 聞いたことがあるのは京都市立堀川高校ですが、私立でもそういう高校はありますか? 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • こんな高校ありますか? 京都府で…

    京都府長岡京市在住の来春中3になる女子です。 以下の条件に合う高校を探しています。 1.進学率が高い(特に京大などレベルの高いところ) 2.男女共学 3.雰囲気がよく、生徒を大切にしてくれる 4.京都市内、もしくは付近にある 私の内申点は42/45、偏差値は60後半です。 いいなぁと思うのは成章高校などです。 公立・私立どちらでも良いです。 良い高校をご存知でしたら、教えてください。

  • 名古屋市内の私立高校から鳥取市内の公立高校へ転校

    親の仕事の都合で、名古屋市から鳥取市へ引越しとなり、子供の高校を転校させなければいけなくなり悩んでいます。 現在は名古屋市内の私立高校2年生です。 転校となると、希望する高校に”転入考査”という制度が必要と聞きましたが、どこでも試験などで望めるわけではないのでしょうか? 私立から、公立へということも何か問題になりますでしょうか? 可能な高校 不可能な高校 手続き方法など 教えて下さい。

  • 私立高校、大阪・京都の二次募集

    公立高校を間近に控えていますが、私立高校に落ちてしまい、 公立高校を受けることになりました。 はっきり言って、公立もチャレンジ受験なので落ちるかもしれません だから、レベルを下げようか悩んでいるのですが、 偏差値60以上で2次募集している大阪・京都の私立高校はあるでしょうか? それとも公立高校入試後に要項が発表されるのでしょうか すでに、しているところがあれば教えてください お願いします

  • 私立高校で

    あと何ヶ月かすれば入試だというのに まだ私は行きたい高校がきまってません。 かわいい制服の学校に行きたいんですけど それがなかなかないんです汗 京都の花園に行こうと思ったんですが 私にはもしかしたら無理かもなので、 もっと低いところないかと探しています。 明浄や、成蹊も考えてるんですけど。。。 もっといいところないですか???? あと、あまりガラが悪くないところがいいです。。 (私は大阪住みです。そして第四学区です。) とゆうことで 偏差値が低くて制服がかわいい私立高校を教えてください。 (遠くてもいいです。) 変な質問ですいません汗

  • 地域によって、私立高校と公立高校への認識の差があると聞きました

    私の住む兵庫県姫路市では高校の受験の時に「是非公立高校に!」という目標を持つのが一般的です。 それは親も生徒も先生も同じ認識です。 公立高校に合格しなければ仕方なくすべり止めに受けた私立高校へ行きます。 (もちろん、今年高校野球の兵庫代表校になった学校のように、野球をしたいために希望して進学する場合は別ですが) なので一般的には余り成績の良くない子供を持つ親は「どこでもいいから公立へ」と希望します。 姫路市は公立高校の数に比べ、私立高校の数が圧倒的に少ないため、そういう認識を持つ原因になってるのかとは思います。 私自身も姫路市内で育ち、姫路市のそんな高校受験しか知りません。 しかし、先日知人から聞いたのは、東京や京都などでは「公立高校は貧乏人の行くところ」という認識があるというのです。 姫路市以外の地域ではそういう認識のところが結構あるんですか? ちなみに姫路市内では中学受験というのもほとんど聞きません。 私立の中学校が男女それぞれ1校ずつしかありません。 毎年、公立小学校から私立中学校へ進学する子は全体の2~3%だと思います。

  • 私立高校について

    私立高校は内申点関係ありますか? 内申と当日の試験ではどちらが重視されるのでしょうか? ちなみに京都です。

このQ&Aのポイント
  • バーコードラベルプリンターQR-800を使用している際に発生するトラブルの解決方法についてまとめました。
  • バーコードラベルプリンターQR-800の使用中に発生する問題やエラーについて解説します。
  • バーコードラベルプリンターQR-800のトラブルシューティングに関する情報を提供します。
回答を見る