• ベストアンサー

離婚の再の請求可能な金額

友人(女性)が離婚することになりました。 現在の年収は、夫180万円、妻100万(パート)で、子供(10歳)一人です。 夫が給料を一切家に入れない為、妻の実家が少し援助をしています。 夫は仕事後も遊びに出かけ、帰宅はいつも深夜。 飲む、打つ、買うの典型的なパターンで、ハッキリは言いませんが、暴力の疑いもあります。 特定の女性はいないようです。 子供の面倒もほとんど見ません。 夫婦での話し合いが困難なので、両家の両親も含めて何度も話し合いを試みたそうですが、 逃げてばかりで、結局1度しか集まらなかったそうです。 まあ夫の両親(自営業)も息子におびえてる感じらしいです。 実際ヒドイ旦那なのですが、私から見るとなぜ結婚したのか? また、よく11年も結婚生活が続けられたなぁと思います。 いくら子供がかわいそうだとしても、さっさと離婚しなかった妻の方にも少し疑問を感じます。 さて現実問題として、今後ですが、現在調停中とのことですが、 まともに進展していないそうです。 夫は養育費・慰謝料一切払わないし、 今住んでいるアパートからも、出て行かないと言ってます。 妻は、地理的にも金額も最良の物件らしいので、住み続けたい。 (当然今までの家賃の支払いは妻が負担していた) 今後どのようにしていけば良いか、またお金はどれくらい貰えるものなのか良きアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.2

 私の知り合いの人たちの話を聞いていても、それだけヒドイ旦那さんの場合は、慰謝料、養育費、云々より、どうやって別れるかしかないですね。  ヒドイ旦那ほど、なかなか簡単に別れてくれないんでよすね。アパートから出ていかないと旦那が言っているなら、そこに住み続けたいなどと言わないで、子供と一緒に引越しすることを考えるしかないですね  別居の期間が、何年間などとなれば、離婚もしやすくなります。  とりあえず、私の知り合いの人たちで、暴力だの、お金を入れないだのと言って別れた人たちは、何ももらえないものですよ。慰謝料、養育費、裁判所で決められても、払わないです。これは覚悟して離婚したほうが良いですよ  でも、みんな離婚できて幸せだと言ってますよ

oyassan2nd
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。 >とりあえず、私の知り合いの人たちで、暴力だの、お金を入れないだのと言って別れた人たちは、何ももらえないものですよ。慰謝料、養育費、裁判所で決められても、払わないです。 そうですか・・・。この法治国家で納得いきませんが、現実を受け止めます。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#112312
noname#112312
回答No.1

どのくらい親しいのかわかりませんが完全に計算があいません。 >現在の年収は、夫180万円、妻100万(パート)で、子供(10歳)一人です。 これでどうして >(当然今までの家賃の支払いは妻が負担していた) 一体いくらの家賃の家にいたかわかりませんが妻のみ、もしくは実家の多少の援助があっても夫の支出が0ってことはないでしょう。 お話の真偽がどうも・・・です。 離婚の場合の子供の養育費は1万-2万。 http://sanda93i.com/youikuhi.html 浮気の特定の女性がいる場合はその女性の所得によって慰謝料がもらえます。 特定の女性でない場合は難しいでしょう。 まあこれだけ低収入の夫ですから取れる慰謝料も出すものもありません。 アパートの問題は個人の問題。 奥さんが嫌だと思うなら自分たちで無理にでも出て行くことです。

oyassan2nd
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。 >特定の女性でない場合は難しいでしょう。 まあこれだけ低収入の夫ですから取れる慰謝料も出すものもありません。 旦那の親が自営業なので、少しは財産があると思うのですが、また別問題ですね。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚…慰謝料請求について

    私の友人の事でご相談します。 友人(45歳、結婚歴23年)が離婚することに決まりました。夫の借金などが主な離婚原因です。離婚届は双方が記入し、友人が保管しています(まだ提出していません)。子供2人(共に学生)は友人が引き取りますので、今後の学費や生活費などを含めた慰謝料の請求を考えています。こう言っては何ですが、友人の夫は誠意のない人なので、話し合いは難航しそうです。 そこで裁判という形を取ろうと思っているそうなのですが、何から始めていけばいいのか分かりません。友人の現状などは以下を参考にして、どうか皆様のアドバイスをお願いします。私もなんとか友人の力になりたいと考えています。 (主な離婚原因) ・夫のギャンブルによる数百万の借金。 ・酒を飲み、子供の進学についてや今後の生活の話に耳を傾けない。 ・どうやら他に女性がいるらしい(本人には直接確認していないそうです)。 (現状) ・大学1年生(21歳)と高校3年生(18歳、大学進学希望)の子供がいる。 ・友人は今までの精神的苦痛から、体調を崩し精神科に通院しており、しばらくは働くことができない。 ・子供2人を連れて、友人の実家(御両親は年金暮らし)に同居することになった。 ・当面の生活費は友人のご両親が手助けしてくれるらしい。 ・夫は離婚には同意したものの、慰謝料やお金の話は一切口に出さない(夫の両親も同じ)。夫は友人が裁判を考えていることを知らない。 (友人の希望) ・子供達の学費などを支払ってもらいたい。 ・友人が働けないので、今後の生活費も手助けしてほしい。 ・精神的苦痛も受けたので、慰謝料請求を考えている。 ・生活保護は受けずに頑張りたい。 ※アドバイスくださる皆様へ (1)裁判の手順 (2)揃えておかなければならない物(資料、診断書など)について (3)裁判を有利に進めるためのアドバイス など中心にお願いいたします。

  • 離婚について

    現在、離婚について両家でもめてます。 結婚4年目です。 原因は、両家で約束していたことを一方的に義両親に破られ、私が精神きたしました。 私は離婚を申し出ましたが、夫は嫌がってます。 現在療養中ですが、私の両親はブチギレ、それに伴い向こうの両親も嫌悪感を示してます。 私たち夫婦としては離婚をためらっており、ただ、婚姻生活をするなら両家を離れ、駆け落ちのようなことになるでしょう。 子供は3歳児が一人居ます。 夫一人の収入では、カツカツです。 皆様だったら、駆け落ち生活を続けますか? それとも離婚しますか?

  • 夫の借金で離婚

    結婚期間満1年子供なし つい先日夫のスロットの借金が発覚し、両家両親を交え、話し合いが持たれました。 夫の言い分は、結婚してから、私の態度が冷たくなったため、スロットに走った。そして、今後もうやっていけないのでこれを機会に離婚したいとのこと。 私は、特に離婚は考えていませんでしたし、借金も3度目なので、これ以上しないように親にしかってもらおうと、初めて相談したのですが、、、。 相手は、私に対して、実家へ帰って欲しい、もうこれ以上好きな気持ちがないといいます。 私は、離婚を受け入れるつもりですが、慰謝料を請求しようと思います。慰謝料はどのくらい請求するものでしょうか? ちなみに、今まで夫の借金は20万程家計から返済しています。現在35万の借金が残っているようです(まだ隠しているかも)。その他に共働きの収入から結婚後1年で貯金した120万があります。

  • 彼に離婚してもらうには?

    当方も既婚者です。今年に入って夫にばれ、彼が慰謝料を払い、私も奥さんに同額払いました。(個人の資産ということにしたので相殺ではないです。)私には子供がいませんが彼には今月小学校に入学した子供がいます。彼も私も離婚はしてませんが、夫婦としては終わってます。 私はこのまま家庭内離婚状態は続けられないと思い、離婚を考えています。夫も早く別れたいそうです。 誓約書を書かされ今後は一切の連絡をしないという事になっているのですが、この一ヶ月間で二度会いました。彼は私の事を好きです。でも子供を片親にさせたくない、子供の人生を変えたくない、親として責任があると言います。でも不幸せな両親から幸せな子供が育つでしょうか?「もっと大きくなって“僕がいるから両親は別れられない。僕がいなかったら両親は自由になれる”って思ったらどうするの?」と聞いたら「そんな事はおもわせないようにする」と言いました。私は親の演技が見抜けないような鈍感な子供なんていないと思うのですが・・奥さんは「あんたとなんか結婚しなきゃよかった」とか「ダメ人間」とか言っているそうです。でも子供の親同士としての関係は壊したくないみたいです。子供子供って自分の人生を捨てるような生き方を彼にはして欲しくないんです。私と再婚を決意してもらうには、どうしたらよいのでしょうか?

  • 出産後の妻と離婚の危機を迎えています

    結婚して1年目、現在第一子を出産後1ヶ月になる妻とのことについてです。 出産して義母の元で1ヶ月過ごしていた妻が子供とともに帰って来て一週間たったのですが、妻が精神的にナーバスになってしまい悩んでいます。 結婚して1年になり色々と妻の不満や不安を聞いてきました。 ・私の仕事は自営業のため収入が多いときと少ないときがあるのが不安。 ・数年前に経営危機になった影響で少しずつ増やしてはいますが現在の貯金が少ないこと。 ・同居している私の両親のこと。 普段から妻の悩みを聞きながら、そのつど二人で話し合い上手くやってきたと思ってきました。 しかし里帰りから帰って来て以来、全てに関してが大きな不満や不安になってしまったそうです。 収入に関しては毎日責められます。 両親に関しても毎日文句と悪口を聞かされます。 妻曰く同居は結婚前は上手く行く自信があったし結婚後も色々ありましたが何とか上手くやってきたが、今は全く自信が無く、両親に対しては嫌悪感しかない状態で、育児に関して母が何かを言ってくるのがすべて口出しに感じて嫌になるそうです。 私と結婚して1年経つが幸せに思ったことは一度もないとも言われ、大きなショックをうけました。 昨日話し合いを妻として、両親との別居も含めて話し合いをしましたが今後については何も考えられない状態で、全てがお先真っ暗に感じてしまい私と結婚生活を続けていくことに対しても自信が無くなってきたと言われました。 とりあえず自宅には居たくないらしく、義父の元で(義両親は離婚しているため別暮らし)暫く過ごすことになりました。すこし時間をかけて今後について考えてみたいそうです。 妻は口には出しませんでしたが離婚についても考えているようです。 私は妻を愛していますし子供のことを考えても離婚は考えたくないです。 妻はPMSで定期的に不安定になることがあり今の状態も同じ様な感じで、怒ったと思ったら急に泣き出したり、突然我に返ったように僕に謝ったりと非常に不安定です。 よく言う産後うつなのかとも思いますが、解決すべき問題があるのは事実だと思います。 妻は早い段階で話し合いをしたいと思っているようですが、私は妻が落ち着いたら話し合いをしたいと考えています。 産後の女性はここまで不安定になるのでしょうか? 不安定なのが収まってくるのはいつ頃からなのか。 もともと妻はPMSを持っていて定期的に不安定になるのですが、現在の状態は同じぐらい不安定です。 今本当に悩んでいます。皆様の意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 離婚しようと思わせるには(?)

    こんにちは。 私の友達夫婦のことで相談させてください。 夫と妻,そして子供2人います。 夫は5年くらい前に浮気をしました。妻にばれて浮気をすぐやめ,家庭に戻りました。 その後すぐ子供が産まれ(妻は妊娠中だったので)1年くらい?経ちました。 しかし,妻は夫の浮気がまだ続いているのではないかという不安に駆られていたこともあり 今度は自分が浮気をしました。 ただ,このときは男の人と遊びに行ったりメールをする程度で 肉体関係はなかったそうです。 それが夫にばれ,夫は,お互いにもう信頼関係は築けないと分かり 離婚の話し合いをしており,その途中で別居を始めました。 現在の状況は,夫は一人で暮らし,子供は妻が育てています。 別居は2年経過したところです。 妻は最初は離婚するつもりだったようですが(自分から離婚届を用意したり) やり直したいという気持ちが戻ってきたようです。 しかし夫の方はやり直す気は全くないそうです。 ここで夫の立場として,離婚をするにはどうやって説得すれば良いのでしょう? 自分は妻に対して愛情がない,女と思えない,などはっきりと伝え, 自ら作成した協議離婚書も渡したそうです。 調停などの方法も考えているようではありますが 子供のこともあるため,できるだけ円満に離婚したいそうです。 妻に対してどのような態度をとれば良いのでしょうか? みなさまアドバイスしていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 離婚回避するには

    結婚して6年 (夫32歳 私30歳) 子供が二人います。(4歳と0歳) 結婚当初から夫が浮気をしていました。途中別れたりなどあったようですが、ずっと関係は続いていたようです。 今回、夫の浮気相手が年齢的に焦り出した(相手は32歳)のか、夫に迫ってきたようで、夫が私に離婚を要求してきました。 私は子供のこともあり離婚はしないと伝えました。 夫の両親と同居していて、義両親も私の意見に賛成です。 夫はとにかく離婚だとまったく聞く耳を持たず、相手の女性と暮らすための部屋をさがしだしているようです。 今後の対処として、一番よい方法はなんでしょうか。 夫の浮気には気付いていましたが、今まで見て見ぬ振りをしてきました。 夫婦仲はよかったですが、急にこんな展開になりどうしたらいいかわかりません。

  • 「子供の為に離婚しない」という生き方について

    夫から体じゅうアザができるほどの暴力を受け、 子連れで実家に家出をしていましたが、 両家の両親も交えて話し合いをし、「子供のために」と家に戻りました。 夫から暴力を受けたのは、結婚後4回目です。(子供は現在1歳半です。)   帰宅後、夫は別人になったように家事や育児に協力的になりましたが、 私の心は晴れません。 もう全く尊敬もできなければ、信頼もできません。   それでも、周囲の言うように子供のためには離婚をしないほうが良いのでしょうか。 私の両親は「今度(暴力を)やったら離婚すればいい」といいますが、 まるでまた殴られるのを待っているような心境です。   夫の言い分はまるでコドモで、ケンカの原因は私にあり、 私の言いかたや態度が悪いから殴るのだ、 などと今でも言いつづけます。 (DVであるという認識を持ちません。)   夫も私も公務員なので、私も経済的には比較的安定し、 育児も私一人でできる自信がありますが、 夫は「俺の母親も元気だし実家も広いから、子供にとっては良い環境だ、 親権については徹底して争う」と言います。 今回は怪我もひどかったので、診断書も取り、 警察でも調書をとってもらいましたが、告訴はしませんでした。   無視や口論はないものの、お互いに顔色をうかがって、 なんとか一緒に暮らしています。 このような生活でも子供には「両親」が必要でしょうか。   子供にはやさしい父親であると思います。(甘やかしているだけですが。) 徹底的に顔も見たくなくなるまで泥沼になってから離婚するよりも、 話し合いができるレベルで冷静に離婚したほうが良いようにも思っています。 でも、まだ私が我慢できるなら、離婚しないほうが良いのでしょうか。   離婚したご両親をお持ちの方や、子供のために離婚を思いとどまっている方の ご意見を中心に伺いたいです。

  • 離婚について

    結婚1年の者です。 夫(32)は、4月から働いてくれなくて、暴力もひどいです。 でも、いつか……と思って黙って耐えてきました。 このたび、夫は、「実家で親と暮らしたい」と言って、引き止める私を殴り、出ていきました。 ちなみに、ご実家までは600キロ離れています。 私は、今後、どうしたらいいでしょうか。 夫のご両親に離婚にいたったお詫びの電話を入れる、離婚届に記入し、ご実家宛に郵送してあげる、完全に無視する、様子を見る等あると思うのですが、どれが夫と夫の家族のためですか。 私は、離婚しても仕方がないと思っています。 夫には、家族を養うという考えはありません。 今までは、妻のつとめと思って耐えてきました。 でも、夫が出ていきたがっているなら、これ以上、耐える必要ないのかなと思っています。

  • 離婚してもらえない。

    こんにちは。 結婚。好きになって、結婚して、子供を作って。理想な家族を作ってきました。それは本当に幸せだったのか・・・。 一生を添い遂げるのが当たり前だと思っていました。 でも、好きな人が出来、その人を大切にしたいという気持ちになり、自分勝手ではありますが、妻に離婚を申し出ました。 自分のわがままなのは十分理解しています。何度も話し合いをしましたが、話が進まず。妻には毎日のように携帯を見られ、GPSで居場所を見つけたり(未遂です。自分が妻に携帯を勝手に設定されていたことに気づいたので)。妻にはもう愛情はなく、両親を含め話し合いをしています。妻から毎月20万もらえばと言われ、色々と計算をし、OKしたところ、女の所に居候するからだとか・・・。今度は世間体だのなんだのと・・・。妻は嫌にならないのでしょうか?何度も同じ状態で・・。 自分はほとほと疲れました。話し合いをしようと切り出すも、相手にされず。妻、子供には申し訳ないと思っているのは当然です。 でも・・・。愛情のない旦那の世話をするのは嫌にならないのでしょうか。 早く決着をつけたいのに・・。 どうか、皆様、本当に打破策をお願いします。

傷病手当についての質問
このQ&Aのポイント
  • 15年働いた職場を辞めることになりましたが、傷病手当について知りたいです。
  • 会社で行われる体調管理検査について疑問があります。また、傷病手当をもらう際の条件や失業保険の関係についても知りたいです。
  • 自分の持病と退職に関連して、傷病手当の受給や失業保険の利用について悩んでいます。また、会社の不正や人材育成についても相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう