• 締切済み

住民税の計算について教えてください

市・県民税の計算について教えてください。市のHPを見ると 1.均等割額が5000円 2.所得割額 (前年の所得金額-所得控除額)×税率0.1-税額控除=所得割額 基礎控除33万配偶者控除33万扶養控除33万 となっています。簡単な例で具体的にどうなるのかを教えていただければと思います。 例えば、3人家族(夫&専業主婦&子供一人)で21年度の所得が200万、国保の支払いが年間25万、年金は支払っていないものとします。 とすると計算は (200-33-33-33-25)×0.1-税額控除(0と仮定します)=7.6万 プラス5000円の8.1万が市県民税ということになるのでしょうか? これで合ってますか? また、所得が仮に100万だったとしたら、所得割額は0になりますが、 その場合は均等割りの5000円だけが来年の税となるのでしょうか?

みんなの回答

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.4

>21年度の所得が200万、 つまり 21年4月1日から22年3月31日までの所得をさす。 2年にまたがった所得を申告するには 2年分の資料が必要、

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.3

21年度の所得から導かれる 住民税の計算は資料不足,,,,, 2年分の資料が必要になるんでは、

fantaro09
質問者

補足

なぜ2年分なのでしょうか?? 20年度と21年度の所得ということでしょうか??

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>(前年の所得金額-所得控除額)×税率0.1-税額控除=所得割額 正確には (前年の所得金額-所得控除額)×税率0.1-調整控除-税額控除=所得割額 となるはずです >とすると計算は (200-33-33-33-25)×0.1-税額控除(0と仮定します)=7.6万 プラス5000円の8.1万が市県民税ということになるのでしょうか? これで合ってますか? (200-33-33-33-25)×0.1-調整控除0.75-税額控除(0と仮定します)=6.85万 プラス0.5万の7.35万が住民税となります。 >また、所得が仮に100万だったとしたら、所得割額は0になりますが、 その場合は均等割りの5000円だけが来年の税となるのでしょうか? いいえ、その自治体ごとに所得割・均等割とも非課税、所得割のみ非課税の所得が決まっていますので、それに達しなければ課税されません(扶養親族等の人数等で異なります)。

fantaro09
質問者

お礼

よく分かりました。 ありがとうございました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.1

>(200-33-33-33-25)×0.1-税額控除(0と仮定します)=7.6万 プラス5000円の8.1万が市県民税ということになるのでしょうか? これで合ってますか? そのとおりです。 >また、所得が仮に100万だったとしたら、所得割額は0になりますが、 その場合は均等割りの5000円だけが来年の税となるのでしょうか? そのとおりです。 また、均等割も扶養養人数に条例で定められた額をかけ、それに一定額を加えた額以下の場合0になります。

fantaro09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう