• 締切済み

連絡帳

月曜日に、小3の息子の連絡帳に、 「上の教科書は、どの教科も、もう使いませんか? 家で整理したいのですが、、、。」 と書いたのですが、先生から、いつもはきっちり書いて下さっていたのに 返答がありません。無視されたようでショックです。気になる事ですし、どうしようかと思っています。 というのは、息子のランドセルが、いつもすごく重たくてパンパンだからです。気の毒で 「上の本は置いとけば」 というのですが、 「算数も国語も社会も、もしかしたら要るかもしれないから、なかったら先生に怒られたらどうする?」 と言うのです。 個人面談や、参観の時、聞いとけば良かったのですが、ついうっかり聞き忘れていました。 連絡帳の書き方も、いつもランドセルに入れてると書かず、家の方でかたずけたいというようにしたのですが、今頃になって、愚問な質問だったでしょうか? 今までは、先生の書くスペースは空けていたのですが、慌てて書いたのか、端に書いてしまい、返答が出来なかったのかもしれません。 また、社会の宿題で、書き直しの文章を保護者に確認してもらって下さい。とクラス全員に言われたようですが、その宿題に問題があったのでっしょうか? 色々な事が重なり、返答して下さらなかった原因が解りません。 すっきりしたいのですが、わざわざ電話するのもと思います。 どうすればいいでしょうか?

  • k153
  • お礼率74% (158/213)

みんなの回答

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.6

連絡帳に返事が書かれていない場合は、 (1)子どもが連絡帳を出すのを忘れた。(うちではけっこうあります。恥ずかしい) (2)先生が無茶苦茶忙しかった。(小学校の先生には食べる時間はあまりありません。5分前後でせかせか食べています。子どもたちの配膳準備を見守っていてくれるからです。だから、食べそこなう子供もいませんし、残飯の山ということもあまりありません) 私は連絡帳に書くときは箇条書きで、答は選択できるように工夫しています。 なお、教科書は上の巻はもういらないと思います。息子さんは判断できずに迷っているだけです。本棚のここにしまうねってきちんと伝えれば、安心します。

k153
質問者

お礼

皆様、本当にありがとうございました。

k153
質問者

補足

皆様、良きアドバイスと親身になって頂き、感謝致します。 ありがとうございます。 皆様のご意見を参考にさせて頂いて,色々考えているうちに、自分の気持ちの中で、教科書問題を解決しようと思い、息子には関わらない形で、こういう質問をした事は、納得済みでしが、先生のことを考えると、正直にお尋ねせず失礼な事をしてしまいました。この様になったのも自分がまいた種だと思います。まだまだ至らないです。

回答No.5

教科書の件は、お友達のお母さん等に聞いてみてはいかがですか 連絡帳の件は、あまり気にしなくていいのではと思います。

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.4

3年生の親をしたことも、3年生の担任をしたこともあります。 連絡帳に返答がなかった理由は、 当事者の先生でないと分からないかと思います。 月曜日、ご家庭からの連絡の次に、 お子様が頁をまたいで学校での連絡を書いていたりすると、 見逃すことはあり得ます。 3年生の子どもは、朝登校してすぐに連絡帳を見せずに、 帰りに自分が書いたことを見せるとき、 「あ、今日ママが書いてあった。」 ということは良くあります。 質問の内容として、 連絡帳に返答がないことについて、先生に問い合わせた方が良いのか、 教科書を結局どうするか、なのか、 ちょっと読み取りにくいです。 社会の宿題の件も、知らない方が読んで、どう解釈していいか、 ちょっと迷うかと思います。 教科書をどうするかの事だけ、書かせていただきます。 学校に持っていった方が良いかは、お子様に任せてよいと思います。 お子様のランドセルが物理的に重いのと、 お子様の気持ちが不安で重いのと、 どちらをとるのか。 両方軽くしてあげたい親心は分かりますが、 本来、お子様が先生に口頭で聞けばいい話だと思いますよ。 お子様が聞けないでいるなら、聞くように促す方が、お子様のためかな。 そろそろ何でも親が代わりに聞いてあげてしまうのは、 卒業する方がいいと思います。 ご家庭での処分については、 学年内での上下巻となっている、算数、国語は、保護者判断で。 3,4年通しでの上下巻となっている社会、図工は、 学校によって計画が異なりますので、 上巻も4年生終わるまでお持ちいただいた方が無難かと思います。 滅多にないことですが、 急に転勤が決まったりして、 でも上巻は捨ててしまって困ったという事例もあります。 転校先で今と同じ教科書会社のものを使っていると、 転校しても再配布はありませんので、 念のためにとっておいてくださいませ。 今年と来年は、算数と理科で、 薄っぺらい別冊のようなものも配布されますが、 あれは、副読本的なものではなく、教科書そのものです。 上下巻どちらの時期に扱うかは、学校によって違うので、 年間通して持っていた方がよいです。 なお、自分だったら、算数は前学年のものくらいまで捨てません。 系統性がある教科なので、家庭で前に戻って復習することがあるからです。 算数で、下巻の時期に上巻を使うことを自分はしませんが、 その代わりノートは、一年分常に持ってきてもらっています。 1学期の内容を元に、2学期、1・2学期の内容を元に、3学期 授業をすることがたびたびあるからです。

k153
質問者

補足

貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。 感謝致します。 連絡帳は、開いて前半のページの端、真ん中辺りに、私の質問を書き、後半の始めに、息子が学校での連絡を書いていて、そこにハンコが押してありました。先生が見落とされたなら、仕方が無いのですが、解られて返答が無ければ、思いがけない事で、やはり無視された感じでショックです。 また書いても、同じく返答が無ければどうしようと思うし、この先、違う事で書いた時、ちゃんと書いて頂けるか不安です。 教科書は、以前から全て取って置く方なのですが、息子に直接関係ないように書いてしまいました。 おっしゃる通り、過保護だったと思います。息子は、毎日自分で準備しますので、こっそり抜く事も出来ず、重たくてもしょうがないです。 社会の宿題は、国調べを文章にするのですが、敬語は使っているのですが おもしろいテレビ番組の話し方をまねたようで、ユニークだけど、宿題風に書いてほしいと赤ぺんで書いてありました。親として、ちゃんと確認出来たか、自信がありません。 長々と書きましたが、御了承願います。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 小5と小1の娘の父親です。  自分なら子どもに任せます。本人が持って行きたいと言っているのを無視するのは子どもの意志を否定するようでかわいそうです。教科書2、3冊分の重さなんてたいしたことなさそうですし。  上の娘は教科書を学校に置きっぱなしにしているみたいです。また、使わない教科書は定期的に処分しています。学年も上がれば良い意味での悪知恵というか要領の良さを身につけていくはずですのでお子さんに任せた方が本人の為だと思います。  ちなみに教科書を授業で使用しなくても本人が復習で見直すことがあるかもしれないので担任としては判断がつかないと思いますよ。先生が使わないと言ったから処分したのに復習できないなんてクレームを入れる親もいるかもしれませんから。

noname#100701
noname#100701
回答No.2

あくまでも、仮定の話ですが 担任から、上の教科書がまだ必要かどうかの説明がすでにされているという可能性はありませんか? すでにきちんと話したことなのに、と思ってらっしゃるかもしれませんし。 (だからと言って連絡帳に返事がないのはどうかと思いますが) 子供さんにゆっくり思い出させてみてはいかが? 基本、下の教科書の学習が始まれば 特に担任が持ってくるようにと連絡しない限り、自宅で保管していいと思います。 お子さん、慎重なタイプなのでしょうか。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 教科書の判断は先生個人では決められません。もしかして使うかもという可能性もあります。先生方で話し合っているかもしれませんね。  連絡帳は先生に渡されていますか?もしかして、渡し忘れた可能性はどうでしょうか?  それより、今必要な教科書はなんなのでしょうか。それをはっきりさせるべきだと思います。子供は必要な教科書は聞いていると思います。それと先生に怒られたらとありますが、必要な事があったのでしょうか?なにか忘れ物をして怒られた事があるのでは?それがあって全部となっている可能性があります。これは先生と話が出来れば良いのですが。たぶん、上と下の切り換えのタイミングで合ったことではと思います。その日から全部の教科が切り換える事も無いので、この教科は上をつかい、他は下を使うとう時期でのトラブルでしょうね。今はほとんど下のはずです。子供が居るかもしれないと思っている教科書は親の手で抜き取って下さい。それで先生から注意を受けた場合に、先生に事情を説明してください。  それと宿題の書き直しとかは関係無いと思いますよ。この時期だと通知簿とか忙しい時期かも。学級閉鎖とかあると、スケジュールの事もあります。忙しいときはかけないこともあると先生から聞いた事もありますから。再度連絡帳に「先日おたずねした件ですが、今必要な教科書は下だけでよろしいのでしょうか。上も必要なのでしょうか。子供が居るかもしれないと思って全部持って行くのでよろしく御願いします」とでも書いて下さい。

k153
質問者

補足

アドバイス頂き、大変嬉しいです。ありがとうございます。 先生のハンコが、月曜日も火曜日も押してあったので、見られていると思います。

関連するQ&A

  • 宿題をやったと嘘をつき続けていた

    小3の息子の事です。 夏休みが始まり、一緒に持ち帰った教科書やノート宿題などをチェックしていました。 毎日だいたい決まった宿題が出ていたのですが、宿題ノートをみようとしたら必死で隠す息子。 おかしいと思い確認すると、1か月間宿題をやっていませんでした。 くやしくて悲しくて泣きながら息子を叩きました。 私にも主人にも嘘をついていたのです。 小3になって担任が変わりました。 年配の先生で、宿題チェックや持ち物チェックをすることはやめるよう指導されました。 それは過保護なので、本人は失敗して学ぶべきだと。 それから息子の自主性に任せ 「宿題やった?」などの声掛けだけにとどめていました。 6月の終わりごろからやっていなかったので、何かのきっかけでやらず、そのままズルズルとという感じなのでしょう。 それから1ヶ月、学校では宿題を持ってきてないと怒られて、私と主人には宿題をやったといって褒められて・・・ 息子が信じられない。 私も自信を失くしました。 どうしたらいいのでしょうか。 宿題をやっていないことはもちろん腹立たしいのですが、平気な顔をして日々を息子が過ごしていたかと思うと涙が止まりません。

  • 困った(かわいそうな?)友達(長文です)

    小2の息子の友達Yちゃん(女の子)の扱いに戸惑っています。1学期の初めはごく普通の付き合いでした。しかし今は日曜日を除く毎日遊びに来ます。宿題がたくさん出た日も、帰ってランドセルを置いてすぐ来たと思われるような時間に来ます。態度がだんだん大きくなり、冷蔵庫を勝手に開ける、知らない間に2階の息子の部屋をひっくり返す。3人分わけてお皿に盛ったおやつなのに、次男の分も横取りして泣かせることも。 けれど、「明日からちゃんと宿題をしておやつを食べてから遊びに来てね」と言うとシュンとして、妹がまだ小さいのでお母さんが大変でおやつくれないとか、宿題も見てくれないと言うので可哀想で、許してしまいました。 すると友人から忠告が。彼女いわく、おもちゃを勝手に持ち帰った、自転車を乗り回して放置した、家に勝手に上がり飲食する、親御さんに言ってもも謝罪の言葉がなかった、あの子の家はちょっと変わってるよということでした。 懇談会に連絡もなく欠席して先生がオカンムリだったこと、参観に一度も来られないこと、夏休みの補習水泳教室をがんばっているのに様子も見に来られなかったことなどを思うと、出来れば親御さんとも仲良く、と思ってもなんだか敬遠してしまいそうです。超放任主義とでも言うのか、困ったお友達なんだけどなんだか不憫で、どういう感じで付き合ったらいいか迷っています。皆さんならどうされますか?何でもいいですので、ご意見をお聞かせくださればうれしいです。

  • 来なくて言いといわれ・・長くなります。

    昨日のことです。12時過ぎにアパートに帰ってみると、息子がランドセルに帽子もかぶって立って泣いていました。理由を聞くと授業中の姿勢が悪く担任(20代後半、男性)に怒られ帰るように言われたとの事。その後、家に戻り学校からの連絡が留守電に入っているかも?ですが、無言が1件のみ。息子が家に入ってきてないので、外を見ると、担任に促されて学校に帰って行くところでした。追いかけて息子に聞いた言葉を担任に確認したところ事実でした。その場では、息子に態度が悪かったならと謝り、謝らせ、戻っていきました。午後からの娘の参観日そっちのけで様子をみた限りでは元気そうでした。状況をくわしく説明させると・・4時間目が終わるくらいにプリントの◎付けをした後暇だったので、つい、いすに片膝立てた状態で座って顎をその膝に乗せていた。(確かに授業中のたいどじゃない)左腕をつかまれ、後頭部を平手でこづかれ、前に出され、担任が息子の前で真似をし、いい事か?と問われ、悪いことだ。と答えたらしいが聞こえてなかったかも?らしい。その後ランドセルに荷物を入れるよう言われ、(学校に)来なくて良いので家で勉強するように言われたので帰ってきた。だいたい流れはこうなのですが・・・私としては、態度に非があった事は認めた上で   「来なくて良い」はいかがなものか?この1点のみに付いて皆様のご意見が聞きたいのですが。よろしくお願いします。ちなみにこの日、初めて(といってもものすごく態度が悪いけど)姿勢で注意されたということですが。家での宿題の時にも姿勢?態度?が悪く何度も注意はしていたが、直さないからいつもの癖がつい出ちゃった・・のでしょう。あんた(息子)が悪い!!けど。今朝は学校に行きましたが元気がない様子でした。

  • 連絡帳に、、

    3年生の息子の連絡帳に先生から以下のように書かれて来ました。 「Y君(息子)が友達の注意を聞けない事が多いです。 学校では”友達の言う事は聞きましょう”と指導しています。 お家ではどうですか?」 具体的なことは何も書かれておらず、 「お家ではどうですか?」と聞かれても どう答えていいかわからず困っています。 先生は、何を聞きたいのでしょう? どう答えればいいと思いますか?

  • 「字は読めればいい。」ではいけませんか?

    アメリカ在住の、小学一年生の息子がいる母親です。 息子は平日は現地校、週末は補習校に通っています。 息子の補習校の宿題を見ていると、ひらがな、カタカナ、漢字などの なぞり書きや、文字の練習は本当に細かくて厳しいです。 内心「え~これでもダメ??」と私の方が思ってしまうほどで、 漢字テストなども、なかなか100点がとれません。 逆に、現地校の懇談や参観に行って、子供達が書いたレポートなどを見ると、 「えっ?うちの子ってかなり字は上手な方?」と驚いてしまうくらいです。 正直、夫も私も 「漢字や文字って読めればいいんじゃないの?」 「言葉や意味を知らないのは困るけど、止めや、はらい、はね。って 書き直しをさせるほど大切なこと?」 「いまじゃ~会社でも、自筆で書くことなんて皆無だしなぁ~。」 「学校(現地校)では、先生はスマートボードを使用し、パソコンの授業は幼稚園から結構 あるし、学年が上がるほどレポートはパソコンで作成しているのが現実。 今に日本もそうなると思うよ。」 なんて会話がなされています。 数年後には日本に帰国予定なので、息子には上記のような事は言わずに、何度も書き直しをさせて、宿題を仕上げています。 息子は字の練習が嫌いで、毎回泣きながら宿題をし「字の練習の宿題があるから、補習校嫌い。」と言っています。 何故、字がきれいでなくてはいけない。見本通りに書けないといけないのでしょうか? 丁寧に書けたら、それで良しというわけにはいきませんか?

  • 子供の塾について

    小3の息子の担任の先生から、先日電話がありました。 「宿題が間違いだらけなので、家でしっかり教えてください!」 とのこと。 私もいちお、家でも教えてはいるのですが、うまく説明してあげられないので理解できないみたいで・・・ 最後にはいつも 「学校で先生に教えてもらって!」 に、なってしまいます。 家で教えるのは限界があります。 プロではないので、教え方がわかりませんし。 答えだけを教えるのは簡単だけど、それでは意味がないと思うし・・・ 学校でしっかり教われば、塾は必要ないと思っていたのですが、先生に家で教えるように言われてしまったので悩んでいます。 落ちこぼれ扱いされたことも悲しかったです。 やっぱり、息子のような子は個人授業をしてくれる塾がいいのでしょうか? ふつうの塾だと、また落ちこぼれになってしまいそうですよね。 学校で落ちこぼれてしまった子にオススメの塾があれば教えてください! ちなみに、今度 学研教室に見学に行く予定です。

  • 小学校の連絡帳

    小学校の連絡帳に3年生の、息子が宿題を書いて帰りますが、日記と書くべき所を算数プリントと書いてしまったためプリントをやったかどうか確かめた時に日記と算数プリントを書き間違えたということでしたがそんな間違えかたは、有り得ないと思い厳しく叱って嘘を問いただそうとしました。それでも間違えたといいはるので、担任の先生の自宅に迷惑だとは、思いながらも電話して確認した所息子の言う通り日記と算数プリントを書き間違えていた事がわかりました。 先生は、連絡帳に「よくできました」とか「もう少し」とかのスタンプを押して返しますが今回は、「もうひと工夫」というスタンプが押してありました。 確かに書き間違えた息子が悪いのだとは、思いますが明らかに違う内容の事を書いているのに「もうひと工夫」のスタンプでは、不親切だと思いました。 この場合先生に対して苦情を言ってもよいのでしょうか?それともモンスターペアレンツになってしまうのでしょうか? 皆さんの意見を教えて下さい。

  • 参観日

    先日、小学校一年生の息子の参観日がありました。 思い出のアルバムという題材で、一年生の思い出を作文にし参観日に発表するというものです。 参観日の1週間前に先生から、作文の練習を家でもしてください。と電話をいただきました。 家でも原稿用紙に何度も練習したのですが、 いざ参観日に行き息子の発表を聞いてびっくり。 最初の方はきちんと書けていたものの、途中から 頑張ります。もっとやりたいです。もっと頑張りたいと思います。など、同じような言葉がずっと続いていていました。 クラスのやんちゃな子はクスクス笑っているし、まだ発表途中なのに拍手を始めるし、先生は添削を一切してくれないのかな、普段からこのような失敗を笑われているのかな、と悲しくなりました。 参観日の後に帰ってきた息子は、笑われておかしいと気がついたのか落ち込んで帰ってきました。 参観日の発表でいつもと違う状態なのに、 発表する作文に一切添削しないというのは普通なのでしょうか?? また、添削をしてくれなかった件とお友達に普段からあのように笑われているのかを先生に聞いてもいいと思いますか?? 読んでいただきありがとうございます。

  • 彼と連絡がとれなくなり悩んでいます

    つきあってる彼と連絡がとれなくなりました。 結婚につぃて考える時間をください、といわれ、しばらくお互い 連絡をとっていなかったのですが、 久しぶりに連絡をしたら、電話に出ず、連絡してほしいとメールをしても返答がありません。 彼は責任感が強く、どんなことがあっても いつもきちんと連絡をくれていましたし、 逃げたりする人ではないです。 一体どうしてしまったのか、毎日死にそうに悩んでいます。 よく家に遊びに行っていたし、彼の名刺ももらっているので彼の職場や家は知っていますが、そこで待ってたりするのはやりすぎですよね。 こういうときってどうしたらいいでしょうか。 このような経験がある方、いらっしゃいますか。 みなさんお知恵を貸してください 毎日とても苦しんでいます。

  • 小学4年、連絡帳のチェックは必要ない?

    いつもお世話になっております。 今年度から、息子が小学4年になりました。 担任の先生は、前年度は6年生を受け持っておられた、男性の若い先生です。 「連絡帳」というものがあるのですが、子供が書いたものをいちいちチェックして直したりはしない。。。。 というところまでは、子供の自立心を育てる意味でもOKかなと思うのですが、 まったく目を通さないというのは「連絡帳」の意味があるのかな・・?と、疑問に思いました。 生徒にとって「メモ」でしかないのでは?と思うのですが。 親が書いた文面に対しても、当然先生からの返答はないです。 質問などあれば、電話してくださいということなのか・・。 悩みます。 皆さんの学校の担任の先生は、どんな頻度や、どのような感じで「連絡帳」を活用されておられますか? 目安として教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。